『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』の最強装備を紹介する記事です。
汎用性の高い最もおすすめの構成に加え、プレイスタイルにあわせて変更できるものも紹介しています。是非プレイの参考にしてみてください。
おすすめ装備
事前に「大妖精の泉」でアクセサリー枠を増やしておく
ストーリーを進めつつ入手したルピーを「大妖精の泉」で支払い、アクセサリーの装備数の上限を上げていきましょう。
初期は1つしか装備できませんが、最大で5枠まで装備できるようになります。
▼大妖精の泉の行き方・できること
服はさほど気にしなくともOK
ゼルダが装備する「服」ですが、こちらの記事で紹介している「シルクのパジャマ」、「踊り子の服」と、ネコ系統の服以外は特殊効果がついていません。
服による追加効果でそこまで大きく性能が変わるわけではありませんので、どうしても気に入った見た目のものがあれば、それを優先して着用しても構いません。
汎用性重視 最強装備
服 |
アクセサリー① |
アクセサリー➁ |
アクセサリー③ |
アクセサリー④ |
アクセサリー⑤ |
---|---|---|---|---|---|
![]() シルクのパジャマ
|
![]() 一の極み
|
![]() 二の極み
|
![]() 終の極み
|
![]() ミョーなお守り
|
![]() カエルリング
|
最強装備は上記の6つです。
これらはいずれもゲームにおける基本的な要素を強化してくれるため汎用性が高く、ゲームを遊びやすくなるという点で優れています。
ベッドでの回復時間を短縮
アイテム |
詳細 |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() シルクのパジャマ
|
|
シルクのパジャマは、装備中 ベッドで寝た際のハートの回復力がアップします。
戦闘中であっても カリモノに敵の攻撃を引き付けてもらえば、ベッドを使った回復は可能なので 最もオススメの服と言えます。
▼トーナからの挑戦状 攻略
「極み」系でエネルを補強
アイテム |
詳細 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 一の極み
|
|
アイテム |
詳細 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 二の極み
|
|
アイテム |
詳細 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 終の極み
|
|
「極み」系アクセサリーは 変身中のエネルの消費量が抑えられ、時間制限のある剣士モードを最大限活用しやすくなります。
複数つけた場合も効果は重複するので、剣士モードを多用するのであれば全てつけておきましょう。
▼極アクセサリーを入手できる「ねむり道場」の概要
ミョーなお守り(古代のお守り)で耐久力を補強
アイテム |
詳細 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 古代のお守り
|
|
アイテム |
詳細 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ミョーなお守り
|
|
ミョーなお守りは被弾時のダメージを軽減してくれます。
実質的にハートを強化できるアクセサリーなので、装備しているだけでゲームオーバーになりづらくなります。ボス戦などのゴリ押しもしやすくなるという点が優秀です。
「古代のお守り」はミニチャレンジ「ボクと遊ぼうよ」で入手できるアクセサリーです。
ミニチャレンジ「大きなわたあめ」をクリアすると、「古代のお守り」へと変化します。
▼「ボクと遊ぼうよ」/ 「大きなわたあめ」 攻略
カエルリングでジャンプを補強
アイテム |
詳細 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() カエルリング
|
|
カエルリングはジャンプの高さが2倍になります。
本来のジャンプはベッドの高さ(0.5マス分)しか越えられませんが、カエルリング装備時のジャンプは木箱の高さ(1マス分)まで越えられます。
探索にも役立ち、大きく上昇できるカリモノ「メガドン」にも簡単に乗れるようになりますので 入手してからは常につけておいてよいでしょう。
一部エリアでは対策できるアクセサリーを
アイテム |
詳細 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ゾーラの水かき
|
|
アイテム |
詳細 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ゾーラのうろこ
|
|
アイテム |
詳細 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ゲルドのサンダル
|
|
アイテム |
詳細 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() クライムバンド
|
|
アイテム |
詳細 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() アイススパイク
|
|
これらのアクセサリーは特定のエリアで装備することで真価を発揮します。
足を滑らせやすい「霊峰ラネール」の対策になるアイススパイク、作中に頻出する水場エリアの「ゾーラの水かき」「ゾーラのうろこ」は使用する機会が多いので入手をオススメします。
カラクリを多用するなら「カラクリバングル」を
アイテム |
詳細 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() カラクリバングル
|
|
ダンペイの家で作成できる「カラクリ」を戦闘で多用するのであれば、カラクリバングルを装備しておきましょう。
カラクリを使用する際の「ゼンマイ」を巻く時間を短縮でき、効率良く使えるようになります。
▼ダンペイのカラクリ一覧
関連チャレンジ
金策重視装備
服 |
アクセサリー① |
アクセサリー➁ |
アクセサリー③ |
アクセサリー④ |
アクセサリー⑤ |
---|---|---|---|---|---|
![]() 踊り子の服
|
![]() ゴールドブローチ
|
![]() シルバーブローチ
|
![]() 見渡しグラス
|
![]() フェアリーコロン
|
![]() 力のベル
※力のかけらを集め終わっていれば「カエルリング」
|
踊り子の服
踊り子の服は、スピンの当たり判定が大きくなります。
スピンで草を壊しやすくなるので、①~④のアクセサリーの効果を発動する機会が増え 少しでもルピーを稼げるようになります。
また、ミニゲーム「マンゴー狩り」に挑戦する際はスピンでマンゴーを収穫するので、この服を着ておくと 高いスコアを出しやすくなり 金策の効率がアップします。
▼マンゴー狩りについて
シルバーブローチ・ゴールドブローチで金策
アイテム |
詳細 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() シルバーブローチ
|
|
アイテム |
詳細 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ゴールドブローチ
|
|
シルバーブローチ・ゴールドブローチは、装備中に物を壊したり マモノを倒した際のルピーのドロップ率が上がります。
▼金策の方法一覧
見渡しグラスで素材の入手率アップ
アイテム |
詳細 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 見渡しレンズ
|
|
アイテム |
詳細 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 見渡しグラス
|
|
見渡しレンズ・見渡しグラス装備中にマモノを倒すと、スムージーの素材やマモノ石の出現率がアップします。
「見渡しレンズ」はミニチャレンジ「レシピを増やしたいっピ!」の途中で入手でき、最後までクリアすることで「見渡しグラス」にアップグレードされます。
妖精を探す際はフェアリー系アクセサリーを
アイテム |
詳細 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() フェアリーフラワー
|
|
アイテム |
詳細 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() フェアリーコロン
|
|
妖精は「大妖精のほこら」など決まった場所に出現しますが、これらのアクセサリーを装備しておくことで 草を刈った際に低確率で出現するようになります。
戦闘後、妖精のビンがなくなっていたら装備しておきましょう。
力のベルで「力のかけら」探し
アイテム |
詳細 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 力のベル
|
|
大妖精の泉で入手できる「力のベル」装備中は、周囲に力のかけらがあると音を出して知らせてくれます。
下記の力のかけら一覧マップと合わせて探してみましょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。