覚醒千里行ホラービースト編の攻略方法を紹介しています。敵の弱点や覚醒後のこころステータスなどについて解説しているので、ぜひ参考にしてください。
覚醒千里行ホラービースト編の攻略方法
ドルマ属性の斬撃が最適性
「覚醒千里行ホラービースト編」では、属性は「ドルマ>無属性>ヒャド>ジバリア」の順で優先しましょう。
また、斬撃が効きやすい敵が多く、「マホトーン 」を使用する敵もいて呪文が使いづらいので、ドルマ属性の斬撃武器で攻撃するのが一番有効です。
よく見かける敵の中ではグールのHPが高いため、系統特攻を付けるならゾンビ系がいいでしょう。
▼出現モンスターと系統・弱点属性
モンスター |
系統 |
弱点属性/スキル |
---|---|---|
怪人 |
ドルマ・ヒャド/斬撃 |
|
ゾンビ |
ドルマ/斬撃 |
|
ゾンビ |
ドルマ・ジバリア/斬撃 |
|
怪人 |
ドルマ・ヒャド/斬撃 |
|
怪人 |
ドルマ・ヒャド/斬撃 |
|
悪魔 |
なし/斬撃 |
|
悪魔 |
ジバリア/斬撃 |
|
メタル |
– |
▼おすすめ武器
影縛り役は素早さ1000以上推奨
敵の素早さが非常に高いため、影縛り役のレンジャーやニンジャは素早さが1000以上になるまで上げておきましょう。
火力が足りない場合は回復役をいれる
ホラービーストとグレムリン以外の、比較的出やすい敵を1ターンで倒せる火力があれば全員攻撃役でも問題ありませんが、火力が足りない場合は回復役を入れておくのがおすすめです。
回復役を編成する場合は、ヘルゴーストが「マホトーン 」を使用してくるため、呪文よりも特技の回復スキルを覚える武器にしましょう。
覚醒ホラービーストのこころ性能
最大HP | 109 | 攻撃魔力 | 19 |
---|---|---|---|
最大MP | 59 | 回復魔力 | 38 |
ちから | 108 | すばやさ | 69 |
まもり | 63 | きようさ | 28 |
こころ最大コスト +4 |
スキルの斬撃・体技ダメージ +7% |
ドルマ属性斬撃・体技ダメージ +7% |
けもの系へのダメージ +5% |
怪人系へのダメージ +5% |
ヒャド属性耐性 +7% |
混乱耐性 +7% |
覚醒後のホラービーストは、全体のステータスが約1.2倍に伸びており、「けもの」「怪人」の特攻が追加されたので、使い勝手が良くなりました。
壊れ性能と言えるほどではありませんが、ドルマ属性では最強セットにも入り使う機会も多いので、優先的に覚醒させましょう。
▼覚醒前と覚醒後の性能比較
覚醒前 |
覚醒後 |
|
---|---|---|
コスト |
96 |
122 |
HP |
91 |
109(+18) |
MP |
48 |
59(+11) |
力 |
90 |
108(+18) |
守り |
52 |
63(+11) |
攻撃魔力 |
16 |
19(+3) |
回復魔力 |
32 |
38(+6) |
素早さ |
61 |
69(+8) |
器用さ |
24 |
28(+4) |
特殊効果 |
最大コスト +4 ヒャド属性耐性 +7% 混乱耐性 +7% |
最大コスト +4 ヒャド属性耐性 +7% 混乱耐性 +7% |
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント