https://gamepedia.jp/zelda-bow/comments/36268
上記のURLは、私が一週間程前からこのサイトに投稿させていただいた二次小説のものです。 お陰様で投稿し終えることが出来たためお知らせさせていただきます。
最後までご覧になられた方がどれだけいらっしゃるかは存じ上げませんが、少しでも私の作品に目を通されたのであればご意見、ご感想をお伝えくださると嬉しいです。 面白いと感じた所などの肯定意見はもちろん、つまらない、読みづらいと感じた所などの否定意見でも大歓迎です。
「本当に100年前はそうだったのか」と思うほど話に奥深さを感じました。ちなみにこの小説を書くときはどのような気持ちを込めて書きましたか? また、その続編になるような物語を書く予定はありますか? 良ければ教えてください!
ありがとうございます! 結果的には粗も目立ちましたが、整合性やリアリティにはかなり気を配ったのでその言葉は本当にありがたいばかりです。
この作品は「百年前、リンクやゼルダのような主役とは違い、歴史に名を残すことも無く消えていった脇役も沢山いたに違いない」という発想から生まれました。 特に気持ちを込めたり、深いテーマ性に基づいた執筆をしたりということはありませんでしたが、「脇役を描きたい!」という思いはずっと一貫していたかもしれません。
直接の続編は一切予定しておりませんが、第三章や最終章で登場したシーカー族の青年視点の物語を現在執筆中です。 あとは、リンクを主人公とした別作品なんかも構想を練っているところです。 いずれも完成するかは定かではありませんし、完成したところで投稿するかも分かりませんので、あまり期待はなさらないでいただくと嬉しいです。
自分は最後まで拝見させてもらいましたがストーリー性が奥深く、段落や言葉の使い方などがとても良く最後までとても読みやすかったです!自分が今まで読んだ小説で一番読みやすく、心に残りました!本当に小説の内容などがよくて凄く尊敬します・・・(´∇`*)
ありがとうございます! どうしても読みづらさを感じてしまう場面があるのではないかと不安だったのですが、読みやすく感じていただいたのであれば良かったです。 心に残る物語を描くことができ、嬉しく思います。
目次
コメント送信前に利用規約をご確認ください コメントの内容によって反映までに時間がかかることがあります
istであらかじめハイリアの盾を引きつくことでフラグがバグるそうで
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい...
うち最速でストーリー終わらせようとして3か月くらいでガノン 倒したけどそん時は、マップ開放率18%くらいだった(塔も全部...
この話関係ないけど祠の名前濁点の文字抜き出したら「愚痴」やん(笑)
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ...
でも姫から「私のこと、覚えていますか?」って言われて億劫だった記憶探しにすげーやる気出た。
マゾで。 今度行ってみる。
ハイラル城って、ガーディアン多すぎ。 「ガーディアンから何とかにげっきた💦」と思っても、 そこがたまたま二の丸だった...
嬉しい楽しい超便利
おい、笑える。(ぼったくりん) てかぼったくりん行方不明ぐらい見つからない
近衛系は出てほしい。基本は王家が多いけど、ハイラル各地で集められる武器もある。 ハイラルの盾(←間違ってたらごめん)
すごすご~ 3か所もあって、スペアにも出来てベンリー! スペアはとってもおいておくスペースがないから助かるー! てか...
ストレスたまるのはガチで分かる~!!!!!!!!! (1分15秒の奴がウザいし、馬がハードルをよけるのもウザい。)
まごうことなきクソゲー。イライラしやすい人はやめといた方がいいレベル。掠っただけで死ぬのに死んだら始めからなのカスす...
青バフ付きのは出たんですけど、黄色までは程遠いですかね?
そうかそうか
どうやって木の枝で倒すのですか。
ウルフリンクほしいよーーーー^^ーーーーー
4つ射抜いても祠が出ません…どうゆうことですか?
この料理は実在しないのでは?
すんなり勝てた
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。 記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。 ©2017 Nintendo
https://gamepedia.jp/zelda-bow/comments/36268
上記のURLは、私が一週間程前からこのサイトに投稿させていただいた二次小説のものです。
お陰様で投稿し終えることが出来たためお知らせさせていただきます。
最後までご覧になられた方がどれだけいらっしゃるかは存じ上げませんが、少しでも私の作品に目を通されたのであればご意見、ご感想をお伝えくださると嬉しいです。
面白いと感じた所などの肯定意見はもちろん、つまらない、読みづらいと感じた所などの否定意見でも大歓迎です。