『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』の仲間「トリィ」のレベルについて紹介する記事です。
トリィのレベルの上げ方や、上げた際の効果などについても紹介していますのでご覧ください。
目次
トリィのレベルの上げ方
無の世界・ステージのボス撃破時に経験値を入手
トリィのレベルを上げるには2つ方法があります。
無の世界をクリアして トリィの仲間を救って経験値を入手するか、各ステージのボスを撃破することでトリィを強化できます。
ステージのボスを撃破するとレベルが1上昇し、無の世界をクリアすると経験値を入手できます。
レベルを上げるメリット
離れた場所にカリモノを出せるように
レベル3に上昇した際には、Yボタン長押しで 遠くにカリモノを出せるようになります。
一部のダンジョンで宝箱を取得するときに役立つほか、戦闘で遠くに遠距離攻撃型のマモノを出す際などにも役立ちます。
最大コスト増加
トリィの▼が増えた!と表示された際は、最大コストが増加します。
コストの初期値は3、最大値は6となっており、最大コストまで育成することで最強のカリモノ「ライネル」を出せるようになります。
▼ライネルの場所・出現方法
一部カリモノのコスト低下
トリィのレべルが上がると、一部のマモノ系のカリモノのコストが低下することもあります。
同時に複数のカリモノを出せるようになり、ボス戦などで役立ちます。
レベルが上がった際の報酬
レベル |
効果 |
---|---|
2 |
コストの最大値増加(3→4) |
3 |
Y長押しでカリモノを離れた場所に出せるようになる |
4 |
一部のカリモノのコストが低下 |
5 |
一部のカリモノのコストが低下 |
6 |
コストの最大値増加(4→5) |
7 |
一部のカリモノのコストが低下 |
8 |
一部のカリモノのコストが低下 |
9 |
コストの最大値増加(5→6) |
10 |
一部のカリモノのコストが低下 |
11 (最大) |
一部のカリモノのコストが低下 |
トリィのレベルを上げられる場所一覧
無の世界一覧マップ
下記で表示しているマップや一覧表の「〇〇の無」のクリアや、メインチャレンジのボスを倒すことで、トリィのレベルを上げたり 経験値を入手することができます。
マップの無の世界は全て合わせると21個存在しますが、いにしえの森に存在する「いにしえの森の無」はクリア後にセーブデータが巻き戻るので こちらのみ報酬が存在しません。
無の世界一覧
メインチャレンジ外の無の世界
メインチャレンジ外で訪れる無の世界は下記の9つです。
ダンジョン名 |
場所・条件 |
---|---|
※メインチャレンジ「見つからないハイラル王たち」クリア後に出現 |
|
※メインチャレンジ「見つからないハイラル王たち」クリア後に出現 |
|
※メインチャレンジ「見つからないハイラル王たち」クリア後に出現 |
|
※メインチャレンジ「見つからないハイラル王たち」クリア後に出現 |
|
※ミニチャレンジ「のみこまれた スタンプ台」で出現 |
|
※メインチャレンジ「見つからないハイラル王たち」クリア後に出現 |
メインチャレンジのボス一覧
ボスは下記の7体で、ボスが登場する無の世界以外の メインチャレンジの道中の無の世界は4つです。
先ほど紹介したメインチャレンジ外の無の世界と同様、こちらでも経験値が得られます。
メインチャレンジの裂け目・ボス
ボス名・ダンジョン名 |
無の世界の名前 メインチャレンジ名 |
---|---|
メインチャレンジ「謎の裂け目」 |
|
メインチャレンジ「ジャブール水域に現れた裂け目」 |
|
メインチャレンジ「ゲルド砂漠に現れた裂け目」 |
|
メインチャレンジ「見つからないハイラル王」 |
|
メインチャレンジ「オルディン火山に現れた裂け目」 |
|
メインチャレンジ「フィローネ湿原に現れた裂け目」 |
|
メインチャレンジ「霊峰ラネールに現れた裂け目」 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。