【ドラクエウォーク】ミストバーンの攻略方法と弱点・おすすめ耐性装備|メガモンスター

最終更新日
攻略大百科編集部

ドラクエウォーク(DQW)のメガモンスター「ミストバーン」の攻略方法を紹介しています。ミストバーンの出現時間、攻略ポイント、弱点、耐性などを掲載しているので、是非参考にしてください。

ミストバーンバナー

ミストバーンの攻略方法

ミストバーン

ミストバーンの弱点と耐性

ミストバーンの詳細

種族

????系

行動

2~3回行動

弱点

イオ・デイン

耐性

メラ・ギラ・ヒャド

超耐性

バギ・ジバリア

無効

ドルマ

行動パターン

通常攻撃

単体物理(約350)

イオナズン

全体イオ属性呪文(約300)

闘魔滅砕陣

全体ドルマ属性物理(約210)+自身のみかわし率と全属性耐性1段階アップ

闘魔傀儡掌

全体ドルマ属性物理(約260)+確率で混乱付与

ビュートデストリンガー

全体物理2回(約300×2)+単体物理(約300)

ビュートデストリンガー(集中)

単体物理3回(約150×3)

ビュートデストリンガー(乱れうち)

単体物理をランダムに4回(約200×4)

ミストバーンの攻略ポイント

■1:物理対策が重要

ミストバーンの「ビュートデストリンガー」は非常に威力が高いため、「スクルト 」や「ビッグシールド 」で物理対策をしておくと事故が減らせます。

ビュートデストリンガーの別バージョン「集中」や「乱れうち」などの多段攻撃も使用してくるので、パーティに1人はパラディンかゴッドハンドを編成しておきましょう。

■2:マヌーサが有効

ミストバーンには「マヌーサ 」が効くので、幻惑を付与してしまえばかなり楽に戦えます。

弱点のイオ属性で必中ダメージを与えつつ幻惑を付与できる「閃光バズーカ 」も非常におすすめです。

■3:回復役はまもりのたて

ミストバーンは全体に確率で混乱を付与する「闘魔傀儡掌」を使用してくるため、回復役は最初のターンに「まもりのたて 」を使っておくと安心です。

また、物理や魔法の耐性ダウンも付与してくるので、パーティの耐久力に不安がある場合は全員まもりのたてを使用しておきましょう。

■4:おすすめの耐性装備

耐性装備は「????系>ドルマ>イオ」の順で対策するのがおすすめです。

マヌーサを使ったり「スクルト 」などで守りを固めつつ戦う場合は防具は火力を重視してしまって問題ありません。

????系耐性を持つ防具

(+5%)

ドルマ属性耐性を持つ防具

+10%

+5%

+3%

ドルマ属性耐性の主なこころ

+10%

+7%

+5%

イオ属性耐性を持つ防具

+10%

+5%

ラーミアの冠帽style=image-name

イオ属性耐性の主なこころ

+10%

+7%

+5%

■5:おすすめ属性

弱点属性は「イオ・デイン」ですが、全属性耐性アップも使用してくるので「無属性」攻撃もおすすめです。

みかわし率が2段階上がると物理攻撃をかなり外しやすくなるので、「いかずちのつえ 」や「じごくの魔鏡 」などの呪文武器で攻撃するとダメージを与えやすいです。

物理武器で戦う場合は「きあいため 」を使ってから攻撃しましょう。

■6:おすすめ助っ人

助っ人はパラディンガードを使える「クロコダイン」や、デイン属性で攻撃する場合はフォースブレイクで耐性をダウンできる「ダイ」がおすすめです。

ダメージは期待できませんが、「ヒュンケル」で影縛りを狙うのもいいでしょう。

ミストバーンのこころSの性能


コスト 129
タイプ-紫
最大HP 79 攻撃魔力 135
最大MP 135 回復魔力 61
ちから 10 すばやさ 108
まもり 55 きようさ 99

ミストバーン 」は攻撃魔力が全こころ中1位でMP・すばやさも高い、攻撃特化の汎用こころです。

ゾーマ 」のように魔力の暴走率はありませんが、ステータスに関してはほぼ上位互換のため非常に強力です。

HPは低いものの、「じゅもん耐性+5%」や「みかわし率+5%」もあるので他のこころでHPを上げておけばメガモン戦などでも活躍できます。

期間内に必ず2個以上はSランクを確保しておきましょう。

開催期間と出現スケジュール

ミストバーン」は、1月24日(火)までの期間限定メガモンスターです。

1月16日(月)までは1日2回、1月18日(火)~1月23日(月)までは1日4回まで、どこでもメガモンスターとしても出現します。

[1回目]

予兆発生

15:00~15:30の間

出現時間

15:30~18:00の間の2時間

[2回目]

予兆発生

21:00~21:30の間

出現時間

21:30~24:00の間の2時間

[1回目]

予兆発生

11:00~11:30の間

出現時間

11:30~14:00の間の2時間

[2回目]

予兆発生

15:00~15:30の間

出現時間

15:30~18:00の間の2時間

[3回目]

予兆発生

18:00~18:30の間

出現時間

18:30~21:00の間の2時間

[4回目]

予兆発生

21:00~21:30の間

出現時間

21:30~24:00の間の2時間

攻略大百科のミニゲームコーナーがオープン!
ミニゲームコーナーへ

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ