【桃鉄2】必勝法⑦おすすめのカード・効率よくカードを集めるコツまとめ【桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある〜】

攻略大百科編集部
URLコピー

『桃太郎電鉄2(桃鉄2)』のおすすめカードについての記事です。

おすすめのカードと、効率よくおすすめのカードを集めるコツを紹介しています。

また、ゲームの序盤からでも比較的入手しやすいものを優先的に紹介しています。

おすすめカード

サイコロを増やせる進行系カード

進行形カードは使うことでサイコロの数が増え、より多く移動できるカードです。

目的地を目指したり、最下位にならないように立ち回ったり、他プレイヤーに貧乏神をなすりつけたりする上で必要不可欠となるカードです。

刀狩りカード 豪速球カード など、他プレイヤーのカードを失わせるカードが存在するので、常に複数枚持っておくと安心です。

シンプルながら強力

桃鉄シリーズでは、自分の番ではカードを使うかサイコロを振っての移動の2つしかないため、進行系カードの中では最も安価かつ入手しやすいサイコロの数が2倍になる「 急行カード 」ですら非常に強力なカードと言えます。

「周遊」系カードを優先

進行系カードの中でも、特急周遊カード・リニア周遊カードなど、周遊の名前がついたカードは複数回使うことができ、手持ちカードの枠を圧迫しづらいです。

特にゲーム中盤以降は、これらのカードを活用して立ち回りましょう。

進行形カード一覧

カード名

効果

急行カード

サイコロが2つになる

特急カード

サイコロが3つになる

新幹線カード

サイコロが4つになる

のぞみカード

サイコロが6つになる

はやぶさカード

サイコロが7つになる

リニアカード

サイコロが10個になる

急行周遊カード

サイコロが2つになる

複数回使用でき、規定の回数使用するとなくなる

周遊駅で使用回数を回復可能

特急周遊カード

サイコロが3つになる

複数回使用でき、規定の回数使用するとなくなる

周遊駅で使用回数を回復可能

新幹線周遊カード

サイコロが4つになる

複数回使用でき、規定の回数使用するとなくなる

周遊駅で使用回数を回復可能

のぞみ周遊カード

サイコロが6つになる

複数回使用でき、規定の回数使用するとなくなる

周遊駅で使用回数を回復可能

はやぶさ周遊カード

サイコロが7つになる

複数回使用でき、規定の回数使用するとなくなる

周遊駅で使用回数を回復可能

リニア周遊カード

サイコロが10個になる

複数回使用でき、規定の回数使用するとなくなる

周遊駅で使用回数を回復可能

229マスカード

合計229マス進むまで、サイコロが増える進行形カードの中から1種類選んで同じ効果を使える

東日本限定

◯◯飛び系カード

ヘリコプターが出現し、特定の駅へ移動できる「◯◯飛び」系カードや、それに近しい効果を持つカードも強力です。

使うことで今いる場所から大きく移動でき、一気に目的の駅に近づいたり最下位を回避可能な位置取りを簡単に狙えます。

特定の駅に移動できる ☆飛びカード や、物件の入手に役立つ 物件飛びカード などがあると、目的地を目指す以外にも様々な状況で役立ちやすいです。

ぶっとび系カード一覧

カード名

効果

☆飛びカード

毎月ランダムで変わる4か所のカード駅から選んで移動し、その後カードを売買できる

ヘリポートカード

ヘリポート駅の中からいくつかランダムに選ばれ、移動できる

ぶっとびカード

ランダムな物件駅に移動し、その後物件を購入できる

北へ!カード

今いるマスより北にある物件駅へ移動する

西へ!カード

今いるマスより西にある物件駅へ移動する

里帰りカード

発祥の地にした物件駅へ移動する

強奪飛びカード

他の社長が持っている物件駅がランダムにいくつか選ばれ、その中から1つに移動して乗っ取りできる

☆飛び周遊カード

毎月ランダムで変わる4か所のカード駅から選んで移動し、その後カードを売買できる

複数回使用でき、規定の回数使用するとなくなる

周遊駅で使用回数を回復可能

ぶっとび周遊カード

ランダムな物件駅に移動し、その後物件を購入できる

複数回使用でき、規定の回数使用するとなくなる

周遊駅で使用回数を回復可能

強奪飛び周遊カード

他の社長が持っている物件駅がランダムにいくつか選ばれ、その中から1つに移動して乗っ取りできる

複数回使用でき、規定の回数使用するとなくなる

周遊駅で使用回数を回復可能

ラッセル車カード(東日本限定)

東日本では、冬場の目的地が北海道のいずれかの駅のときに豪雪イベントが発生します。

この豪雪イベントは初回は確定で発生し、それ以降は一定確率で発生し、豪雪中のエリアでは ラッセル車カード を使っていない場合、サイコロの出目が1か2で固定されてしまいます。

初回の豪雪イベントで全プレイヤーに ラッセル車カード が配布されますが、それ以降は東北や北海道にある特殊なカード駅でのみ購入できます。

▼豪雪イベントについて

豪雪地帯では大きなリターンが

豪雪地帯で目的地に辿り着けた場合は、ゴール時の援助金が5倍に増加しています。

ラッセル車カードをうまく活用して援助金を狙いましょう。

相手のカードを抑えるカード

他のプレイヤーを攻撃できるカードもオススメです。

相手が危険なカードを持っているときや、移動系カードを失わせたいタイミングで仕掛けましょう。

豪速球カード

豪速球カード は、使うと自分以外のプレイヤーのカードを破壊できるカードです。

失敗することもありますが全ての社長が対象となっており、複数枚のカードを一気に失わせることもあります。

ただし豪速球カード使用後に動くことはできないため、なるべく貧乏神がついていない状況で使用するのがオススメです。

刀狩りカード

刀狩りカード は、プレイヤー1人を指定するかおまかせでランダムに選択し、好きなカードを奪うことができます。

こちらも失敗することもありますが、運が良ければ2枚のカードを奪えることがあります。

豪速球カードと同じく使用後は動くことができないので、使用タイミングには注意が必要です。

また、マップには「刀狩り駅」があり、この駅に止まることで刀狩りカードと同じ効果を使うことができます。近場にあれば移動系カードで実質刀狩りカードの効果が得られますので、状況次第ではそちらを使ってみましょう。

▼刀狩り駅について

似た効果の攻撃系カード

カード名

効果

いただきますカード

所持している状態で他のプレイヤーと同じマスに止まると、カードを1枚奪える

ふういんカード

他のプレイヤー全員をしばらくの間カードを使えない状態にする

他のプレイヤーを移動させるカード

サミットカード

他のプレイヤー全員を自分の近くに呼び寄せるカードです。

変身した貧乏神をなすりつけるために使ったり、目的地から他のプレイヤーを遠ざけるために使用できます。

周囲のプレイヤー全員にダメージのあるポコンがついたときに、一発逆転の手立てとして使用するのも良いでしょう。

苦しゅうないカード

こちらは他のプレイヤーを1人指定し、自分の近くに呼び寄せるカードです。

カード使用後に行動可能なので、特にゴールに近いプレイヤーを指定して妨害したり、貧乏神をつけたいプレイヤーを移動させてから 移動系カードで一気にゴールするといった立ち回りが狙えます。

オナラカード

他のプレイヤー全員を目的地から遠ざけるカードです。

自分だけがゴールから遠い状況で使用することで遅延を狙いつつ、他のプレイヤーに貧乏神をつけられる可能性が上がります。

最果てカード

指定したプレイヤーを遠くへ移動させるカードです。

特に通行した付近の物件駅を無差別に破壊する デストロイ号 や、付近のプレイヤーの物件を無差別に吹き飛ばすポコンなどがついたプレイヤーが近くにいると非常に危険なため、危険な貧乏神対策として使うのがオススメです。

お金を変動させるカード

他のプレイヤーが大金を持っている際は、お金を変動させるカードで妨害することができます。

一部カードは妨害だけではなく自分にも大きなリターンがあります。

ベビキュラーカード

プレイヤーを一人指定し、そのプレイヤーの現金を吸い取って自分のものにするカードです。

持ち金ゼロカード

プレイヤーを一人指定し、そのプレイヤーの持ち金をゼロにするカードです。

基本的に他プレイヤーのお金を減らす目的で使用する攻撃カードとなりますが、借金が増えてしまった際には自身に使うことで 徳政令カード の代用にもなります。

坊主丸儲けカード

他のプレイヤー全員の所持金をゼロにし、全て自分の所持金にするカードです。

3月の決算が終わった後に使用することで他のプレイヤーの所持金を全て失わせつつ、大金が手に入るため非常に強力です。

福袋カード

福袋カード は使用することで4~8枚のカードがランダムに手に入ります。

移動に関するカードや攻撃カードなど様々なカードがラインナップに含まれており、個別にカードを購入したり探すよりも安価かつ効率よくカードを入手することができます。

ただし、 リトルデビルカード などのデビル系カードが出てきてしまうこともあるので、カードが少ない序盤では即座に使っても良いですが 中盤以降は使用タイミングを考える必要があります。

効率よくカードを集める方法

カード売り場駅を利用する

カード売り場駅(☆マス)でカードを購入するのが最もオススメの入手方法です。

駅ごとにカードのラインナップが異なるので、進行系カードやぶっとび系カードなどよく使うカードが売られている駅を覚えておくことで、カードが欲しくなったら逐次入手しやすくなります。

また、購入した価格の1/10のポイントが溜まり、これを使用することでカードを購入可能です。不要なカードを換金できるのもメリットで、 キングに!カード などを使わない場合は現金に変えてしまいましょう。

カード駅で拾う

黄色の「カード駅」に止まることで、ランダムなカードを獲得できます。

イエローカードを使って効率よく

イエローカード を使うことで、暫くの間 青のプラス駅・赤のマイナス駅が全てカード駅に変更され、効率よくカードを集められるようになります。

ナイスカード駅を利用する

 

ナイスカード駅(Nマス)では、通常のカード駅(黄マス)よりもいいカードが手に入る可能性が高く設定されています。

数は少ないですが、近くにあれば優先して立ち寄りましょう。

絶好調状態を利用して一気に集める

まれに発生する「絶好調状態」になった際は 通常のカード駅がナイスカード駅に変化し、入手できるカードの質が上がります。

ナイスカード駅はスーパーカード駅に変化し、さらに強力なカードが手に入るようになります。

絶好調状態は確率で発生し、 絶好調カード を使うことで自発的に発生させることもできます。

福袋カードを使う

おすすめのカードでも挙げましたが、 福袋カード を使うことで一気に多くのカードが手に入ります。

カード駅を回るよりも所要ターンが短く、購入価格を上回るカードが手に入りやすいので、福袋カードは優先的に使用しましょう。

ランキング

  1. 【桃鉄2】「五大牛を探せ!」スタンプラリー全駅一覧と報酬・勝つコツまとめ【桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある〜】
  2. 【桃鉄2】歴史ヒーロー出現マップ・偉人の効果一覧&発生条件まとめ【桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある〜】
  3. 【桃鉄2】いらない歴史ヒーロー・デメリットのある歴史ヒーローの一覧と効果まとめ【桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある〜】
  4. 【桃鉄2】潜水艦イベントで海上渦潮に入るには?海に潜る方法を解説|西日本限定【桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある〜】
  5. 【桃鉄2】貧乏神(ボンビー)のクイズと答え一覧|難読地名クイズ・星座クイズ【桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある〜】

新着記事

新着コメント

トップへ