【桃鉄2】新要素まとめ|物件数や歴史ヒーロー・名産怪獣など令和版と比較してみた!【桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある〜】

攻略大百科編集部
URLコピー

※本記事はゲーム発売前の公式情報や、先行プレイ動画等の情報をもとに作成しています。発売後にゲーム内で確認できた情報をもとに更新する予定です。

2025年11月13日発売のゲーム『桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある~』で、今作から追加された新要素を以下にまとめました。

新要素

物件数などを過去作(2020年)と比較

『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ 』

 

(2020年発売)

桃鉄2ロゴ

『桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある~

東日本編+西日本編』

(2025年11月新作)

物件駅の数

340 駅

990

(西日本:431駅、東日本:559駅)

物件の合計数

2206 件

6,000 件以上

貧乏神(ボンビー)の種類

6 種類

貧乏神/ミニボンビー/ポコン

キングボンビー/デストロイ号

ビッグボンビー

9 種類

貧乏神/ミニボンビー/ポコン
キングボンビー/デストロイ号

(西)デビルボンビー/マイナ~~スボンビー

(東)パーセントボンビー/バクレツボンビー

※ 東西それぞれで 5+2 種が出現します

歴史ヒーロー

32 名

63

名産怪獣

22 体

39

過去作『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ 』と比較すると、駅・物件のボリュームは約3倍になっています。

東日本・西日本に分かれていることを加味しても、各マップの物件駅・物件の数は 1.5 倍ほどと大きくボリュームアップしています。

また、プレイヤーたちを助けてくれる歴史ヒーローの数は約2倍の32名→64名、お邪魔キャラクターにもなりうる名産怪獣は22体→39体、厄介な貧乏神の種類も9種類に増えており、様々な歴史上の人物・名産品などをより多く学びながらゲームを楽しめるような設計になっています。

東日本・西日本で分かれたマップ

『桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある~』では、マップが東日本・西日本に分かれています。

ゲームスタート時にどちらのマップで遊ぶかを選択し、そのセーブデータでは 選択していない地方に行くことはできません。

東日本・西日本の違いは下記の記事をご覧ください。

初代Switchでの購入時は注意が必要

出典: www.konami.com

Nintendo Switch2 では両バージョン入りのものが 8,980 円で売られていますが、Nintendo Switch(初代)では 『西日本』『東日本』がそれぞれ 6,430 円で売られており、すべてのデータが含まれる『東日本編+西日本編』は7,980円で購入できます。

片方のバージョンのみは 6,430円となりますが、持っていないマップを追加購入するには 3,500円かかってしまう上に、Switch2のアップグレードパスを購入しても未購入のマップを追加で遊ぶことはできず、この場合も追加で 3,500円を支払う必要があるので、初代Switchで今後桃鉄をやり込む予定のある方は『東日本編+西日本編』を購入することをオススメします。

1000駅・6000物件以上と桃鉄最大のボリューム

出典: www.nintendo.com

東日本と西日本の2つのマップを合わせると、登場する物件駅の数は 2020年に発売された『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ 』と比較して約3倍の約1000駅、物件数は6000件以上と、「桃鉄」シリーズ史上最大ボリュームとなっています。

あなたが現実世界で住んでいる町や、家族・友人の住んでいる町など、なじみの深い駅やそれにまつわるイベントが発生するかもしれません。

新たなご当地イベント!

西日本では「だんじり祭り」や「京都三大祭り」(葵祭・祇園祭・時代祭)、東日本では宇都宮と浜松の「ギョーザ消費量対決」、「宮沢賢治クイズ」など、新たなご当地イベントが追加されています。

新たな駅が増えたことで、よりご当地イベントがさらに盛りだくさんになっていると思われます。

また、東日本では豪雪に襲われることがあり、西日本では潜水艦が出現することがあるようです。

新イベントを一部紹介

過去作には存在しなかった、今作ならではの新規イベントを一部紹介します。

稚内 氷柱抱きつきレース(東日本限定)

出典: www.konami.com

詳細は判明していません。

おそらく北海道の稚内で開催されるイベントです。

氷柱ガマン抱きつき大会が現実世界の北海道や北陸で行われており、そちらが元ネタとなっていると思われます。

宇都宮 vs 浜松 ギョーザ消費量対決(東日本限定)

栃木県宇都宮市と、静岡県浜松市の餃子の消費量を競うイベントです。

恐らく宇都宮と浜松には餃子の物件があり、このイベントで勝利した方の物件の収益率が大幅に上がるものだと思われます。

五大牛を探せ!(西日本限定)

出典: x.com

桃鉄令和版の「八大うどんを探せ!」や、桃鉄ワールド版の「八大財宝を探せ!」と同じイベントと思われるのが「五大牛を探せ!」イベントです。

西日本の五大牛に関する駅のマスに止まるとスタンプが押され、すべて揃えると賞金がもらえるイベントのようです。
一般的に「五大牛」と呼ばれる牛は以下があります。

牛の名前

牛の産地(都道府県)

松阪牛

三重県

神戸牛

兵庫県

近江牛

滋賀県

米沢牛

山形県

飛騨牛

岐阜県

五大牛はこれら5種類の牛のことで、それぞれに関する駅に止まることでスタンプが押されていくものと思われます。

京都三大祭り(西日本限定)

祭りの名前

実際の開催期間

葵祭

5月15日

祇園祭

7月1日~31日

時代祭

10月22日

詳細は判明していませんが、名前から推測するに、京都で行われる「葵祭」「祇園祭」「時代祭」の3つの祭りに関するイベントだと思われます。

それぞれ開催期間も現実に準じたものになり、5月/7月/10月に京都駅に止まることで祭りに参加できるのではないでしょうか。

また、これらの祭りとは異なりますが、8月16日に山に大文字が点火される「五山送り火」のイベントも行われると予想しています。

だんじり祭り(西日本限定)

こちらも詳細は判明していませんが、大阪府で行われる「だんじり」祭りのイベントもあります。

大阪府岸和田市で9月に行われる祭りなので、恐らく9月に岸和田駅に止まることで祭りに参加できると思われます。

鳴門海峡 潜水艦イベント(西日本限定)

徳島県鳴門市と、兵庫県南あわじ市の間の鳴門海峡で起こるイベントです。

渦潮から潜水艦で海に潜り、海中のコースを進んで瀬戸内海の財宝を探すイベントと公式サイトには示されています。

海中コースのゴール地点らしき駅では、大量のお金と「場所がえカード」が手に入っていたので、過去の作品における「銀河鉄道」のようなメリットがあるイベントでしょう。

海底ポストイベント(西日本限定)

出典: www.nintendo.com

どういったメリットがあるかは判明していませんが、和歌山県すさみ町にとあると「海底ポスト」のイベントが発生するようです。

恐らくですが、ポストというイメージから 有用なカードがもらえたり、他のプレイヤーにカードを送ることができるのではないでしょうか。

ロケット打ち上げ(西日本限定)

鹿児島県種子島のロケット開発事業でロケットが打ちあがるイベントです。

恐らく何らかのメリットがあるイベントだと思われます。

新たなカードが登場!

TGS2025の情報(09/25)

出典: x.com

カード名

効果

目的地の近くカード

現在の目的地の近くまで、ヘリコプターで飛んでいく

うんちストーカード

このカードを使用したプレイヤーのうしろに、貧乏神のようにうんちがついてきて、他のプレイヤーが追い越せないようにする

TGS2025の試遊情報で、これら2つの新たなカードの情報が公開されました。

ゲストボンビー

西日本バージョン限定のゲストボンビー

東日本バージョン限定のゲストボンビー

デビルボンビー

マイナ~~スボンビー

パーセントボンビー

バクレツボンビー

通常の貧乏神の悪行のバリエーションが増えた上に、新たな「ゲストボンビー」へと変身することがあります。

東日本・西日本で登場するゲストボンビーの効果が異なり、西日本ではデビル系カードによる妨害を行う「デビルボンビー」、東日本では物件の収益率をマイナスにする「パーセントボンビー」などが登場です。

新たな歴史ヒーロー

太田道灌

出典: www.konami.com

室町時代、関東地方で活躍した武将「太田道灌」が歴史ヒーローとして登場します。

江戸城築城が有名な偉業の1つとなっており、おそらく東京付近の駅で仲間になってくれると思われます。

Switch2ならではの機能

Nintendo Switch 2 Edition限定で、これらの機能が追加されるようです。

カメラ機能(後日配信予定)

Nintendo Switch 2 カメラなどの別売りの「USBカメラ」を接続することで、カメラプレイが楽しめるようになります。

みんなの顔を見ながらあそべば楽しさも倍増するかも……!?

※こちらの機能は発売タイミングでは実装されておらず、発売日以降のアップデートで追加が予定されています。

ひろびろマップ

通常よりも広い視点でマップを楽しめるモードです。遠くの駅まで見わたせるようになります。

おすそわけ通信

本作は、Nintendo Switch 2 の「おすそわけ通信」にも対応しています。

みんなに本作を「おすそわけ」して、最大4人で一緒にあそべます。「おすそわけ通信」では、「桃鉄3年決戦!」の1年目のみをあそぶことができます。

ターン数としては各プレイヤーで12回のみしかプレイできないため、これだけでは物足りない!という方は本編を購入し 友人とマルチプレイで遊びましょう。

キーカード式ではなくカートリッジ式

Nintendo Switch 2 Editionのソフトはキーカードではなく、従来のカートリッジ式です。
パッケージ版にはゲームソフト本体のデータが含まれていますので、発売前にダウンロードをする必要はありません。

※配信後のアップデート等にかかるダウンロードは必要となります。

情報元

X(Twitter)

五大牛を探せ!イベント

公式サイト

2025/8/1に公開された情報

こちらで 物件数の情報、カメラプレイ・おすそわけプレイなどのSwitch2Editionならではの要素などの情報が公開されています。

ランキング

  1. 【Switch桃鉄2】在庫状況を追加!予約特典・店舗限定特典や最安価格まとめ【桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある~東日本編+西日本編】
  2. 【桃鉄2】採用決定のカード・歴史ヒーロー・名産怪獣まとめ【桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある〜】
  3. 【桃鉄2】おすそわけプレイを解説|SwitchとSwitch2の違いや注意点まとめ【桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある〜】
  4. 【桃鉄2】「まるっと全駅!マップ」で事前予習!東西マップの特殊マス(ヘリポート・ダビング・周遊駅・宝くじ駅・海上渦潮駅)の位置まとめ【桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある〜】
  5. 【桃鉄2】潜水艦イベントで海上渦潮に入るには?海に潜る方法を解説|西日本限定【桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある〜】

新着記事

新着コメント

トップへ