『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド シャイニングパール(BDSP/ダイパリメイク)』の対人戦で強力なポケモンの1匹「ウォッシュロトム」の育成論を掲載しています。
ウォッシュロトムの基本情報
タイプ | でんき みず |
---|---|
特性 | じめんの技を受けない。 |
ウォッシュロトムの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
50 (358位) |
65
(293位) |
107
(55位) |
105
(51位) |
107
(45位) |
86
(121位) |
520
(90位) |
ウォッシュロトムのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | くさ じめん |
0.5倍 | ほのお みず こおり ひこう |
0.25倍 | はがね |
無効 | なし |
ウォッシュロトムの解説
特性「ふゆう」のおかげで本来弱点である地面タイプを無効化し、弱点が実質草タイプのみという優秀なタイプと特性になっています。
HPが低いながらも防御と特防が高めなので、上記のタイプの特性上、耐久面はかなり高いポケモンで、特攻も高いので少し遅めの硬いアタッカーとして扱いやすいです。
ウォッシュロトムの育成論
アタッカー型
特性 |
|
---|---|
性格 |
ひかえめ(特攻↑攻撃↓) |
努力値 |
HP252 特攻252 素早さ4 |
実数値 |
157-×-127-172-127-107 |
持ち物 |
|
技構成 |
・ほうでん ・おにび |
アタッカー型の解説
ウォッシュロトムの基本となっている、ある程度の攻撃を受けられるアタッカー型です。持ち物は「オボンのみ」で相手の攻撃の確定数を変えたり、「ボルトチェンジ」でサイクル戦を回すことに相性が良い「たべのこし」がほぼ確定なので、パーティの他のポケモンと相談して持たせましょう。
弱点として、草タイプに対しては何もできません。タイプ相性の面でも弱く、メインウェポンでも草タイプに対して相性が悪いので、草タイプには他のポケモンで対処しましょう。
アタッカー型の運用方法
初手に出しても良く、後出しでも良く、どのようなタイミングで場に出しても仕事をしてくれます。
基本的には、「ボルトチェンジ」を使ってサイクル戦をどんどん回していきましょう。「ボルトチェンジ」が通じない地面タイプのポケモンには、「ハイドロポンプ」や「おにび」を使って倒すなり、役割を潰したりできるのが非常に強力です。
「ひかりのかべ」や「リフレクター」を覚えさせて、味方のポケモンごと耐久面を上げて戦うのも強力です。
相性のいいポケモン
ポケモン |
解説 |
---|---|
ウォッシュロトムが苦手な草タイプに対してハッサムが強く、逆にハッサムが苦手な炎タイプに対してウォッシュロトムが強いので、相性補完が優れています。 ロトムの「ボルトチェンジ」とハッサムの「とんぼがえり」でサイクルを回せるのも強みです。 |
|
こちらもウォッシュロトムが苦手な草タイプに対してユキノオーが強く、逆にユキノオーが苦手な炎タイプに対してウォッシュロトムが強いので、相性補完が優れています。 他に、ウォッシュロトムがドラゴンタイプに対して攻撃面が苦手なので、そのあたりをユキノオーがカバーできるのが強みとなっています。 |
ウォッシュロトムの対策
ウォッシュロトムの対策
優秀なタイプと特性、そこそこの耐久面が非常に強力なので、弱点を突いて仕事をする前に一気に倒したいポケモンです。
草タイプに対して攻撃面でも耐久面でも有効打がなく、耐久力のある草タイプを使うことでウォッシュロトムに対して有利に運べます。注意点として、「くさむすび」は最低火力しか出せないので使用しないようにしましょう。
ウォッシュロトム対策のおすすめポケモン
ポケモン |
解説 |
---|---|
特殊アタッカー型など ラティオスに対してウォッシュロトムの攻撃があまり通らないので、素早さを活かして先に攻撃して倒しましょう。「おにび」にも強く、ウォッシュロトムの対策として「エナジーボール」を採用するのもアリです。 |
|
アタッカー型など 耐久面はあまり優れていませんので、「ウッドハンマー」などの高火力の草技で一気に倒しましょう。ウォッシュロトム側からの攻撃には有利を取れていますが、「おにび」には注意しましょう。 |
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
バトル・育成 育成論