『桃太郎電鉄2(桃鉄2)』に登場する各種マスについて解説する記事です。
それぞれのマスの見た目と、止まったときに何が起こるかを紹介しています。
各マス(駅)の種類と効果
出典: www.konami.com
下記で各マスの種類と効果を紹介しています。
マスの種類 |
マスの効果 |
---|---|
プラス駅 |
スロットで止まった金額がもらえる駅 夏は金額が高く、冬は金額が低い |
マイナス駅 |
スロットで止まった金額が取られる駅 夏は金額が低く、冬は金額が高い |
カード駅 |
スロットで止まったカードがもらえる駅 |
ナイスカード駅 |
カード駅より良質なカードがもらえる確率が高い駅 絶好調になるとカード駅がナイスカード駅に置き換わる |
スーパーカード駅 |
ナイスカード駅より更に良質なカードがもらえる確率が高い駅 絶好調になるとナイスカード駅がスーパーカード駅に置き換わる |
カード売り場駅 |
カードの売り買いができる駅 駅によって売っているカードの種類は固定 |
カード売り場駅 (ラッセル車カード) ※東日本限定 |
カードの売り買いができる駅 ラッセル車カードが販売されている |
物件駅 |
物件を購入できる駅 物件額と収益率に応じた収益が3~4月間の決算でもらえる |
ヘリポート駅 |
ランダムに選ばれたヘリポート駅のうちからいずれか4つに飛べる 「やめる」選択で飛ばないこともできる 借金があるとき止まると持ち金がゼロになる |
空港駅 |
空路の出発・到着地点となる駅 たまにプレゼントがもらえる |
|
所持しているカードの中から1枚ダビング(複製)できる駅 |
宝くじ駅 |
止まると無料で宝くじに挑戦できる駅 当たった等に応じた賞金がもらえる |
刀狩り駅 |
不明 恐らく刀狩りカードのように 他プレイヤーからカードを1枚奪える効果 |
ボンビラス駅 |
ボンビラス星にしかない駅 止まるとお金を失う上に、ルーレットでデビルカードなどの デビル系カードが出てきてしまう |
海上渦潮駅 ※西日本限定 |
徳島・兵庫間の海上の鳴門にある駅 因島の歴史ヒーローである「村上水軍」を 仲間にしていないと渦巻に入れない |
海上渦潮駅は歴史ヒーロー「村上水軍」が必要
出典: www.youtube.com
西日本の徳島・兵庫間に位置する「海上渦潮駅」は、広島県にある因島の物件を独占すると仲間になってくれる歴史ヒーロー「村上水軍」がいないと中に入れないようです。
フェリー乗り場駅は廃止?
出典: www.konami.com
公式サイトには「フェリー乗り場駅」がありませんでした。
空港駅が増えておりマップが東西で二分された関係上、恐らく廃止になっていると思われます。
カードバンク駅は16年経過で出現?
カードを預けることができる「カードバンク駅」は公式サイトには記載がありませんでした。
恐らく、過去の作品と同様に16年が経過した段階で出現すると思われます。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。