『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド シャイニングパール(BDSP/ダイパリメイク)』の対人戦で強力なポケモンの1匹「ミロカロス」の育成論を掲載しています。
ミロカロスの基本情報
タイプ | みず |
---|---|
特性 | 状態異常の時に「ぼうぎょ」が1.5倍アップ。 |
状態異常の時、「ぼうぎょ」が1.5倍になる。 | |
相手のわざやとくせいで「のうりょく」を下げられると、「とくこう」が2段階上がる。 | |
メロメロボディ 隠し特性 直接攻撃を受けると、30%確率で性別の違う相手を「メロメロ」状態にする。 違う性別の野生のポケモンと出会いやすくなる。 |
ミロカロスの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
95 (63位) |
60
(333位) |
79
(179位) |
100
(67位) |
125
(18位) |
81
(157位) |
540
(48位) |
ミロカロスのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | でんき くさ |
0.5倍 | ほのお みず こおり はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
ミロカロスの解説
攻撃以外の全てのステータスが一定水準以上となっており、耐久を強化する手段や回復技を持っている他「さいみんじゅつ」「ミラーコート」など独特の対策が必要な技も持ち合わせているポケモンです。
アタッカーも不可能ではない種族値ですが、技範囲が狭い点や耐久を活かしやすい技が多いことからほとんどの場合耐久型で運用されます。
ミロカロスの育成論
汎用耐久型
特性 |
|
---|---|
性格 |
おだやか(特防↑攻撃↓) |
努力値 |
HP244 防御84 特攻4 特防76 素早さ100 |
実数値 |
201-×-110-121-170-114 |
持ち物 |
|
技構成 |
・ねっとう |
汎用耐久型の解説
耐久・回復技を活かしてダメージレースで優位に立っていく型です。
1回の行動でミロカロスのHPを半分削れない相手に対して非常に強く攻撃と回復を繰り返して戦っていく事で実質完封のような形も可能です。
耐久調整は以下のようになっています。
物理耐久:こだわりハチマキ持ち陽気ガブリアスのげきりん確定耐え
特殊耐久:特攻特化フォルムチェンジロトムの10まんボルトオボンのみ込み2耐え(最高乱数以外)
汎用耐久型の運用方法
どんなアタッカーにも対応しやすい性能を持っているので、初手や死に出し、半減への受け出しなどで場に出していきましょう。
物理アタッカーに対しては素の耐久に加えて回復技+「ねっとう」によるやけどで耐久を行い、特殊アタッカーにはミラーコートによる反射ダメージで倒していくのが理想です。
特殊アタッカーはミロカロスのミラーコートを警戒する場合も多いので、一旦別の技を撃ってミラーコートを持ってないと思わせるのも戦術として有効と言えます。
汎用耐久型と相性のいいポケモン
ポケモン |
解説 |
---|---|
ガブリアスの弱点や対策となりやすいポケモンに対してミロカロスが強く、ミロカロスに大ダメージを出しやすいポケモンにガブリアスを出しやすく相性補完が良いポケモンです。 |
ミロカロスの対策
ミロカロスの対策方法
高い耐久に加えて「さいみんじゅつ」「ミラーコート」「じこさいせい」などの搦め手を持っています。
特殊技や半端な火力での純粋な殴り合いだと分が悪くなってしまう場合が多いので、ミロカロスが火力に努力値を割いていない場合が多い点を突いて、ミロカロスの攻撃を安定して受けられるポケモンで「みがわり」や積み技を使用していくのがおすすめです。
特殊アタッカーであれば「ミラーコート」で手痛いダメージを受ける可能性もあるので、初手は大ダメージにならない技や補助技から入って様子を見るのも有効と言えます。
ミロカロス対策のおすすめポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
アタッカー型 大きく素早さに振っている場合を除いて先制が可能な為、「キノコのほうし」での機能停止も狙える他、夢特性での「タネマシンガン」であればダメージレースで負ける事もほとんどありません。 |
コメント一覧(3)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
あれ、前にこごえるかぜを含んだ構築になっていたと思うんだけど修正されたのか。
指摘してくれた人がいたんだから「ありがとうございました」の一言くらい記事に書いたら?
タマゴ技
こごえるかぜはどうやって覚えさせるんですか?
今作「こごえるかぜ」の技マシン無いと思うんですが。
レベルアップでも覚えませんよね?
関連カテゴリ・タグ
バトル・育成 育成論