『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』のイベントの一つ「八大うどんを探せ!」をご紹介します。
目次
八大うどんを探せ!スタンプラリー
イベント概要
桃鉄を55年目4月まで進めると、「八大うどんを探せ!」というスタンプラリーイベントが始まります。イベントが始まると、ゲーム内コマンドの「お楽しみ」からスタンプの集まり状況を確認できるようになります。
概要 |
うどんの名産駅を訪れてスタンプを8つ集め報酬金をもらおう |
---|---|
対象モード |
いつもの桃鉄 (10年トライアル・3年決戦では発生しません) |
発生時期 |
55年目4月 ~ 65年目3月まで |
発生条件 |
特になし |
報酬 |
スタンプを全部集めた社長には報奨金が手に入る(1位・2位のみ) |
スタンプラリーマップ
スタンプを押せるマス一覧
八大うどんのスタンプが押せるマス・駅の一覧です。
いなにわ (いなにわうどん) 横手 1マス下にあるマイナス駅 東北地方:秋田県 |
水沢 (水沢うどん) 沼田 駅 関東地方:群馬県
|
桐生 (ひもかわうどん) 桐生 駅 関東地方:群馬県
|
氷見 (氷見うどん) 氷見 駅 中部地方:富山県
|
名古屋 (味噌煮込みうどん) 名古屋 駅 中部地方:愛知県 |
伊勢 (伊勢うどん) 伊勢 駅 近畿地方:三重県 |
さぬき (さぬきうどん) さぬき 駅 四国地方:香川県 |
五島 (五島うどん) 五島 駅 九州地方:長崎県 |
攻略ポイント
すばやくスタンプを集めるコツ
スタンプを押せる駅は各地方に散らばっています。
スタンプ集めばかりを続けてしていると目的地から遠くなり、貧乏神につかれてしまいます。目的地がある地方にスタンプ駅があれば目的地を目指しつつ寄り道でスタンプを押すようにして、貧乏神につかれないように気を付けながら集めましょう。
スタンプ集めに有力なカードは、遠距離移動系カード+急行系周遊カード+スペシャルカードの3種セットです。目的地が決まったら、遠距離移動系(6大都市カード・地方へ!カード・物件飛びカードなど)でまず目的地のある地方にいち早く行き、急行系カードでスタンプがもらえる駅に行きスタンプを押します。その後は急行系カードで目的地につき、貧乏神につかれないようにします。その際にスペシャルカード(スペシャルズカード)があれば一発でスタンプ駅や目的地に入れるので確実性が増します。
報酬を多くもらうコツ
一番最初にスタンプを集めると、目的地到着金の10倍のお金がもらえます。スタンプラリーの台帳をみると上部に予想金額が書かれています。(台帳はコマンドの「お楽しみ」から確認できます)
開催期間は10年間あるため、なるべく終了間際の65年になってからゴールするとかなりの金額がもらえることになります。ただし他の社長にゴールされると報酬金額が下がってしまいますので、1位は死守するようにしましょう。
多額の報奨金を手に入れたい場合はスタンプを先に7つ集めておき、他の社長さんの集め具合を見ながら期間ぎりぎりに1位で集め終わるようにしてみましょう。
▲64年目4月にゴールした時の報奨金です。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。