本記事は『ONE PIECE』に登場する「ジェイガルシア・サターン聖」の解説・考察です。モチーフと思われる要素にも言及しています。
本記事は『ONE PIECE』単行本最新刊および、ジャンプ本誌最新話のネタバレを含みます。
目次
ジェイガルシア・サターン聖とは
出典: one-piece.com
ジェイガルシア・サターン聖とは、「科学防衛武神」を務めていた旧五老星。現在はイムの力によって白骨化し、死亡したと考えられます。後任には「フィガーランド・ガーリング聖」が務めています。
エッグヘッドで初めて一味の前に姿を現してから、正体や能力、不可解な死亡描写など多くの謎を残したまま退場しました。
正体
出典: one-piece.com
サターン聖の正体は、悪魔そのものと考察します。
以下から解説します。
サターン聖の正体
- 魔法陣
- 能力名がモデルのみ
魔法陣
出典: one-piece.com
サターン聖は、エッグヘッドに数字の5のような模様が刻まれた魔法陣から登場していました。同様のものを他の五老星と、神の騎士団も使っていました。
訓練を重ねた海兵が会得する六式や、一部の強者しか扱えない覇気とは明らかに異なる能力から、隔絶した存在であると示唆しています。
またイムへの服従と、サターン聖が粛清された件を合わせると、五老星、神の騎士団、イムは使い魔と主のような関係にあります。
ハラヘッターニャの魔法陣
出典: one-piece.com
偉大なる航路「ナマクラ島」の貧困の国「ハラヘッターニャ」では、悪魔を呼び出す儀式が行われていました。
ナミがエルバフ西の村「アウルスト城」の王の間で、神の騎士団が使った魔法陣を見つけた際にも「どっかの国の儀式で悪魔呼んだりするやつ」と語っています。
これらから『ONE PIECE』界にも悪魔的、もしくは超常的なものが存在すると分かります。
能力名がモデルのみ
出典: one-piece.com
悪魔の実の能力者は、初めて能力を発動させた際に、悪魔の実の名称が表記されるのが恒例です。
サターン聖が能力を発動させた際には”牛鬼”のみでした。これは悪魔の能力にカテゴライズされない、特殊な能力であると示唆しています。
また五老星と関連する神の騎士団「シャムロック」も、剣からケルベロスを出現させた際には、悪魔の実の名前が表記されていませんでした。
悪魔の実
サターン聖が仮に悪魔の実の能力者であれば、以下のように考えられます。
悪魔の実 |
動物系ウシウシ or クモクモの実 幻獣種モデル「牛鬼」 |
---|---|
能力 |
|
備考 |
驚異的な再生能力を持つ |
動物系覚醒者特有の羽衣
出典: one-piece.com
サターン聖には動物系覚醒者特有の羽衣がありました。動物系覚醒者には、異常な耐久力と回復力が備わります。
しかし、同じ動物系覚醒者である、インペルダウンの獄卒獣達との戦闘経験を経たルフィから不死身とまで評されており、別格の回復力を持つと分かります。他の五老星も同等の回復力を持っており、同種の能力、もしくはイムに与えられた能力と考えられます。
悪魔の実が効かない?
出典: one-piece.com
サターン聖に捕まったボニーは、トシトシの実の能力で反撃しようとしましたが、不発に終わっています。
元々ボニーの能力は、赤ん坊の頃に飲まされた悪魔の実から抽出したエキスにより発現しました。実験者はサターン聖で、悪魔の実をそのまま食べられない赤ん坊に能力が発現するかの人体実験でした。開発者に能力が使えないようプログラムされたか、未覚醒などの不完全な能力を無効化する、と言った能力が備わっていると考えられます。
牛鬼(うしおに、ぎゅうき)の伝承
牛鬼の伝承は以下の通りです。
牛鬼の伝承まとめ
- 主に海岸に現れる
- 毒を使う
- 性格は残忍で、獰猛
- 見ただけで病気になる
- 濡れ女という妖怪と一緒になって人を襲う
- 人に化けた際には、水面に正体が写る
ヤマト王権・大王に従わない豪族などに用いられた別称「土蜘蛛」と、朝鮮などの牛を食べる習慣のある外国人を嫌悪したものが発祥と言われています。
他の五老星の固有能力
他の五老星の固有能力は以下の通りです。
ナス十郎聖 |
ピーター聖 |
---|---|
出典: one-piece.com |
出典: one-piece.com |
・高速移動 ・斬撃が凍る |
強力な吸引力で対象を捕食 |
その他は、体格や牙を活かしたフィジカル主体の攻撃が中心でした。
イムに与えられた能力
サターン聖や、他の五老星がイムに与えられた能力は、不老と驚異的な再生能力と考察します。
以下から解説します。
イムは五老星に不老と再生能力を与えた
- 死亡描写
- 200年前から姿が変わっていない
- 再生能力に関してはこちら
死亡描写
出典: one-piece.com
サターン聖が死亡した際には、眼球がくぼみ、皮膚が爛れるなど、老化に似た症状が出ていました。
死亡直前にイムに許しを請うなど、明らかにイムが関わっています。結果白骨化し、死亡したと考えられます。
約200年前から姿が変わっていない
出典: one-piece.com
約200年前の回想に登場したサターン聖は、現在と容姿が全く同じでした。22、10、6年前の回想シーンでも、全て同じ姿です。
全種族中最長の年齢を持つと思われる巨人族でさえ、人間族の3倍の寿命です。この事から、五老星が老いないのは長命種などの種族由来ではなく、何らかの外的要因によるものと考えられます。
パワーバランスの崩壊
出典: one-piece.com
仮にイムが不老を与える能力を持つ場合、作品全体のパワーバランスが崩壊します。究極の悪魔の実と称されるオペオペの実ですら、不老手術の代償に能力者本人が死亡します。
仮に何らかの代償を伴うとしても、設定的にも大きな矛盾が生まれかねず、安易に不老能力は扱えないでしょう。
またマリージョアに眠る国宝の正体を知るドフラミンゴでさえ、オペオペの実を手中に収めようとしていました。
ジョイボーイ陣営だった?
これまでの違和感のある描写や、ジョイボーイとのつながりから、五老星はジョイボーイ陣営だったと考察できます。
以下が違和感のある描写です。
五老星の違和感とジョイボーイのつながり
- 名前と曜日のつながり
- エルバフの壁画
- オハラにバスターコールを指示した際の違和感
- 無能か、意図的か
名前と曜日のつながり
曜日は肉眼で見える太陽、月、火星~土星の各惑星のサイクルが起源と言われています。
- 太陽の神ニカの能力を持つジョイボーイ
- 三日月の髪型をしたガーリング聖
- 五老星の名前に含まれた火星~土星
これらも以下のように表せます。
キャラ:惑星 |
曜日 |
---|---|
出典: www.youtube.com ジョイボーイ:太陽 |
日 |
出典: one-piece.com フィガーランド・ガーリング聖:月 |
月 |
出典: one-piece.com マーカス・マーズ聖:火星 |
火 |
出典: one-piece.com トップマン・ウォーキュリー聖:水星 |
水 |
出典: one-piece.com シェパード・十・ピーター聖:木星 |
木 |
出典: one-piece.com イーザンバロン・V・ナス寿郎聖:金星 |
金 |
出典: one-piece.com ジェイガルシア・サターン聖:土星 |
土 |
このような関係性から全て同陣営との見方が出来ます。
エルバフの壁画
壁画左側には第三世界と思われる内容が描かれており、太陽を手にした怪物と、太陽の神ニカ、海賊、侍、アラバスタ王国の船などとの戦闘模様が表されています。
左下には怪物と同陣営と思われる6名が乗船しており、その中の1人が相手の方へ身を乗り出しています。直前での裏切りを示唆しているのでしょう。
サターン聖は死亡しているため、新五老星の中から裏切り者が現れると考えられます。
さらに第三世界はこれから起きる現世の話とも言われており、作中の流れともリンクします。
オハラにバスターコールを指示した際の違和感
出典: one-piece.com
クローバーの提唱した空白の100年の真実について「大胆な仮説」と揶揄して、しらを切ろうとしていましたが、結局口封じをするように攻撃を指示します。しかし、ナス寿郎聖は頭を抱えていました。
明確な法律違反を犯していながら、まるで攻撃を躊躇うかのような仕草には非常に違和感があります。仮にオハラの学者が歴史の本文を解読していたのを黙認していたのであれば、重大な反逆行為となります。
無能か、意図的か
出典: one-piece.com
ゴムゴムの実は世界政府が最も危険視する悪魔の実であり、空白の100年の真実を知られる危険性から歴史の本文の解読を禁じています。
ルフィとロビンの懸賞金の低さや、後手に回る対応力の低さ。極めつきは、本来率先して古代兵器に関する情報を集める立場でありながら、当時CP5だったスパンダムにプルトンの設計図の情報を先取りされていました。
これだけの経緯から、一部で「無能星」とまで揶揄されています。ただし、仮に意図していた場合は見方が逆転するでしょう。
メタ的な考察をすると、長期連載により設定的な矛盾が発生した可能性も否めません。
ルフィ、ロビンの懸賞金推移
キャラ |
懸賞金 |
---|---|
モンキー・D・ルフィ 出典: one-piece.com |
3,000万 →1億 →3億 →4億 →5億 →15億 →30億 |
ニコ・ロビン 出典: one-piece.com |
7,900万 →8,000万 →1億3,000万 →9億3,000万 |
懸賞金は以下の項目から算出されます。
- 戦闘力
- 組織力
- 危険度
ゴムゴムの実の覚醒者が数百年間現れなかったからという理由で、ルフィの危険度が低く見積もられた可能性はありますが、ロビンに関しては明らかに低過ぎます。
基本情報
出典: one-piece.com |
|
本名 |
ジェイガルシア・サターン |
---|---|
肩書き |
旧五老星「科学防衛武神」 |
所属 |
世界貴族 |
能力 |
牛鬼 |
覇気 |
覇王色 |
年齢 |
200歳以上 |
声優 |
野田圭一 |
初登場 |
アニメ:151話〝一億の男!世界最高権力と海賊黒ひげ〟 漫画:25巻233話〝世界最高権力〟 |
変遷(その他の五老星含む)
空島編 |
|
---|---|
ウォーターセブン編 |
|
マリンフォード頂上戦争編 |
ルフィとレイリーのつながり、七武海の後任、黒ひげの動向に関して議論する |
ドレスローザ編 |
ドフラミンゴの件で直談判した赤犬をあしらう |
世界会議編 |
シャンクスから「ある海賊」について情報提供される |
ワノ国編 |
|
エッグヘッド編 |
|
年表
約200年前 |
科学者たちに鉄の巨人の研究を指示 |
---|---|
22年前 |
オハラにバスターコールを指示 |
14~12年前 |
|
10年前 |
スパンダムにプルトンの設計図捜索を一任する |
6年前 |
ボニー治療費を請け負う代わりに、くまに七武海の加入と人間兵器として自我を失う交換条件を提示、合意する |
まとめ
サターン聖の後任として配属されたガーリング聖は、他の四名とは明らかに毛色の異なる人物でした。元々五老星とは、たった一人に権力が集中させないという名目で五人就くことになっています。同じ五老星でも思考や行動原理が食い違う場合がああるという意味であり、ガーリング聖の加入を皮切りに内部分裂を起こすかもしれません。
今後は、やはりイムとの関係性が特に鍵になると考えられ、先ずは同じ指示系統である神の騎士団から少しずつ情報が判明する事でしょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。