ドラクエウォーク(DQW)8章10話のボス「ワイトキング」の攻略方法を解説しています。ワイトキングの弱点や攻略ポイント、報酬アクセサリーや出現モンスターなども掲載しているので、是非参考にしてください。
ワイトキングの攻略方法
ワイトキングの弱点と耐性
ワイトキングの詳細 |
|
---|---|
HP |
約35000 |
系統 |
ゾンビ系 |
弱点 |
メラ・ギラ・ドルマ・ジバリア系 |
耐性 |
イオ系 |
超耐性 |
ヒャド系 |
技一覧 |
|
通常攻撃 |
単体に物理ダメージ |
こごえるふぶき |
全体にヒャド属性ブレスダメージ |
ドルモーア |
単体にドルマ属性呪文ダメージ |
マホトーン |
全体に確率で呪文封じ付与 |
のろい |
単体の最大HPを半分にする |
いてつくはどう |
全体のステータス効果を解除 |
不思議な呪文 |
全体に確率で呪文耐性1段階ダウン |
バギクロス ※HP半分以下で使用 |
全体にバギ属性呪文ダメージ |
ワイトキングの攻略ポイント
|
■1:ブレス耐性2段階を維持
ワイトキングは3回行動の上、序盤から「こごえるふぶき」で全体に大ダメージを与えてくるので、レンジャーを編成して「フバーハ 」を付与しておくのが重要です。
たまにいてつくはどうで効果を打ち消してくるため、すぐにかけ直して2段階耐性を維持しましょう。
■2:ミラーシールドでマホトーンを跳ね返す
ワイトキングはまれに「マホトーン 」を使用してきますが、「ミラーシールド 」で跳ね返せばワイトキングの呪文を封じ込めることができます。
呪文さえ封じれば攻撃手段はブレスと通常攻撃のみなので、かなり楽に戦うことができます。
HPが半分を切る(約17500ダメージを与える)と強力な「バギクロス 」を使用してくるので、マホトーンを使われるまではHPを削りすぎないようにしましょう。
ミラーシールドを習得できる武器 |
||
---|---|---|
■3:全体回復役は火力に応じて
マホトーンを跳ね返して戦う場合は、呪文を封じている間に一気にダメージを与えたいので、全体回復役は1人にして火力枠3人編成がおすすめです。
ただし、HPが約35000とかなりいため、パーティの火力が足りない場合は後半に備えて全体回復役を2人編成しましょう。
NPCのキャラが物理攻撃やドルモーアをかばってくれることがあるので、パラディンは編成しなくても問題ありません。
■4:物理攻撃がおすすめ
ワイトキングは「マホトーン 」を使用してくるので、魔法よりも物理主体で戦うのがおすすめです。
NPCのキャラが毎ターンドルマ属性で攻撃してくれるので、ドルマ属性武器を魔法戦士に装備させて耐性を下げれば、効率よくダメージを与えられます。
おすすめ武器 |
||
---|---|---|
■5:耐性はゾンビ・バギ系がおすすめ
ワイトキングはゾンビ系なので、ゾンビ系耐性を持つものを装備させればすべてのダメージを軽減できます。
また、HPが半分を切る使用する「バギクロス 」は、全体に200以上のダメージを与えてくるため、属性耐性はバギ系のものを優先しましょう。
優先順位はバギ系よりも下がりますが、ヒャド属性耐性を持つ防具も装備しておくとより被ダメージを減らせます。
ゾンビ耐性を持つ装備 |
|
---|---|
![]() バロックヘッド
|
|
|
|
バギ耐性を持つ装備 |
||
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヒャド耐性を持つ防具 |
||
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
クリア報酬「まもりのルビー」
8章10話をクリアすると、アクセサリーの「まもりのルビー 」を入手できます。
「戦闘終了時MP2回復」の効果を持つため、周回で役立つ非常に優秀な装備です。
8章10話のデータ
推奨レベル |
上級職65レベル |
||
---|---|---|---|
かけら必要数 |
1500 |
||
クリア報酬 |
まもりのルビー
×1
ジェム×300 まほうのせいすい×1 大ぶき強化石×8 |
8章10話の出現モンスター
出現頻度 |
出現モンスター |
|
---|---|---|
とてもよく見かける |
||
よく見かける |
||
ときどき見かける |
||
あまり見かけない |
||
めったに見かけない |
コメント一覧(3)
いるんです
クエストにnpcなんかいるんですね
2つ目のゾンビ属性耐性防具は、バギ属性の間違いではないですか?
記事へのご指摘・ご意見はこちら
関連カテゴリ・タグ
クエスト