【ドラクエウォーク】てんどうししの助っ人レベルの効率的な上げ方と報酬・スキル一覧|レベルはいくつまで上げるべき?

最終更新日
攻略大百科編集部

当サイトの「ドラゴンクエストウォーク」攻略情報は更新を終了しました。いままでご利用いただきありがとうございました。

ドラクエウォーク(DQウォーク)の助っ人「てんどうしし」について紹介しています。レベルの効率的な上げ方やLvアップ報酬・習得スキル一覧も掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

てんどうしし

助っ人レベルの効率的な上げ方

経験値の入手方法

獲得経験値

おすすめ度

イベントスポットでバトル

50

★★★★

てんどうししと会話

30

★★★★

他のキャラと会話

15

★★★☆

メガモンスターを倒す

50

★★☆☆

強敵モンスターを倒す

10

★★☆☆

モンスターを倒す

4

★☆☆☆

イベントスポットでバトル

だいおうイカ

フィールド上にのイベントスポットにいる「だいおうイカ」を倒すと経験値が「50」手に入るため、非常に効率がいいです。

イベントスポットを見かけたら積極的にバトルしましょう。

てんどうししと会話

てんどうしし

フィールド上に表示されているてんどうししのアイコンに近づき会話すると、経験値が「30」手に入ります。

バトルの必要がないため時間効率もよく、こちらもかなりおすすめです。

他のキャラと会話

かぐら

フィールドのかぐらやルイーダと会話すると経験値が「15」手に入ります。

てんどうししよりは効率が悪いですが、こちらも見かけたら忘れずにタップしておきましょう。

メガモンスターを倒す

キングヒドラ

メガモンスターを1回討伐すると、経験値が「50」獲得できます。

時間効率はよくありませんが、経験値量は多いのでこころ集めつつ助っ人レベルも上げましょう。

強敵モンスターを倒す

ごうけつぐま

強敵モンスターを倒すと経験値が「10」獲得できます。

効率よくレベル上げをしたい場合は強敵モンスターのレベルをワンパンできるラインまで下げておきましょう。

モンスターを倒す

通常ンモンスター

フィールド上の通常モンスターを倒すと数に関係なく経験値が「4」手に入ります。

経験値は少ないですが、自宅にいる時でもにおいぶくろを使ってレベル上げができるのが利点です。

レベルはいくつまで上げるべき?

てんどうししのレベルを上げると、様々な報酬がゲットできる他、強力なスキルを習得したり、イベント後に貰えるタマゴの素質がアップしたりします。

まずはメガモンスター戦を楽にするために、「大地の鳴動」を習得できるLV15まで早めにレベルアップさせておきましょう。

その後はイベント終了の3月9日(水)までに、タマゴの素質が「」になるLv27を目標にレベルを上げていくのがおすすめです。

てんどうししのLvアップ報酬・習得スキル一覧

Lv

報酬

1

飛びかかる」習得

2

くさなぎのけん装備ふくびき 補助券」×20

3

イベント終了時に「てんどうしし」のタマゴ(並)入手

4

たいあたり」習得

5

くさなぎのけん装備ふくびき 補助券」×20

6

大地の一撃」習得

7

ジェム×300

8

メガモンキングヒドラへのダメージ+25%

9

中ぼうぐ強化石×3

10

ジェム×400

11

中ぶき強化石×3

12

サンドブレス」習得

13

もらえるタマゴの素質が「優」になる

14

メガモンキングヒドラへのダメージ+25%

15

大地の鳴動」習得

16

職人のベルト×1

17

大ぼうぐ強化石×3

18

とうばつ手形×1

19

称号「てんどうししの相棒」×1

20

大ぶき強化石×3

21

家具「てんどうししの置物」×1

22

心珠ポイント×1000

23

もらえるタマゴの素質が「特」になる

24

超ぼうぐ強化石×3

25

フレーム「てんどうしし」×1

26

超ぶき強化石×3

27

もらえるタマゴの素質が「超」になる

28

超ぼうぐ強化石×5

29

心珠ポイント×1000

30

称号「ジパングの守り神」×1

助っ人の解禁方法

神鏡のかけらコンプリート&イベントクエスト3章1話をクリア

神鏡のかけら

てんどうししは、イベントクエスト3章1話をクリアすると解放されます。

ただし、「神鏡のかけら」をコンプリートしていないと解放されないため、まだ揃っていない方は優先的にかけらを集めましょう。

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ