「ブルックが元神の騎士団って本当?」
「ラブーンとの再会はどうなっているの?」
本記事はそうした疑問に対して、ブルックの背景を解説しながら考察しています。過去に張られた伏線もまとめて考察しているので、ブルックが今後どのように活躍していくのかも予想しています。
本記事は『ONE PIECE』単行本最新刊および、ジャンプ本誌最新話のネタバレを含みます。
目次
これまでのブルックの活躍
出典: one-piece.com
ブルックはスリラーバーク編で麦わらの一味に加入した音楽家です。
52年前に所属していたルンバ―海賊団が敵に襲撃され、全滅。ヨミヨミの実を食べていたので復活しましたが、その後は50年間魔の海を1人さ迷い続けました。そんなところに出会ったルフィ達と意気投合し、「あ 私仲間になっていいですか?」→「いいぞ」とサラっと加入します。
これまでの活躍では、
- ラブーンと仲間だった
- ソウルキングとして歌手デビュー
- ビッグ・マムの所持していたロードポーネグリフの写しを入手
ゾロやサンジなどと比較すると戦闘面での活躍は控えめですが、ロビンやフランキーと一緒に裏方的な役割で一味を支えています。
特に怪しいのが、過去に護衛戦団の団長を務めていたという経歴です。ネット上では主に元神の騎士団説が囁かれていますが、実際のところはどの程度信憑性があるのか、これまでの活躍シーンや過去の伏線を振り返りながら考察していきましょう。
元神の騎士団?ある王国の護衛戦団とは
出典: one-piece.com
ブルックはある王国の護衛戦団の団長を務めていたり、故郷がゴッドバレーと同じ西の海だったという理由から「実は元神の騎士団だったのでは?」と考察されています。
麦わらの一味は様々な経歴を持ちますが、未だに政府や黒ひげ海賊団と言った敵方に所属していた仲間は居ませんでした。もしブルックが元神の騎士団だとしたら、途中で裏切ってしまうかもしれないという想像も膨らませらるので非常に面白い考察です。
しかし実際のところはどの程度信憑性があるのか、これまでの描写を振り返りながら考察していきましょう。
とある王国の護衛戦団の団長を務めていた
出典: one-piece.com
ブルックは麦わらの一味加入時に「”私とある王国の護衛戦団の団長を務めていました”」と自己紹介していました。ちなみに、自分の影を取り戻そうとリューマと戦っている際、『王国の「奇襲部隊」出身』とも言っています。
神の騎士団は裏切り者のミョスガルド聖を処刑したり、「(マリージョアを襲撃するなら)神の騎士団との戦闘は避けられない」とドラゴンが語っていたので、聖地マリージョアの護衛戦団と解釈できます。
ブルックの経歴とほぼ一致するので、この点に関しては説得力がありますね。
故郷は西の海
出典: one-piece.com
ブルックの出身は西の海です。(地名は不明)神の騎士団が登場したゴッドバレーも西の海にありました。
一見ブルックの出身とゴッドバレーをつなげられそうですが、神の騎士団は天竜人なのでブルックが元神の騎士団であれば、出身は聖地マリージョアになる筈でしょう。
「ロキのように勧誘されたから出身地が異なるのでは?」という可能性もありますが、その論点でいくとそもそもブルックの出身地から考察を広げる意味がなくなってしまいます。
つまり、ブルックの出身とゴッドバレーが西の海にあるという点から神の騎士団につなげるのは難しいです。
軍子がNEW WORLDのファン
出典: one-piece.com
神の騎士団の軍子はブルックが歌う「NEW WORLD」のファンでした。天竜人は下界の人間達を見下しており、当然下々民の文化にも特に興味を示さない筈です。
そこでブルックが元神の騎士団と考えればNEW WORLDもマリージョアの文化と言えるので、軍子が興味を持ったことに説明が付きます。
しかし、ブルックが歌手デビューしたのは2年前の修業期間でした。NEW WORLDは下界発祥の文化となり、矛盾してしまいます。
神の騎士団を知っていた
出典: one-piece.com
神と名乗る軍子に対して「天竜人か」と他の一味が推測していましたが、ブルックだけは「恐らくもっと上。神の騎士団ですね」と的中させてました。
他に神の騎士団の存在を知っていたのはドラゴンです。ドラゴンは戦争を仕掛けるなど天竜人の内部事情に詳しいのはある意味自然なことです。
では、ブルックはどうして神の騎士団を知っていたのか?その根拠に元神の騎士団だったからと挙げられますが、そもそも神の騎士団が公の組織なのか秘密組織なのかも分かっていません。
よって、神の騎士団を知っていたからと言って政府の関係者と決め付けるのは現段階では難しいでしょう。
神の組織は公表された組織なのか?
神の騎士団が公の組織なのか秘密組織なのかは、ナミとジンベエの反応からして秘密組織寄りが濃厚です。
ナミはロビン程ではありませんが世界情勢やその他の見識も備わっており、時折解説役に回ったりするくらいです。ジンベエも王下七武海という役職柄、政府の内部事情を一般人よりも知り得ている筈でしょう。年齢も生前のブルックより上です。
現状の情報だけで断定できませんが、どちらかと言えば一般に公表されていない組織という扱いなのでしょう。
ブルックはどこで神の騎士団を知った?
ブルックがどのような伝手で神の騎士団を知っていたのかは主に4パターン考えられます。
パターン |
根拠 |
---|---|
1.護衛戦団の団長とは神の騎士団のことだった |
✕実力的に神の騎士団団長に就けるとは思えない |
2.スカウトされたことがある |
△あり得なくはないが、当時の実力的に見ても根拠に欠ける |
3.とある王国がゴッドバレーだった |
△護衛戦団から海賊になった経歴と若干相関するが、軍子との初対面時の反応からして微妙 |
4.とある王国が世界政府加盟国だった |
〇世界政府加盟国はゴア王国のように天竜人が視察に来ることがある |
1~2については全体的にブルックの実力的に神の騎士団に就くのは難しいというのが主な根拠です。
3は経歴的な矛盾はありませんが、ゴッドバレーは先住民一掃大会という虐殺行為を受けたためブルックは天竜人に強い怨みを抱いてる筈です。軍子と初対面時には特に怨みを抱いてるような様子はありませんでした。
4は最も可能性が高いです。天竜人が視察に来るというのはニュースになるほどの衝撃情報でしたが、前例が無いという感じでも無さそうでした。
視察団の護衛に神の騎士団も同行していて、護衛戦団団長という役職上、王族と天竜人との謁見にも立ち会っていた。という風に考えれば綺麗にはまりますね。
またこう言った豆知識的な情報は最近の傾向だとSBSで言及されることが多いので、114巻辺りで言及されるかもしれません。
ラブーンとの再会はどうなっている?
出典: one-piece.com
ブルックとラブーンはまだ再会出来てません。そもそもラブーンの居る双子岬はグランドラインの入り口にあるので、出会うとしたらルフィの冒険が終わる時になります。
またラブーンとの再会については2年前にブルックから「あと1、2年の辛抱です」とコメントしていました。作中の時間軸において年内に再会を果たすと考えられます。
ただし「今さら私とラブーンに時間などさしたる問題ではありません」とも語っていたので、まだまだ先のことかもしれません。
またビンクスの酒を一緒に合唱したり、歌詞にはルフィ達の冒険を示唆するような裏メッセージが隠されているとも言われているので、再会シーンではビンクスの酒が流れるかもしれません。
1番考えられるのは、アニメでよく用いられるように最終回のエンドロールのワンカットに特定のテーマを凝縮したような形でしょうか。
どうやってロードポーネグリフを奪った?
出典: one-piece.com
ブルックは以下の手順でビッグ・マムからロードポーネグリフの写しを奪いました。
- サンジを救出しにルフィ達が万国に侵入
- 途中、ペドロと出会う
- ペドロはロードポーネグリフを、ルフィ達はサンジの救出を優先する
- ブルックが潜入中にペドロと出会う
- ペドロが囮になって、ブルックが宝物庫に侵入する
- ロードポーネグリフの写しを入手
ロジャーを知っていたのはどうして?
出典: one-piece.com
麦わらの一味とレイリーとの話の中で、ブルックは「ゴール・D・ロジャーそういうルーキーが昔いた様ないなかった様な…」と零していました。
「ブルックがロジャーを知っていたのは何か伏線?」と囁かされていますが、実は単純な時系列な一致で説明が付くので、深い意味はないと思われます。
ロジャーの台頭と亡くなった時期は一致
ロジャーがルーキーとして名を馳せようになった時期と、ブルックが亡くなった時期は同じ52年前です。細かく時系列を整理していくと、以下のような流れが考えられます。
- 52年前、ロジャーがルーキーとして名を馳せる
- ルンバ―海賊団が新聞か何かでロジャーの活躍を目にする
- ルンバ―海賊団が敵の海賊団により全滅
- ブルックは新聞でふと目にしたくらいだったのでボンヤリとしか覚えていない
海賊王について思うところがあった?
出典: one-piece.com
ブルックがロジャーを知っていたこと自体は伏線にならないかもしれません。しかし、麦わらの一味加入直後でのゾロとの会話でゾロが自分の身を犠牲になろうとした「ルフィは海賊王になる男だ」との回想の直後「あの…あーいえ」と何か含みのある様子でした。
これには2通りの解釈ができます。
- 海賊王に何かしら思うところがあった
- ゾロが自分の身を挺して仲間を守ろうした件について尋ねようとしたが、野暮だと思って適当にはぐらかした
1.海賊王に何かしら思うところがあった
1については、まだロジャーとブルックの関係性については確かなことは分かっていません。
クロッカスの元にラブーンを預けるなどロジャー海賊団とのつながりはありますが、ロジャーとの直接的なかかわりはありません。
2.野暮だと思って適当にはぐらかした
出典: one-piece.com
2については、サンジにも「実は私も見ちまったのです」→「俺は間抜けを晒しただけだ」→「いえ、あなたにも同じだけの覚悟があった」とのやり取りがありました。
そしてシャボンディ諸島で黄猿、戦桃丸、PX-1、くまに追われている最中に瀕死のゾロに真っ先に合流して「実は私スリラーバーク身代わりの一件一部始終見てまして…」とフォローに向かっていました。
つまり、サンジとゾロも仲間を守りたい一心で動いていただけなので、これ以上の詮索は野暮だと考えた。けれどゾロが瀕死なのは知っていたのでブルックは真っ先に加勢したという心境の移り変わりを読者に分かるように説明したかった、という作者の意図が考えられます。
ブルックのプロフィール
出典: one-piece.com |
|
本名 |
ブルック |
---|---|
異名 |
鼻唄のブルック、ソウルキング |
悪魔の実 |
超人系 ヨミヨミの実 |
懸賞金 |
3300万ベリー(生前〜新世界突入時) →8300万ベリー(ドフラミンゴ討伐後) →3億8300万ベリー(ワノ国出国後) |
武器 |
仕込み杖「魂の喪剣 (ソウルソリッド)」 |
所属 |
西の海のある王国の護衛戦団団長 →ルンバー海賊団音楽家兼剣士 後に船長代理 →麦わらの一味音楽家 麦わら大船団大幹部 |
所属船 |
ルンバー海賊団の海賊船 →サウザンド・サニー号 |
年齢 |
88歳 → 90歳 |
身長 |
266cm → 277cm |
出身 |
西の海 |
誕生日 |
4月3日 (4343 = ヨミヨミ) |
星座 |
おひつじ座 |
血液型 |
X型 |
弱点 |
海、お化け |
家族に例えると |
じいちゃん |
イメージ動物 |
馬 |
イメージナンバー |
09 |
イメージカラー |
黒、白 |
イメージ国 |
オーストリア |
イメージ都道府県 |
鳥取県 |
イメージ職業 |
探偵 |
イメージ花 |
バラ |
夢 |
ラブーンと 偉大なる航路を一周しての再会 |
初登場 |
アニメ: 337話〝魔の海突入!霧に浮かぶ謎のガイコツ〟 漫画: 46巻442話〝魔の海の冒険〟 |
WT100 |
26位 |
声優 |
チョー |
ソウルキングとは
出典: one-piece.com
ソウルキングとは、2年間の修業期間でアーティストデビューしたブルックの通称です。
「他の一味が修業している間、お前は歌っていただけかよ…」と突っ込まれていますが、黄泉の冷気を剣術にまとわせたり、万国編ではビッグ・マムのソルソルの実の能力に対して魂に干渉したりと、ヨミヨミの能力を中心にちゃんとパワーアップしていました。
「パンツ見せて」は美人だけ?
出典: one-piece.com
ブルックのお決まりのフレーズ「パンツ見せていただけないでしょうか?」は、どうやら美人限定のようです。
これまでパンツ見せてと言った人物は、ナミ、ロビン、ハラヘッターニャの女性の教徒、ビッグ・マムとどれも美人ばかりでしたね。ビッグ・マムも若い頃は美人だったので、生前に当時の容姿を知っていたのでしょう。
一方でジョーラにはお決まりのセクハラ発言はありませんでした。
今後の活躍は?神の騎士団説は弱いかも…
ブルックの今後の活躍としては、ラブーンの再会でしょう。
過去回も既にスリラーバーク編で掘り下げられているので、他にブルック単体にスポットが当たりそうな世界政府や黒ひげ海賊団との全面戦争までお預けかもしれません。
ブルックファンにとっては残念ながら少し先の長い話になるかもしれませんね…。
他の一味に関しても全体的に掘り下げ不足感があるので、しばらくはこれまでの伏線を回収する回が中心になるのでしょうか。
神の騎士団説に関しては、やはり護衛戦団の団長という経歴が厳しい印象です。シャンクスの双子の兄シャムロックのように神の騎士団団長は四皇クラスの実力を持つと示唆しているので、生前のブルックが四皇クラスの実力を持っていたとは考えにくいでしょう。
フランキーも海賊の親に捨てられた過去を掘り下げられるかと多くのファンから期待されてましたが、確定ではないもののビブルカードで間接的に言及されてしまいました。
なので、ブルックの実力は護衛戦団の団長を務めていたからある程度の実力を持っているという以上の意味はないのかもしれません。
ブルックの名場面集は50巻
ブルックの名場面が詰め込まれたのは、スリラーバーク編が終わった50巻で描かれています。
ブルックの過去や、ゾロの身代わりの一件からブルックの人間性が垣間見えるなど、ブルックというキャラクター性を知るには重要な作品になっています。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。