「ベガパンクは死んだの?」
数々の発明品や技術開発した政府の天才科学者Dr.ベガパンク。
この記事では、ベガパンクが死んだのか、経緯や背景、裏切り者の正体などを解説しています。
本記事は『ONE PIECE』単行本最新巻および、ジャンプ本誌最新話のネタバレを含みます。
目次
ベガパンクは死んだの?
出典: one-piece.com
ベガパンクはサターン聖や黄猿のレーザーによって腹部を刺し貫かれて、エッグヘッド編で死亡が確定しました。
最初は戦闘力を持たないベガパンクは後回しにされてましたが、パシフィスタがサターン聖よりもボニーの命令を優先したことで完全に怒りを買います。
現場にはフランキーとサンジが護衛についていたものの、黄猿に阻まれてサターン聖に攻撃されてしまいます。それでも何とか逃げようとするも今度は黄猿のレーザーを喰らいました。
その後、110巻1113話〝STALEMATE〟では心肺停止に陥り、ベガパンクの死亡がトリガーになっていた配信が開始されました。
生き残ったリリスも「みんなの死が悲しい」と明確に死亡について言及しています。
しかし、今後復活する可能性もあります。
なんで殺されたの?
出典: one-piece.com
ベガパンクが殺された理由は、空白の100年の研究をしていた件が政府に漏れたからです。
立場上は政府の雇われ科学者でしたが、実は友人であるクローバーやオハラの意志を受け継いで、密かに禁じられた研究に手を染めていました。
殺されるまでの経緯
ベガパンクが殺されるまでの経緯は、麦わらの一味がエッグヘッドに来る3カ月前まで遡ります。時系列でまとめると以下のようになります。
3カ月前 【裏切り疑惑とヨークの策略】 |
|
---|---|
2週間前 【マザーフレイムを盗んだ犯人捜し】 |
|
1週間前 【犯人をヨークと特定】 |
|
2日前 【ベガパンクの覚悟と配信の準備】 |
|
1日前 【麦わらの一味と合流】 |
|
当日 【事件の真相と殺害経緯】 |
|
復活するって本当?
ベガパンクは殺されてしまいましたが、復活する可能性が出てきました。
1134話〝フクロウの図書館〟ではサテライトで唯一生き残ったリリスが麦わらの一味と一緒に行動していて、エッグヘッドを脱出する際に研究所からベガパンクのクローンが培養されたポットを持ち出していました。
現在は安全に取り出すための機材などが無いため、エルバフに研究所を作って復活の準備をしています。
サテライトはどうなったの?
出典: one-piece.com
ベガパンクと同じ頭脳を持つサテライトは、全員生存が確定しています。
現在、それぞれの状況は以下の通りです。
正(シャカ) |
パンクレコーズをエッグヘッドから持ち出して脱出。 肉体的に死亡してしまったので、現在は1つのスペアの中に全員の意識が集まって行動している。 |
---|---|
想(エジソン) |
|
知(ピタゴラス) |
|
暴(アトラス) |
|
悪(リリス) |
麦わらの一味と一緒にエルバフに居る。 |
欲(ヨーク) |
政府側に付いて、五老星になったガーリング聖の部下となる。 |
サテライトは量子生命体?
出典: one-piece.com
エッグヘッド編終了直後では、死亡したと思われたサテライトが何事も無かったかのように活動していました。
サテライトは元々、共通の意識を有するベガパンクのクローンです。ベガパンクの脳が保管されたパンクレコーズを通して意思疎通や情報共有などを行っています。
そんなサテライトの死の概念について「みんな生きておる。でもお前たちの概念では死んでいる」と説明していました。
さらに、パンクレコーズ内には各サテライトのスペアパーツが用意されてました。つまり、サテライトは肉体的には死亡していても、意識はパンクレコーズ内に残り続けると解釈できます。
ベガパンクを裏切ったのは誰?
出典: one-piece.com
ベガパンクを裏切ったのはリリスではないかと疑われていましたが、本当の裏切り者はヨークでした。
ヨークは”欲”の名前の通り、食欲、睡眠欲と言った人間の持つ欲望を司るサテライトです。
中には権力欲や支配欲も含まれていて、これがベガパンクを裏切った理由になっていました。
裏切り計画の全貌
ヨークの裏切りは非常に計画的でした。
まず、ベガパンクが空白の100年の研究していた件を密告し、調査のために島に来た諜報員を自分で捕えて疑惑を確定させるよう仕向けます。
さらに、ベガパンクとステラの抹殺任務で上陸したセラフィムに対して、あえて自分を攻撃させることで疑惑の目から逃れようとしていました。
誤算
出典: one-piece.com
ヨークの誤算は、ベガパンクにマザーフレイムを盗んだ件がバレていないと上手く思い込ませられたことです。
実はベガパンク、シャカ、ピタゴラスのアリバイが確定している3人は、ヨークが犯人だと2週間前から気付いていました。
しかし、2週間前までの記憶を消して、自分自身にすらヨークが犯人だと自覚させないトリックを仕掛けます。
セラフィムを使った闇討ち計画も麦わらの一味に阻まれてしまいました。
エッグヘッド編では、こうした天才 vs 天才の巧妙な頭脳戦が今までに無いバトルの面白さの1つでもあります。
五老星との交渉
出典: one-piece.com
ヨークと五老星の交渉は、奪ったマザーフレイムの引き渡しとベガパンクが空白の100年の研究をしているとの情報提供により成功しています。
マザーフレイムは世界一の天才であるベガパンクが何年もかけて作り出した未来エネルギーで、古代兵器の原動力にもなっていました。
空白の100年の研究も、ベガパンク程の頭脳があれば真相に辿り着いてしまいかねませんでした。
ちなみに、当初はヨークも抹殺対象に含まれていました。
けれど、自分でもマザーフレイムを作れると価値提供したことで抹殺対象から外されます。
ベガパンクが配信で伝えたかったことは?
出典: www.youtube.com
「ベガパンクの配信がよく分からなかった…」
ベガパンクの配信は構成が複雑で少し難しかったですね。
分かりやすく要点を簡潔にまとめると以下のようになります。
1.巨大な戦争とその爪痕
- 800年前(空白の100年)に世界政府の前身組織20の王国 vs ジョイボーイの一団の戦争があった
- 戦争の原因は異なる思想のぶつかり合い
- 戦争で使われた古代兵器の影響で海面が200m上昇して、世界は海に沈んだ
- 現在、人々が暮らしているのは800年前に沈んだ世界の断片である
2.古代兵器の危険性
- 配信の6日前に起きた地震と海面上昇は、古代兵器が使われた影響
- 人々にエネルギーが行き渡る世界を夢見て発明したマザーフレイムが盗まれて、古代兵器の原動力になってしまった
- 古代兵器は今も誰かが隠し持っている
3.ひとつなぎの大秘宝とロジャー海賊団の謎
- 全ての謎はひとつなぎの大秘宝に隠されている
- ロジャー海賊団がラフテルに到着した後に何のアクションも起こさなかった謎がある
4.Dの一族に向けたメッセージがあった
戦争の原因となった思想とは?
出典: one-piece.com
戦争の原因になった思想は、天竜人の気質から推測できます。天竜人は自分達が神だとふんぞり返る傲慢な者達でした。
つまり、天竜人は「神である我々が世界を統治すべきだ」と言う極端な選民思想があります。
一方、ジョイボーイの意地を継いでいると思われるルフィは自由・平等的な価値観を持っています。
自由・平等的価値観 vs 選民思想も構図的に綺麗に収まりますね。
他には支配的な思想なども挙げられますが、世界の王という野望を持つ黒ひげと若干被ってしまいます。
出典: one-piece.com
物語の鍵を握るのはDの一族
出典: one-piece.com
戦争や古代兵器と関連して、Dの一族も焦点に挙がっていました。
Dの一族の世界に対する影響については、以下のように語られています。
- かつてイム様と敵対していた一族
- 名前には意味がある
- 天竜人の子供は「悪い子はディーに食べられる」としつけられる
- 神の天敵である
- 政府の抹殺対象
- いつか嵐を起こすと言われている
明らかに天竜人側に意識されてるのが分かりますね。
Dの一族の名前には、天竜人の支配を覆してしまうような大きな意味でも隠されているのでしょうか?
ロジャー海賊団が動かなかった理由
出典: one-piece.com
配信内でベガパンクは、ロジャー海賊団は「なぜ動かなかったのか」と言っていましたが、動かなかったのではなく動けなかったとも考えられます。
根拠となるのは、ひとつなぎの大秘宝とポセイドンが大きく関連している点にあります。
さらにロジャーは、ラフテルから帰った後に「早過ぎた」「誰かが俺たちを超えていく」と、まるでラフテルでできなかった何かがあるかのように語っていました。
船に財宝らしき財宝も無かったので、ひとつなぎの大秘宝は回収できなかったのでしょう。
死の間際に語った「おれの財宝か?欲しけりゃくれてやる」も自分では成しえなかった夢を誰かに託そうとしたのではないでしょうか。
ベガパンクは今後仲間になるのか?
死亡が確定したベガパンクですが、復活する可能性は非常に高そうでした。
ただ、エルバフで研究所を作っての復活となるので、再登場までしばらく間が空きそうですね。
また、サテライトもエッグヘッドからパンクレコードを持ち出して無事に脱出できたので、何らかの発明品を作って助太刀しに来てくれるかもしれません。
ベガパンクは唯一物語の謎を知るルフィ陣営のキャラなので、ミステリー作品では定番にある終盤の怒涛の伏線回収や、謎だった部分の説明パートを担当してくれそうです。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。