『桃太郎電鉄2(桃鉄2)』で発生する「豪雪イベント」についての記事です。
豪雪イベントの発生タイミングや期間、対処法となるラッセル車についての情報などを紹介しています。
目次
豪雪イベントとは?
発生場所・タイミング
出典: www.youtube.com
豪雪イベントは、東日本バージョンでプレイしていると11月に発生することがあるイベントです。
西日本では発生なし
西日本には「ラッセル車カード」が売られている駅がないため、西日本ではこのイベントは発生しないものと思われます。
▼東日本・西日本の違いまとめ
イベント概要
出典: www.youtube.com
豪雪が発生した際は、北海道に雪が振り、サイコロの結果が1と2しか出なくなります。
期間は半年続く
イベント発生から6ヶ月経過するまで、豪雪の影響は続きます。
複数のサイコロを使っても全ての出目が1~2に
急行カードなど、複数のサイコロを振るカードを使った際の出目も1~2のみとなります。
範囲は恐らく北海道の陸地
出典: www.konami.com
豪雪の影響を受けるのは 北海道の陸地部分のみで、空路や海路での移動には影響がないようです。
上陸時にも悪影響が
ただし、プレイ動画では 上陸した際に”豪雪のため1マス先で止まります”との表示がありました。
豪雪地帯に近づくことはできますが、ラッセル車カードがない状態で突入すると ほとんど動けなくなってしまいます。
豪雪イベントの対策
あえて1マス/2マスずつ進む
ゴールに近いプレイヤーがいるものの、自分が一番遠いプレイヤーであることが確定していない状況、全員がラッセル車カードがないような状況などであれば、豪雪地帯を毎ターン1マス/2マスずつ進んでも問題はありません。
むしろ、場所によっては少ししか進めないことが好都合になる場合もあります。
持ち金があるなら物件を狙いながら進む
多額の現金を持っているときは、物件駅に連続で止まることでスリの銀次を回避しつつ安全に物件を買い漁ることができます。
札幌や滝川付近など、物件駅が密集している地点を狙いましょう。
カード集めと金策を狙う
北海道下部 帯広付近 |
北海道右上 斜里付近 |
---|---|
帯広の近くではダビング駅が連続で2つ並んでいるので、有用なカードを持っているときはここでカードを増やしましょう。
北海道右上の斜里付近にはナイスカード駅とカード駅が近くに集まっているので、ここでカード集めを狙うのも良いです。
また、福袋カードが売られている駅があれば、その駅を中心に活動し、福袋カードを購入して使用し、不要カードを売却してカードを増やしつつ金策も行えます。
赤マスを極力回避する意識も必要
冬の間は、赤マスによるマイナス額が大きく増えてしまいます。
持ち金が少ない状態で赤マスに止まると物件を手放すことになる上、低確率でここから更にマイナス額が増加してしまうこともあるので、周囲1~2マスに赤マスしかない場合は移動に関するカードを使うのが安全です。
また、全ての駅がカード駅扱いになる「イエローカード」、赤マスを踏んでもマイナスがなくなる「へっちゃらカード」などを使うのも良いでしょう。
現在の順位や貧乏神には注意!
ゴール地点から一番遠い状態で他のプレイヤーがゴールしてしまうと、自身に貧乏神(ボンビー)がついてしまいます。
通常の貧乏神なら大きな損失にはつながりませんが、特にマイナ~~スボンビーやキングボンビーなどの危険な姿に変身している場合は、ゴールから最も離れたプレイヤーにならないような意識だけは必要です。
▼貧乏神の種類・悪行
ラッセル車カードを使う
出典: www.youtube.com
ラッセル車カードを使うことで車両がラッセル車に変わり、普段と同様に サイコロの出目が1~6に戻ります。
購入できる駅は2つ!
苗穂駅 |
新青森駅 |
---|---|
出典: www.konami.com
ゲーム内で豪雪イベント発生時に行われるアナウンス通り、北海道の苗穂、青森県の新青森の2つの駅で購入可能なようです。
ラッセル車カードを購入できるカード駅はこのアイコンがついていますので、プレイの際の目印にしましょう。
大量のサイコロで強行突破も
プレイ動画では、急行カードで2つのサイコロを投げているシーンがありました。
出目自体は1と2のみとなりますが、ゴール地点との距離によっては サイコロの数が大幅に増えるのぞみカードやリニアカードで強行突破も狙えそうです。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。