【ドラクエウォーク】ミストバーンの攻略方法と弱点・おすすめ耐性装備|メガモンスター

最終更新日
攻略大百科編集部

当サイトの「ドラゴンクエストウォーク」攻略情報は更新を終了しました。いままでご利用いただきありがとうございました。

ドラクエウォーク(DQW)のメガモンスター「ミストバーン」の攻略方法を紹介しています。ミストバーンの出現時間、攻略ポイント、弱点、耐性などを掲載しているので、是非参考にしてください。

ミストバーンバナー

ミストバーンの攻略方法

ミストバーン

ミストバーンの弱点と耐性

ミストバーンの詳細

種族

????系

行動

2~3回行動

弱点

イオ・デイン

耐性

メラ・ギラ・ヒャド

超耐性

バギ・ジバリア

無効

ドルマ

行動パターン

通常攻撃

単体物理(約350)

イオナズン

全体イオ属性呪文(約300)

闘魔滅砕陣

全体ドルマ属性物理(約210)+自身のみかわし率と全属性耐性1段階アップ

闘魔傀儡掌

全体ドルマ属性物理(約260)+確率で混乱付与

ビュートデストリンガー

全体物理2回(約300×2)+単体物理(約300)

ビュートデストリンガー(集中)

単体物理3回(約150×3)

ビュートデストリンガー(乱れうち)

単体物理をランダムに4回(約200×4)

ミストバーンの攻略ポイント

■1:物理対策が重要

ミストバーンの「ビュートデストリンガー」は非常に威力が高いため、「スクルト」や「ビッグシールド」で物理対策をしておくと事故が減らせます。

ビュートデストリンガーの別バージョン「集中」や「乱れうち」などの多段攻撃も使用してくるので、パーティに1人はパラディンかゴッドハンドを編成しておきましょう。

■2:マヌーサが有効

ミストバーンには「マヌーサ」が効くので、幻惑を付与してしまえばかなり楽に戦えます。

弱点のイオ属性で必中ダメージを与えつつ幻惑を付与できる「閃光バズーカ」も非常におすすめです。

■3:回復役はまもりのたて

ミストバーンは全体に確率で混乱を付与する「闘魔傀儡掌」を使用してくるため、回復役は最初のターンに「まもりのたて」を使っておくと安心です。

また、物理や魔法の耐性ダウンも付与してくるので、パーティの耐久力に不安がある場合は全員まもりのたてを使用しておきましょう。

■4:おすすめの耐性装備

耐性装備は「????系>ドルマ>イオ」の順で対策するのがおすすめです。

マヌーサを使ったり「スクルト」などで守りを固めつつ戦う場合は防具は火力を重視してしまって問題ありません。

????系耐性を持つ防具

光創神のティアラ(+5%)

ドルマ属性耐性を持つ防具

+10%

漆黒伯爵のコート上

トワイライトフリル上

マァム(ロモス)の服上

ガイアーラのよろい上

天魔王のローブ上

世界樹の鎧上【紅】

あくまのよろい上

レイジングメイル上

じげんりゅうの装束上

封竜の巫女装束上

獅子王の服・上

封竜の巫女装束上

竜神の鎧上

冥界の王装上

光創神の御衣上

武神の道着上

+5%

ロトのかぶと

ロトのよろい上

ロトのよろい下

りゅうおうのかぶと

りゅうおうのローブ上

りゅうおうのローブ下

セイレーンドレス上

闇騎士のヘルム

闇騎士のよろい上

バロックコート上

聖盾騎士のかぶと

聖盾騎士のよろい上

魔狼の鎧上

魔狼の盾

ダイ(ロモス)の鎧上

紅蓮の法衣上

セイレーンドレス上

竜王の鎧上

死神の盾

おうじゃのマント上

マスタードラゴンの鎧上

世界樹の天衣上【聖】

くさなぎの戦羽織

大海の探究者コート上

闇の覇者の黒衣上

しんぴのビスチェ上

鎧の魔槍(鎧上)

+3%

あくまのしっぽ

小悪魔ハット

小悪魔スーツ上

小悪魔スーツ下

魔女のイヤリング

ドルマ属性耐性の主なこころ

+10%

ギガンテス

ミルドラース

+7%

ボーンナイト

ダークキング

フランケンゴーレム

うごくひょうぞう

しにがみきぞく

スカラベキング

ゆうれい船

ドルマゲス(メガモン)

冥王ネルゲル

+5%

アルケミストン

りゅうおう

ブラックドラゴン

じごくのきし

イオ属性耐性を持つ防具

+10%

冥獣の装束上

世界樹の鎧上

霊獣のビスチェ上

ポップの服上

セイレーンドレス上

みずのはごろも上

天空の花嫁のドレス上

けんじゃのローブ上

マスタードラゴンの鎧上

世界樹の天衣上【聖】

守護神の戦鎧上

封竜の巫女装束上

くさなぎの戦羽織

獅子王の服・上

カリスマ聖堂騎士の服上

しんぴのビスチェ上

大勇者の天衣上

光創神の御衣上

まじんのよろい上

バランの鎧上

+5%

デスピサロのかぶと

デスピサロよろい下

冥獣の装束下

マッスルパンツ

ラーミアの冠帽style=image-name

ガイアのよろい上

トワイライトフリル上

キャプテンコート上

ルビスの天鎧上

しんぴのよろい上

イオ属性耐性の主なこころ

+10%

ホークマン

あくま神官

究極エビルプリースト(メガモンスター)

ベリアル

+7%

あばれこまいぬ

ベビル

キングスライム

ヘルバトラー

やまたのおろち

ハロウィンリカント

魔王ハドラー

キラーアーマー

+5%

くものきょじん

バラモス

ひょうけつのきし

■5:おすすめ属性

弱点属性は「イオ・デイン」ですが、全属性耐性アップも使用してくるので「無属性」攻撃もおすすめです。

みかわし率が2段階上がると物理攻撃をかなり外しやすくなるので、「いかずちのつえ」や「じごくの魔鏡」などの呪文武器で攻撃するとダメージを与えやすいです。

物理武器で戦う場合は「きあいため」を使ってから攻撃しましょう。

■6:おすすめ助っ人

助っ人はパラディンガードを使える「クロコダイン」や、デイン属性で攻撃する場合はフォースブレイクで耐性をダウンできる「ダイ」がおすすめです。

ダメージは期待できませんが、「ヒュンケル」で影縛りを狙うのもいいでしょう。

ミストバーンのこころSの性能

ミストバーン」は攻撃魔力が全こころ中1位でMP・すばやさも高い、攻撃特化の汎用こころです。

ゾーマ」のように魔力の暴走率はありませんが、ステータスに関してはほぼ上位互換のため非常に強力です。

HPは低いものの、「じゅもん耐性+5%」や「みかわし率+5%」もあるので他のこころでHPを上げておけばメガモン戦などでも活躍できます。

期間内に必ず2個以上はSランクを確保しておきましょう。

開催期間と出現スケジュール

ミストバーン」は、1月24日(火)までの期間限定メガモンスターです。

1月16日(月)までは1日2回、1月18日(火)~1月23日(月)までは1日4回まで、どこでもメガモンスターとしても出現します。

[1回目]

予兆発生

15:00~15:30の間

出現時間

15:30~18:00の間の2時間

[2回目]

予兆発生

21:00~21:30の間

出現時間

21:30~24:00の間の2時間

[1回目]

予兆発生

11:00~11:30の間

出現時間

11:30~14:00の間の2時間

[2回目]

予兆発生

15:00~15:30の間

出現時間

15:30~18:00の間の2時間

[3回目]

予兆発生

18:00~18:30の間

出現時間

18:30~21:00の間の2時間

[4回目]

予兆発生

21:00~21:30の間

出現時間

21:30~24:00の間の2時間

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ