【ライズオブローニン】隠しボス(無縁の強者)の出現場所と倒し方のコツ【Rise of the Ronin】

攻略大百科編集部
URLコピー

「Rise of the Ronin(ライズ オブ ザ ローニン)」における、隠しボス、「無縁の強者」について動画を交えての解説を掲載しています。

無縁の強者について

マップ上には表示されない隠れボス

無縁の強者は土地の収集要素であるお尋ね者などとは違い、マップに表示されず収集要素にもカウントされない通常プレイでは見つけにくい、いわゆる隠しボスです。

倒す事でレアアイテムや、無縁の強者からしか取得できない流派もあるので、ある程度ゲームに慣れたら挑戦してみることをおすすめします。

現在確認されている範囲では、横浜・江戸に3人ずつ、京都には3人+特殊な条件で1人出現します。

無縁の強者を見つけるヒント

無縁の強者が潜んでいる場所には、大きなしめ縄が結ばれている木が立っています。

また、チェックポイントになるお地蔵様も設置されているので、この二つのセットを見かけたら無縁の強者がいると思って間違いないでしょう。

横浜の無縁の強者

武を継ぐもの

場所:横浜:蒔田

蒔田城跡の北東にある旗印から北西の崖の洞窟に潜んでいます。

▼武を継ぐものへの道のりと戦闘動画

攻略のコツ:刀を突き刺す武技を食らってしまうと刀身に血を纏わせ、さらに強力な遠距離攻撃や通常攻撃に武技を挟むなど、より攻撃が苛烈になるので、確実に石火を決めるか回避しましょう。

また、地面に刺さっている刀は投げつけると気力と体力両方に大きなダメージを与えられます。

撃破報酬

愛洲陰流・初伝(刀)

流派

白備えの打刀

主武器(刀)

戦士の鉢金

頭防具

反骨の装束

胴防具

武芸者の長籠手

腕防具

武士の脚絆

脚防具

武経七書(宝箱から)

ポイント取得アイテム

追われるもの

場所:横浜:平沼新田

平沼新田の砲術訓練場から東の海岸の洞窟に潜んでいます。

向かう際は野毛の旗印から海岸沿いに探すと見つけやすいです。

▼追われるものへの道のりと戦闘動画

攻略のコツ:空中から飛んで強襲する武技は石火を決めると撃ち落とす事が可能、反撃チャンスになるので積極的に決めていきましょう。

撃破報酬

くろがねの奇槍

主武器(槍)

黒子の頭巾

頭防具

黒子の装束

胴防具

義勇の手袋

腕防具

黒の革長靴

脚防具

武経七書(宝箱から)

ポイント取得アイテム

追放された学士

場所:横浜:芝生

芝生の滑空訓練場がある旗印から北の池に向かい、池の北東にある洞窟に潜んでいます

▼追放された学士への道のりと戦闘動画

攻略のコツ:炎上状態の状態異常値を蓄積させる銃剣の射撃を行ってくるので、除と耐性を得られる火払散を使用すると攻略が楽になります。

撃破報酬

黒装の銃剣

主武器(銃剣)

鳥打帽

頭防具

書生の着物

胴防具

革の手甲

腕防具

定番の革靴

脚防具

武経七書(宝箱から)

ポイント取得アイテム

江戸の無縁の強者

孤剣の咎人

場所:江戸:千束

西方寺の旗印から北東に進み、目印の木の手前にある穴の中に潜んでいます。

出入り口が2か所あり、湖の崖沿いの小舟が止まっている箇所からも侵入可能です。

▼孤剣の咎人への道のりと戦闘動画

攻略のコツ:連続攻撃を捌くのは難しいですが、技の出がわかりやすいため相手が刀を抜く動作に合わせると石火しやすいです。

撃破報酬

賜与の打刀

主武器(刀)

三度笠

頭防具

天魔の装束

胴防具

獣皮の手甲

腕防具

隠密の脚絆

脚防具

武経七書(宝箱から)

ポイント取得アイテム

絢爛たる無頼漢

場所:江戸:神田

講武所の旗印から北西の川沿いにある洞窟内に潜んでいます。

▼絢爛たる無頼漢への道のりと戦闘動画

攻略のコツ:振りの遅い大剣なので石火で捌くのは簡単ですが、離れすぎると一気に距離を詰める武技を使ってくるので注意しましょう。

撃破報酬

曙光の大剣

主武器(大剣)

歌舞伎の兜

頭防具

歌舞伎装束

胴防具

歌舞伎籠手

腕防具

歌舞伎下駄

脚防具

見得を切る

ジェスチャー

武経七書(宝箱から)

ポイント取得アイテム

碧眼の侍

場所:江戸:芝

薩摩藩上屋敷の旗印から東の海岸沿いにある洞窟に潜んでいます。

▼碧眼の侍への道のりと戦闘動画

攻略のコツ:今までの敵には見られない上・中・下段の多彩な攻撃モーションを持っていますが、攻撃頻度はそこまで激しくはない方です。

あまりこちらから仕掛けず、しっかりとガードで様子を見てパターンを覚えれば石火で捌きやすくなります。

撃破報酬

仁王流・初伝(刀)

流派

三雲光忠

主武器(刀)

黒き侍の兜

頭防具

黒き侍の鎧

胴防具

黒き侍の籠手

腕防具

黒き侍の脛当

脚防具

武経七書(宝箱から)

ポイント取得アイテム

京都の無縁の強者

幽世の忍

場所:京都:東山

清水寺の旗印から北西の崖下にある洞窟に潜んでいます

▼幽世の忍への道のりと戦闘動画

攻略のコツ:通常攻撃は出が早く、石火で捌き切るのは難しいですが、飛び込んでくるモーションの攻撃や武技は出がわかりやすいため石火で崩す事で優位に立ち回れます。

撃破報酬

勇魚の打刀

主武器(刀)

ハヤブサの鉢金

頭防具

忍び頭の装束

胴防具

隠密の籠手

腕防具

隠密の脚絆

脚防具

武経七書(宝箱から)

ポイント取得アイテム

無手の遣い手

場所:京都:烏丸

烏丸の西側にある水路のしめ縄が巻かれた水門の真下を潜り、潜り抜けた向こうの洞窟に潜んでいます。

▼無手の遣い手への道のりと戦闘動画

攻略のコツ:素手攻撃のラッシュでガードの上から気力を削ってくる難敵ですが、攻撃頻度が高い分、相手の消費気力も大きいため気力切れを狙いやすいです。

また、置かれている燃料の入った壺を投げつけた後、爆薬の入った樽を投げつければ大きなダメージを与えられます。

撃破報酬

古びた角笠

頭防具

修験装束

胴防具

荒天の手甲

腕防具

使い古しの下駄

脚防具

武経七書(宝箱から)

ポイント取得アイテム

血を求めるもの

場所:京都:白川

下鴨神社の旗印から東側の川沿いにを進んだ先にある洞窟に潜んでいます。

▼血を求めるものへの道のりと戦闘動画

攻略のコツ:攻撃モーションは通常の牛尾刀の敵とさほど変わらないため、同じように対処すれば攻略は楽な部類となります。

撃破報酬

神仙の牛尾刀

主武器(牛尾刀)

華僑の帽子

頭防具

華僑の服

胴防具

獣皮の手甲

腕防具

清国人の靴

脚防具

武経七書(宝箱から)

ポイント取得アイテム

【条件あり】赤目の弥七郎

※3章の草莽ミッション「藤岡屋日記:妖刀村正」内で妖刀村正を役人に渡した場合のみ出現

京都:白川

下鴨神社南の旗印から東に進んだ山道の途中にある小屋の前にいます。

▼赤目の弥七郎への道のりと戦闘動画

攻略のコツ:通常の刀を持った敵とモーションは変わらないため、体力が高い手練れ程度の強さなので苦戦することはないでしょう。

撃破報酬

妖刀村正

主武器(刀)

ランキング

  1. 攻略チャート・ストーリー分岐ルートまとめ
  2. 井伊直弼の分岐について・生存ルートの有無
  3. 横浜の収集要素マップ/見逃しやすい収集要素について
  4. 【ライズオブローニン】比翼の契りの条件と報酬一覧!注意すべきデメリットも紹介【Rise of the Ronin】
  5. 久坂玄瑞と比翼の契りを結ぶ方法と生存ルートの有無について

新着コメント

トップへ