『桃太郎電鉄2(桃鉄2)』の「おまけ」要素についての記事です。
おまけ要素で確認できる情報や、「???」の隠し情報を解放する条件などの情報を紹介しています。
おまけ機能について
概要
おまけ機能では、過去のプレイの記録や入手したカードリスト、隠し要素などを確認することができます。
一部の要素は最初は解禁されていない
最初にゲームを始めた段階では「????」が3つあります。
これらの要素はゲームを進めていくと徐々に見えるようになるお楽しみ要素です。
確認方法

メニューにある「おまけ」を選択することでおまけ要素を確認できまます。
おまけで確認できる情報
記録室

記録室では、最高総資産ベストや最高収益額ベストを確認できます。
過去に最後までプレイした中で、総資産や収益額の最高値、目的地に到達した数、一番多く売った・買ったカードや止まった物件駅・カード駅などの情報を確認できます。
いつもの桃鉄

「いつもの桃鉄」でプレイした時のこれらの記録を見る事ができます。
桃鉄3年決戦!

「桃鉄3年決戦!」でプレイした時のこれらの記録を見る事ができます。
キャラスタンプ

自分が使えるキャラスタンプを確認する事ができます。
過去作とは異なり、最初から全部で54種類のスタンプが解禁されています。
スタンプは「ちかくで桃鉄」または「ネットで桃鉄」の対戦中に使用することができます。
こまかい設定
こまかい設定では、「ゲームデータの削除」と「ゲーム設定の変更(その他の初期設定)」「プレイデータの送信の有効・無効化」が行えます。
データの削除

ゲームデータの削除ではその名の通りゲームデータを削除する事ができます。
全部で10個しかデータを保存できないため、不要なものは削除しておきましょう。
ゲーム設定の変更

ゲーム設定の変更では、メッセージや汽車の速度を変更したり、いろんな表示を切り替えたりすることができっます。
メッセージ |
ゲーム内の表示メッセージの速さを設定できます。 |
|---|---|
汽車 |
ゲーム内の汽車の移動速度を設定できます。 |
月替わりイラスト |
毎月のはじめに表示されるイラストを「カット」するかどうか設定できます。 |
カード |
カードを初めて入手したときの解説メッセージを出すか出さないかを設定できます。 慣れないうちは「カットしない」にしておき、カードの説明について大体覚えたら「カットする」に設定しましょう。 |
物件ルビ |
物件には読み方が難しいものもあります。 物件のルビ(読み仮名)の表示をする・しないを変更できます。 |
ふりがな表示 |
ゲーム中の文字にふりがなを表示する機能です。 物件以外の会話イベントやカード名などのルビ(読み仮名)の表示をする・しないを変更できます。 |
ブーイング |
ブーイングのON/OFFを設定できます。 複数人でプレイしている時に使うことができ、有効にすると出番を待っている人達がブーイングでゲーム中に愉快な音が出せるようになります。 |
目的地案内 |
サイコロを振った後、目的地に到着できるかどうかを教えてくれる機能です。 |
ミニマップ |
ゲーム中にミニマップを表示する機能です。 |
ひろびろマップ |
マップを広く見たわせる機能です。 ひとりで桃鉄・みんなで桃鉄専用の機能となっています。 |
虫メガネ解説 |
駅周辺やランドマークなど、その土地ならではの情報を知ることができる機能です。 |
決算 |
決算の表示について「スキップする」「しない」を設定する事ができます。 「スキップする」にしておいても決算を見ることはできます、決算を見ている最中にボタンを押すとスキップできるようになります。 |
プレイデータの送信について

有効にすることでプレイデータが株式会社コナミデジタルエンタテインメントに送信されるようになります。
このデータは商品・サービスの品質向上・改良・開発を目的とした分析のために使用されます。
????には何が入る?
「????」の部分に何が入るのか、自力で確認したい人はこの先を読まないようにして自分で探してみてください。
何が表示されるのか気になって先に知りたいという方は下部にあるボタンを押してご確認ください。








記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。