ドラクエウォーク(DQウォーク)の強敵ヘルバオムLv30の攻略方法を紹介しています。ヘルバオムの攻略ポイント、弱点と耐性なども掲載しているので、是非参考にしてください。
ヘルバオムの攻略方法
ヘルバオムの弱点と耐性
▼ヘルバオム
ヘルバオムの詳細 |
|
---|---|
系統 |
植物系 |
弱点 |
ヒャド・メラ・ギラ系 |
耐性 |
イオ・デイン・ジバリア系 |
技一覧 |
|
通常攻撃 |
単体に物理ダメージ |
ねっこをはやす |
ヘルバオムのねっこを呼び出す |
なぎはらい |
全体に物理ダメージ |
もうどくのきり |
全体に確率で猛毒付与 |
あまいいき |
全体に確率で眠り付与 |
▼ヘルバオムのねっこ
ヘルバオムの詳細 |
|
---|---|
系統 |
植物系 |
弱点 |
ヒャド・メラ・ギラ系 |
耐性 |
イオ・デイン・ジバリア系 |
技一覧 |
|
通常攻撃 |
単体に物理ダメージ |
なぎはらい |
全体に物理ダメージ |
ヘルバオムの攻略ポイント
■1:まもりのたてを使用
ヘルバオムは「もうどくのきり」や「あまいいき」で猛毒や眠りを付与してきます。
猛毒はそれほど危険ではありませんが、眠りは厄介なので「まもりのたて」を付与しておくと安全に戦えます。
■2:レンジャーや海賊がいると楽
ヘルバオムはねっこを呼び出してくるため、レンジャーがいると全体攻撃の影縛りで有利に戦えます。
また、全体攻撃の「なぎはらい」が多いので、海賊を編成しておくと「威圧」で被ダメージを減らしやすいです。
単体攻撃の頻度はそれほど高くないため、パラディンは無理に編成する必要はないでしょう。
■3:余裕があればスカラで守備固め
ヘルバオムやヘルバオムのねっこは物理攻撃がメインなので、余裕があれば「スカラ」で守備力を上げておきましょう。
耐性装備は王宮魔導師シリーズ装備など、植物耐性を持つものをできるだけ多めに用意しておくとより安全です。
植物耐性を持つ防具 |
||
---|---|---|
王宮魔術師帽(+10%) |
王宮魔術師ローブ上(+10%) |
王宮魔術師ローブ下(+10%) |
プラチナトレイ(+10%) |
あぶない髪飾り(+10%) |
蒼竜のヘルム(+10%) |
炎獅子の額あて(+5%) |
■4:ヘルバオムを集中して攻撃
ヘルバオムのねっこは倒しても再び呼び出されてしまうため、影縛り役のレンジャー以外はヘルバオム本体を集中攻撃しましょう。
ヒャド属性が特に有効で、次いでメラ・ギラ属性が効きやすいです。
おすすめ武器 |
||
---|---|---|
オチェアーノの剣 |
オーシャンウィップ |
やしゃのこん |
蒼竜のやり |
炎獅子のツメ |
|
書聖のつえ |
マジカルブースター |
天空のつるぎ |
デスピサロの牙 |
インフェルノワンド |
バロックエッジ |
プラチナウィング |
キーファの剣 |
ボルケーノウィップ |
ヘルバオムのこころ
「ヘルバオムのこころS」は攻撃力が非常に高く、攻撃・守備の両方の面において植物系の敵に有利です。
汎用性は高くありませんが、今後も植物系の敵と戦う際には優先的に編成できるこころなので、期間内に2~3個を目標にSランクを目指しましょう。
累計討伐報酬について
累計討伐報酬では限定星5武器の「キーファの剣」や星3アクセサリー「ねっこのうでわ」が入手できます。
キーファの剣は限界突破させるとかなり強力になるので、累計ポイント”654,000P“を目標に自分の周回しやすいレベルで倒しましょう。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント 強敵モンスター