『Rise of the Ronin』(ライズ オブ ローニン)。
プレイステーション5(PS5)2024年3月22日発売。
豊富なコンテンツが魅力のTeam NINJAが手掛けた新作オープンワールドアクションRPG。
本記事ではキャラクタークリエイトにてかわいい女性キャラを作るコツを紹介していきます。
目次
キャラクリは何度でもやり直せる
長屋の「身嗜み」でいつでも変更可能
オープニングで作成した主人公・片割れの外見はゲーム序盤、横浜の浪人ミッション「横浜にかかる橋」をクリア後に解放される長屋でいつでも変更が可能です。
変更できる範囲
主人公・片割れ両方でほぼ全てを変更可能で男性キャラを女性に変更することもできます。
また、お気に入り登録をすることもできるので会心の出来だと思ったキャラクターにいつでも切り替える事ができます。
本作ではいわゆる「強くてニューゲーム」がないので、プレイヤーがいろいろな主人公でRPを楽しめる要素としてキャラクリ機能はかなり自由度の高いものに仕上がっているかと思います。
可愛い女性キャラを作るコツ
全体的にリアル志向であることを頭に入れておこう
本作は基本的にリアル寄りのキャラクター造形となっており、アニメ風のキャラクター作成は完璧にできるというわけではありません。
ただし、西洋風・東洋風と顔立ちに関しては豊富に再現できるようになっているので、リアル寄りの他ゲームキャラクターに似せた顔の作りに寄せる事はできます。
プリセットでは様々な作例があり、どれも顔立ちは整っている方なので髪型など細かいパーツを変更するだけでもかなり完成度の高い仕上がりになります。
美人顔を作る上で意識したいバランス
前述のとおりリアル寄りのキャラクター造形となるため、普遍的に美人の顔と呼ばれる「黄金比」や「白銀比」というバランスを意識すると良いでしょう。
出典: 顔の黄金比率とは?医師が教える、美人顔の条件&簡単チェック法
なお、黄金比とは世界共通で美しいと言われるバランスで比率は「横幅1」「縦幅1.618」となっており、西洋風の顔立ちにするならこちらを意識しましょう。
また、アジア人が好むかわいらしいバランスは「白銀比」となっており、こちらは「横幅1」「縦幅1.4」の比率となっており、こちらはかわいらしいキャラクターを作るときに意識するとよいバランスです。
目や鼻の位置など細かいパーツを意識する項目は下記となります。
- 目元の比率は、左右それぞれの幅と、眉間の距離とが「1:1:1」
- 唇のバランスは、鼻の下から唇の上と唇の上からあご先の比率が「1:3」
- 目の大きさはまつ毛の生えぎわを基準にして「縦1:横3」
- 唇のバランスは、「上1:下1.6」が理想的
出典: 顔の黄金比率とは?医師が教える、美人顔の条件&簡単チェック法
個人的な感覚もあると思うのであくまでご参考としてください。
キャラクターを作るときのコツ
ここからは実際のプレイ画面でキャラクターを作る作業時にやった方がいいコツを紹介していきます。
まずは髪型を丸坊主にしてみよう
えらの広さやおでこの広さなどは髪型で隠れてしまい、気づくのはなかなか難しいので一度髪型を丸坊主にして全体のバランスがよくわかる状態にしておきましょう。
サブ操作で髪型を非表示にすることはできますが、操作の手間が省けるのでおすすめです。

長屋からキャラクリを行う際、意匠替えなどで頭や顔の装備を装備・設定しているとキャラクリ画面でも反映されるのであらかじめ外しておきましょう。
光源変更もお忘れなく
キャラクリ画面でのデフォルト光源は夜となっていますが、昼・夕暮れ時の光源に変更することができます。
仕上げの段階では、それぞれの光の当たり具合による仕上がりも確認してみましょう。
キャラクターの作例
実際に作成している動画を交え紹介していきます。
キャラクター発行コードも記載しておりますのでよかったら参考にご利用ください。
幕末浪人女エルフ
発行コード:【RRP-PBZz=YL5HYmX9】
こちらの作例では、耳項目をエルフ耳のような尖ったものにできる事と、化粧項目のおしろいを薄く塗ることによって毛穴が一切目立たない神秘的な質感を表現してみました。
髪型は前髪ありのツインテールを選びましたが、おでこを出したスタイルの髪型にするとよりそれらしくなりますね。
作品になじむ和風美人
発行コード:【RRP-Cv+Woyg9kUWVM】
こちらの作例では作中になじむようあまり異国風にはせず、輪郭に丸みを持たせたかわいらしさを重視して作っています。
デフォルトでは結構鼻が高めに設定してあるので、少し低くするとぐっとかわいらしい印象に近づきます。
発行コードの利用方法
補助機能の「コード入力」を選択すると「RRP-」より先のコードの入力画面に映るので、適用したいコードを入力すれば反映可能です。
サーバーにアップロードされたデータを使用するのでネットワーク環境が必要です。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。