「ミートピア(Miitopia)」の最強キャラ・メンバー編成をご紹介します。ストーリー終盤やクリア後の恐怖の塔なども視野に入れて、活躍できる職業やパーティ例を解説しています。育成時に伸ばしておきたいポイントも一緒に紹介しているので、参考にしてみてください。
最強キャラ
筆者が選んだミートピアでの最強キャラをご紹介します。
戦士
序盤から選択でき、物理が得意でステータスの中でもHPと攻撃力が高い職業です。魔法攻撃はしないため、魔力は0です。
戦闘ではアタッカーとして活躍し、育てていくことで「まがん斬り」「大回転切り」といった強力な技も覚えていきます。魔法攻撃は死神に1しか効かない敵もいますが、物理攻撃は基本的にそういった敵がいないのも魅力です。
状態異常を回復する技「ビンタ(MP消費4)」、蘇生技「ミラクルビンタ(MP消費0)」も使えます。
主人公でも仲間のMiiとしても扱いやすい存在です。
料理で攻撃・守備やMPを強化していくことで、さらに心強い存在に育てられます。
初期ステータス(Lv1)
ステータス |
数値 |
---|---|
HP |
12 |
MP |
4 |
こうげき |
12 |
まりょく |
0 |
しゅび |
5 |
すばやさ |
5 |
おすすめキャラ
先に紹介した最強キャラ以外のおすすめのキャラを3つ紹介します。
ヴァンパイア
「よみがえり」で他のMiiの蘇生技無しに復活でき、「かんせん」を使えば他のMiiにもその力を分けられる職業です。HPは他の職業と比較しても最も高く、そのほかのステータスも全体的にステータスが高い設定となっています。
自動発動で「のろい(敵からのダメージを時々半分跳ね返す)」が使えるため、敵から攻撃を受けた場合も一定の確率で反撃することが可能です。全体への攻撃技が充実していて敵の多い戦いにも対応できます。
長期戦が得意ですが、攻撃も受けやすい傾向があるので残りのHPには気を付けましょう。
初期ステータス(Lv1)
ステータス |
数値 |
---|---|
HP |
13 |
MP |
8 |
こうげき |
8 |
まりょく |
7 |
しゅび |
5 |
すばやさ |
6 |
エルフ
ヴァンパイアと同じ隠し職業です。ステータスは全体的に高く、他のMiiへのサポートをメインに攻撃も行えます。
一定の確率で敵を踊り状態にできる技「ダンシングアロー」や仲間のMiiへの直接攻撃のダメージを無効にして反撃する「カウンターアロー」といった攻撃ができます。また。自分や仲間が敵から受けるダメージを減らせる「森のめぐみ」も使えるため、クリア後の強敵と戦う場合はパーティに入れて育てておくと心強い存在です。
主人公にした方が性質を引き出しやすい職業で、最強キャラとして推す声も多いです。
初期ステータス(Lv1)
ステータス |
数値 |
---|---|
HP |
9 |
MP |
9 |
こうげき |
9 |
まりょく |
4 |
しゅび |
6 |
すばやさ |
6 |
科学者
素早さが盗賊に次いで高く、魔法による全体攻撃・単体への攻撃や回復・状態異常の予防などをマルチにこなせる職業です。回復技のキュアコードはHPとMPを一緒に回復できるとても便利な技です。状態異常にしてくる敵が現れた場合も自動発動の「バーチャルマスク」で防ぐことができて、頼りになります。
HPや守備の面は低めなので、料理でカバーしておくのがおすすめです。魔力とMPも料理で伸ばしておきましょう。初期ステータス(Lv1)
ステータス |
数値 |
---|---|
HP |
10 |
MP |
8 |
こうげき |
7 |
まりょく |
7 |
しゅび |
5 |
すばやさ |
11 |
メンバー編成
職業 |
性格&詳細 |
---|---|
主人公:エルフ(またはヴァンパイア) |
※エルフ おすすめの性格:がんこ 行動の回数を増やす「もういちど」や身を固くしてダメージの半減させる「がまん」で戦闘を有利に進めやすくできます。 がんこは仲間のMiiからの回復を断ってしまうことがあるのでふりかけや安全地帯も上手に使うことが大切
敵を一定の確率で踊り状態にできる攻撃「ダンシングアロー」や敵からのダメージを半減させるバリアを味方に張れる「森の守り」などで味方をサポートすることができる。 主人公にして状況を見極めながら行動することが大切。 ※ヴァンパイア おすすめの性格:げんき 「ハッスル」を使うと2ダメージを受けるものの、物理攻撃を1.5倍にできる。ヴァンパイアの「のろい」も活かしやすい。
HPが特に高く、ステータスも全体的に高めの職業。 「のろい」を覚えると、自分の受けたダメージの半分を自動で敵に跳ね返せるようになり、HPが0になっても「よみがえり」で倒何度も復活できる 「かんせん」を使うと、技1回で1度だけ仲間もヴァンパイアと同じようによみがえることができるので持久戦におすすめ。 どちらかといえば、主人公に設定したほうが性能を活かせる |
仲間:戦士 |
おすすめの性格:クール 攻撃力UPできる「弱点をつく」・攻撃を回避できる「かわす」や「受け流す」状態異常のリスク減少
攻撃は物理攻撃のみで、蘇生や状態異常の回復もできます。 「こうげき」「HP」のステータスが高いアタッカーの職業なので、この2つを中心に守備も料理で伸ばすのがおすすめ。 他の仲間へのダメージを代わりに受ける「みんなの盾」を使っている時は残りHPに注意。 |
仲間:科学者(または魔法使い) |
※科学者 おすすめの性格:しんちょう 「しっかりじゅんび」で攻撃や回復効果を2倍にしたり「かくじつにとどめ」でボス以外の敵を確実に仕留めることが可能
素早さが高く、回復や攻撃力アップなどのサポート・攻撃も担える。特に終盤・クリア後は状態異常を予防できる「バーチャルマスク」が便利。 HPや守備は料理で補強しておくと安心。 ※魔法使い おすすめの性格:マイペース MPを効率よく使える
魔法使いも全体から単体まで魔法攻撃ができるアタッカータイプの職業でおすすめ。回復や攻撃力アップなどのサポート・攻撃もできる。最強の技「フレイムタワー」をレベル37で覚えます。科学者と同じく、MPと魔力は料理で伸ばしましょう。 |
仲間:僧侶(または花) |
※僧侶 おすすめの性格:慎重 「しっかりじゅんび」で攻撃や回復の効果を2倍にパワーアップできる 僧侶は即死が狙える「パニッシュメント」や大ダメージを与えられる「シャイニング」といった技で戦える。 人馬一体で一気に複数のMiiをHP・MPがMAXの状態で蘇生することも可能。 ※花 おすすめの性格:クール 状態異常になりにくく、敵からの攻撃を回避しやすい
打たれ強さは僧侶よりも花の方があり、回復を中心に仲間を怒り状態にする「だいちのいかり」でのサポートや攻撃技「せんぷうき」「ハリケーン」で攻撃することが可能。 |
攻撃と回復をバランスよく
終盤・クリア後になると、状態異常にもなる攻撃を使う強力な敵も多く出てくるようになります。
攻撃をメインに行うアタッカーと専門的に回復ができる職業を配置しておくことで安心して戦えて、他の職業も回復や蘇生ができるようにしておくと回復役の僧侶や花の手が回らなくても戦闘をスムーズに進められます。
職業の組み方は下記の記事も参考にしてみてください。
(科学者も)
魔法使いはマイペース
猫と戦士はクールが強い
優しいだったら敵を攻撃できなくて優しいをやめたほうがいいと思います。
主人公☓
ヴァンパイア(げんき)
とうぞく(マイペース)
かがくしゃ(しんちょう)
恐怖の塔攻略
かがくしゃは基本的に魔法攻撃ばっかりなので、しんちょうより別のなにかにしたほうがよいかと!
ぼくは、主人公ねこ
仲間せんし
仲間そうりょ
仲間ヴァンパイア
で、ぜつぼうのとうくりあしました
ヴァンパイアはげんきのほうがいいと思います
ヴァンパイアは優しいにすると仲間をかばうので呪いを有効活用出来ます
エルフは慎重にすると技を避けたりできますよ
エルフのレベルがちょっと追いついていないので、ある程度レベルをあげておいた方がいいかも。ネオンシティ後半は敵のステータスも高くなってくるので、エルフの紙耐久さも相まってサポート面が厳しくなるかもしれない。