「Rise of the Ronin(ライズ オブ ザ ローニン)」の戦闘を助ける消費アイテムを製作できる調合についての解説と、それに使用する素材について解説・紹介していきます。
また、それぞれの素材の集め方についてもご紹介します。
目次
調合について
商人を通して実行可能
調合は各土地にいる薬屋、街道に出現する行商人、ミッション中に登場する闇商人を通して行うことができます。
アイテムごとに必要な素材を所持していればいくらでも作ることができますが、所持上限以上に持ち運ぶことはできません。
所持できない分は倉庫へ自動に送られ、旗印に触れた際の自動補充用のストックとして保管されます。
一部アイテムの調合には取得が必要なスキルがあり、それらを取得しないと調合リストに追加されません。
技能 |
矢強化アイテムの調合 |
---|---|
技能 |
陶玉強化アイテムの調合 |
知略 |
状態異常回復薬の調合 |
知略 |
強化薬の調合(Lv1~2) |
知略 |
状態異常付与材の調合 |
いずれの強化アイテムもミッション報酬や敵のドロップ等で入手する事ができますが、安定して運用する場合はこれらのスキルを取っておきましょう。
クリア後は長屋で調合が可能
ゲームクリア後は長屋の「施設」から調合を行うことが可能です。
「留魂録」を使ってのミッション周回など、長屋にいる期間が必然的に長くなるので便利な機能になります。
素材の入手方法
主な方法はフィールドでの採取
・フィールドでの採取
・敵のドロップ
・ミッション報酬
・長屋の機能:「菜園」での入手
・土地収集報酬による特産品
・装備アイテムの分解
取得手段は多岐にわたりますが、能動的に集める場合はフィールドでの採取が最も効率が良いです。
素材が採れる場所
素材が入手可能な場所は至る所で見る事ができ、画像のように輪郭が光って表示されている所から採取可能です。
ゲーム設定で自動収集をONにしていると、近づいただけで自動で拾ってくれるので基本的にONにしておいた方が良いでしょう。
最も多く見かけるのは赤い花のついた植物で、街道沿いに歩いていても容易に発見する事ができます。
道から逸れていくと細い枝、竹が生い茂った場所からは背の低い竹など入手可能です。
鉱石は岩場に生成されており、崖沿いで最も多く見かける事ができます。
貝の塊は海辺で主に見られ、海底でも拾うことができます。
底に沈んでいる物も近づけば水面から輪郭が見えてくるので、見つけること自体は難しくありません。
動物はウサギやリスなど、小動物に近づいて「採取する」を実行する・あるいは攻撃をするとドロップします。
採取する場合は自動採取の設定に関わらず手動で行う必要があります。
ウサギ |
主に草むらに出現、走れば追いつける程度の逃げ足。 |
---|---|
リス |
主に草むらに出現、走れば追いつける程度の逃げ足。 |
鶏 |
町中や人里で主に見られる。逃げ足は遅い。 |
鳥(カラスなど) |
近づくとすぐに逃げるため弓や銃で射る必要あり。 |
狼・猪 |
敵対するが、手懐けて無力化する事も可能。 |
近づくと逃げる動物も走って追いかける事もできますが、馬上からでも採取は可能なため追いつきやすい馬に乗って集める方が良いでしょう。
菜園で入手
因縁ミッション「舶来の果実」にて「ロバート・フォーチュン」との因縁を結ぶと長屋で植物系の素材を栽培できる「菜園」が解放されます。
作物は時間経過で勝手に育ち、栽培する際のコストはかからないので積極的に利用していきましょう。
作物の収穫まで時間を要しますが、植物系の素材を入手できるほか、採取では入手できない素材を増やす事ができます。
菜園で手に入る採取できない素材 |
||
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
また、菜園肥料を使うと一度の栽培で手に入る素材の量を増やす事ができます。
土地収集報酬による特産品
土地の収集率を100%にすると、長屋に自動的に特産品が送られるようになります。
経過した時間分入手量が増えるので、定期的に長屋に戻って素材を回収しましょう。
どの特産品が得られるかは因縁メニューとマップの土地詳細から確認可能です。
この特産品にもフィールドでは採取できないものがあるため、貴重な素材が得られる土地は早めに収集を済ませると良いでしょう。
特産品で手に入る採取できない素材 |
||
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
装備の分解
不要な装備を分解する事で、分解したものに応じた素材を入手する事ができます。
分解可能なものは「武器」「防具」の二つで「装飾品」を分解する事はできません。
「並品」「良品」からは下位の素材しか入手できませんが、「名品」「逸品」からは上位の素材を得る事が可能です。
素材 |
分解する装備 |
---|---|
|
弓以外の全ての武器 金属を含む防具 |
|
名品以上の全ての武器 名品以上の金属を含む防具 |
|
全ての銃剣・長銃・短銃 |
|
全ての弓 名品以上の木製防具 |
|
全ての木製防具 |
|
全ての革製防具 |
|
全ての布製防具 |
|
名品以上の布製防具 |
フィールドで採取できる素材一覧
フィールドで採取できる素材にもレアリティがあり、背景が「緑>青>無色」の順に希少度が高く入手率が低いです。
薬草 |
硫黄 |
竹の子 |
アイテムテキストに「特定の土地で入手」とありますが、実際に集めて検証したところ横浜から京都にかけてほぼ全域で採取自体は可能でした。
ただし、これらの記載のあるアイテムは街道や人里離れた森の中での方が入手率は体感的に高く、採取ポイントも多い事からテキスト通り森の中を探してみる事が無難かと思われます。
植物系
※記事作成時に確認できた範囲のものとなります
赤い花が付いた植物 |
||
---|---|---|
薬草 |
|
|
|
|
|
細い枝 |
||
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
背の低い竹 |
||
---|---|---|
|
|
|
鉱物系
※記事作成時に確認できた範囲のものとなります
鉱石 |
||
---|---|---|
|
|
|
|
|
貝の塊 |
|
---|---|
|
|
動物系
※記事作成時に確認できた範囲のものとなります
ウサギ・リス |
|
---|---|
|
|
|
|
鶏 |
||
---|---|---|
|
|
|
狼・猪 |
||
---|---|---|
|
|
|
調合レシピ
アイテム |
使用素材・条件 |
---|---|
短銃の弾 |
|
矢 |
|
長銃の弾 |
|
手裏剣 |
|
陶玉 |
|
捕火方の燃料 |
|
快癒丹 |
|
焔心薬 |
|
頑強の香薬 |
要:強化薬の調合Lv1 |
頑強の深香薬 |
要:強化薬の調合Lv2 |
剛力の香薬 |
要:強化薬の調合Lv1 |
剛力の深香薬 |
要:強化薬の調合Lv2 |
奪気の香薬 |
要:強化薬の調合Lv1 |
奪気の深香薬 |
要:強化薬の調合Lv2 |
気泉の香薬 |
要:強化薬の調合Lv1 |
気泉の深香薬 |
要:強化薬の調合Lv2 |
付炎の砥石 |
要:状態異常付与材の調合 |
付毒の砥石 |
要:状態異常付与材の調合 |
付痺の砥石 |
要:状態異常付与材の調合 |
万払散 |
要:状態異常回復薬の調合 |
火払散 |
要:状態異常回復薬の調合 |
毒払丸 |
要:状態異常回復薬の調合 |
痺払丸 |
要:状態異常回復薬の調合 |
矢油 |
要:矢強化アイテムの調合 |
矢毒 |
要:矢強化アイテムの調合 |
黒色火薬 |
要:陶玉強化アイテムの調合 |
閃光粉 |
要:陶玉強化アイテムの調合 |
隠遁の煙玉 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。