【ワンピース】ジョイボーイの正体|ニカとの違い、ルフィとの関連情報も【ネタバレ注意】

攻略大百科編集部
URLコピー
PR

「ジョイボーイの顔は誰かと似てるの?」

「ニカと何が違うのかよく分からない…」

本記事はそうした悩みを対象に主にSNSで話題になったジョイボーイの正体や顔の考察や、関連情報を網羅的にまとめました。また作品外から考察したい方向けにモチーフにも言及しています。

本記事は『ONE PIECE』単行本最新刊および、ジャンプ本誌最新話のネタバレを含みます。

目次

ジョイボーイとは?分かってる情報まとめ

出典: www.youtube.com

ジョイボーイとは、魚人島編から初登場した正体不明の人物です。

ハッキリしているのは、

  • 魚人島にあるポーネグリフに書かれた謝罪文に登場
  • 魚人族と約束していた
  • 象主、ワノ国、鉄の巨人と深い関係にある
  • ひとつなぎの大秘宝を残した
  • ルナーリア族を救ってくれる
  • ゴムゴムの実の前任者だった
  • 空白の100年における主人公的存在
  • イムが恐れる

このように断片的な情報ばかりで結局どんな人物なのか未だに分かっていません。ですが、実はこれまでの情報を整理すれば凡その正体が見えてきます。

魚人族との約束や、象主や鉄の巨人との関係、そしてイムとのつながりからジョイボーイの正体を探ってみましょう。

正体はルフィ!?シルエットが似る理由とは

ジョイボーイ

ルフィ

出典: one-piece.com

※タップで拡大推奨

出典: one-piece.com

ジョイボーイの正体がタイムスリップしたルフィと言われる根拠としては、シルエットがルフィとあまりにも似ているからというのが挙げられます。ワノ国編の衣装限定とはいえ、比較してみると非常に似ているのが分かります。

ですが、タイムスリップしたルフィでは説明が付かない点もありました。

それではタイムスリップしたルフィ説の根拠と矛盾点を整理しながら、なぜジョイボーイがタイムスリップしたルフィではないのか考察していきましょう。

ジョイボーイとルフィの数々の共通点

以下のようにジョイボーイとルフィは3つの共通点を持ちます。

共通点

ジョイボーイ

ルフィ

シルエット

  • 帽子とマント

  • 麦わら帽子とマント

能力

  • ゴムゴムの実

  • ゴムゴムの実

その他

  • 空白の100年の主人公
  • 救世主的存在

  • ワノ国の侍達や鉄の巨人、象主から同一視される
  • 作中の主人公
  • これまで色んな人を救ってきた

ほとんど同一人物と言っても差支えのない程似ています。顔が分からないようにしているのも、最終盤で実はルフィと瓜二つでしたという見せ場を作るためなのでしょう。

光月トキの経歴とトキトキの実

出典: one-piece.com

タイムスリップと言えば、光月トキの持つトキトキの実の能力です。トキトキの実の能力は自他問わず未来へ送る能力でした。

トキは元々800年前に生まれた人間で、誰かに助けて欲しくて800年後の未来まで飛んだ経歴を持ちます。800年前は空白の100年にあたり、ジョイボーイは空白の100年で活躍した人物です。

よってジョイボーイと光月トキは同じ時代に生きた人間です。そしてジョイボーイは20の王に敗れたと言われていますが、生死は言及されていません。

もしジョイボーイが光月トキのように何らかの事情で未来へ飛び、行方不明扱いされて結果的に敗れたと考えれば説明が付くでしょう。

時系列が矛盾する

出典: one-piece.com

トキトキの実で800年前から現在まで飛んだジョイボーイがルフィとするならば、2人の時系列が矛盾してしまいます。

例えば、ジョイボーイは800年前では青年の姿でした。トキトキの実はあくまで未来へ飛ぶ能力でしかないので、未来へ飛んでも青年の姿にならなければおかしいでしょう。

ルフィの幼少期はフーシャ村でしっかり描かれているので、800年先の未来へ飛んだジョイボーイ ≠ ルフィとなります。

顔はエース似?話題の説の真偽とは

出典: one-piece.com

ジョイボーイの顔がしきり隠されている点について、既存のキャラと似た顔をしているのではないかと考察されています。中でもエースと似ている説が支持されてる印象でした。

そこでエースと本当に似ているかどうか、SNSで話題になった根拠を徹底的に検証してみましょう。

ポルトガルは大航海の出発地点だったから

バルトロメウ・ポルトゲス

出典: one-piece.com

エースとジョイボーイを結び付けるものとして、エースのモデルがポルトガル生まれの海賊「バルトロメウ・ポルトゲス」を根拠にしていました。

ジョイボーイは原初の海賊であり、大航海時代の出発地点をモデルにしていたのであれば、エースとジョイボーイのモデルが一致するという論法です。

確かに作中のキャラは一部モデルが存在すると明言されていますが、肝心のモデルとキャラの共通点は希薄なケースが大半です。

またジョイボーイはあくまで原初の海賊ですが、出発地点までは言及されてません。なので大航海時代の出発地点がポルトガル、つまりジョイボーイのモデルもエースと同じポルトゲスと決めつけるのはやや根拠に欠けるでしょう。

Dの一族は特定の型が継承される?

エース

ルフィ

出典: one-piece.com

出典: one-piece.com

Dの一族はルフィとエースのように血の繋がりがなくとも、思想や外見など似ているというのを切り口にDの一族には特定の型が存在するではないかと推測していました。

そしてエースはジョイボーイの型を継承したと根拠に挙げられています。非常に興味深い視点ですが、特定の型があるという前例がそもそも無いので、現段階では推測の域を出ないでしょう。

また型という枠組みで考えてしまうと、性格、髪の色、目の色といくらでも当てはめられてしまうのも根拠を弱くしている要因です。

太陽が闇に負けたという類似点

出典: one-piece.com

ジョイボーイは世界政府に敗れ、エースは黒ひげに敗れました。相対する組織は違えど、等しく世界の闇と括ることができなくはないです。そして2人の顛末が共通していることから、転じてジョイボーイの生まれ変わりがエースだという見方になります。

しかし世界政府とヤミヤミの実の関連性が希薄で、ジョイボーイは太陽でエースは火の能力です。またエースは確かに黒ひげに敗れましたが、直接殺害したのは赤犬です。

眼帯の海賊の正体はジョイボーイ?

出典: www.amazon.co.jp

眼帯の海賊とは『ONE PIECE GREEN SECRET PIECE』内の尾田栄一郎のコメントでのみ言及された人物です。その人物の正体こそがジョイボーイであると巷に話題になっています。

尾田栄一郎

『ONE PIECEには実は今まで本編においてたった1人も眼帯の海賊が登場していなんです!!…うん、どうでもいいでしょうが。実はこれが僕のささやかな裏ポリシーです。』

~中略~

『別に僕が眼帯ギライというわけじゃないので、ONE PIECEという大きな物語の終盤、一度だけまさに”眼帯の海賊”が登場します。はやくそいつを描きたくてウズウズしてます。』

出典: 『ONE PIECE GREEN SECRET PECES』

重要な箇所はボカされていますが、実はジョイボーイと眼帯の海賊を結び付けるヒントは既に出ています。それではジョイボーイ = 眼帯の海賊説がどれ程の信憑性があるのか考察していきましょう。

ジョイボーイは原初の海賊と明言されている

出典: www.youtube.com

ジョイボーイの正体はベガパンクの配信で「彼の名はジョイボーイ。この海で初めて海賊と呼ばれた男じゃ」と明言されています。

眼帯を付けているかどうかまでは言及されていないものの、少なくとも海賊なのは確定しています。

シルエットのみ登場 = 見せ場が用意されてる

ジョイボーイは未だにシルエットのみでしか登場していません。シルエットで正体が分からないようにさせる理由で1番考えられるのは、見せ場まで引っ張りたいからという作者の意図でしょう。

さらに作中最大の謎と言えば、空白の100年の真実とひとつなぎの大秘宝の正体です。ジョイボーイはどちらにも深いかかわりを持ちます。

空白の100年やひとつなぎの大秘宝に迫る回も間違いなく最終盤なので、ジョイボーイの正体も同様に最終盤で明かされるのでしょう。

眼帯を付けたルフィは裏メッセージ?

作者のコメントに描かれたルフィは「ルフィが眼帯を付けるとジョイボーイになる」という裏メッセージが込められていると考えられます。

裏メッセージの根拠はルフィとジョイボーイの共通点にあります。

  1. 2人の容姿が酷似している
  2. ジョイボーイの意志を継ぐ人物はルフィである

1つずつ見ていきましょう。

1. 2人の容姿が酷似している

ワノ国編限定とはいえ、2人の容姿は酷似してます。

ジョイボーイ

ルフィ

出典: one-piece.com

出典: one-piece.com

特に麦わら帽子とシルエットの一致は明らかにルフィとジョイボーイを結び付けたい意図が見受けられますね。

2. ルフィはジョイボーイの意志を継いでいる?

出典: one-piece.com

ポセイドンは「いつかジョイボーイに代わる人物が約束を果たしに来る」と予期しています。その人物はルフィであると以下の描写から考えられます。

  • 象主、鉄の巨人、イムがルフィをジョイボーイと認識する
  • ルフィはしらほしを地上の森に連れて行く約束をした
  • ルフィとジョイボーイは同じゴムゴムの実の能力者

直接的な関係性にまで言及されていないものの、ジョイボーイの意志を継ぐ者 = ルフィ説は可能性として濃厚ですね。

種族はバッカニア?世界に対する大罪とは

出典: one piece.com

ジョイボーイ = バッカニア族の主な根拠は、サターン聖がくまに対しての「かつて世界に対して大罪を犯した一族の末裔」という台詞にあります。

世界に対する大罪に該当しそうなものは3つ考えられます。

  1. 空白の100年の登場人物
  2. ポーネグリフの製作・流布
  3. 古代兵器の関係者

まず結論から言うと、消去法で1が該当します。それではバッカニア族の背景を一度整理しつつ見ていきましょう。

バッカニア族とは?

バッカニア族について判明しているのは以下の3つです。

  1. 世界に対して大罪を犯した一族
  2. 特別な能力を持っている(身体の強さではない)
  3. 巨人族の混血

特に世界に対して大罪を犯した件でサターン聖から警戒されると、政府とバッカニア族の因縁を示唆しています。

また不確定ながら万国に居ない3種族の1つの可能性も高く、非常に希少な一族であるとも言えます。

万国に存在しない3種族とは?

出典: one-piece.com

万国は全ての種族が暮らすことを夢見るビッグ・マムの楽園ですが、3種族だけ欠けていました。

シャーロット・リンリン(ビッグ・マム)

『おれの国にいねェ”種族”がまだ実は”3種”いるのさ。1種は歴史の彼方に消えちまったかも知れねェが…』

出典: 『ONE PIECE』94巻951話〝RAMPAGE〟

内2つは、ルナーリア族と巨人族と判明しています。

残る1種は歴史の彼方に消えたらしいですが、バッカニア族は世界に大罪を犯したから歴史の闇に葬られたという風に考えられないでしょうか?

特別な能力は意志の力?

出典: one-piece.com

バッカニア族の能力はベガパンクの「やはり本当なのか?バッカニア族の特性は身体の強さではない。彼らはかつて」という非常に意味深な台詞があります。

直前の描写ではくまは完全停止ボタンにより植物状態にありましたが、カマバッカ王国 → レッドライン → 聖地マリージョア → エッグヘッドの順で移動していました。

しかし植物状態とは意思疎通も自分で動くことも出来ない状態です。つまり、肉体ではなく精神力によってエッグヘッドまで辿り着いたと考えられるでしょう。

似たようなものにDの意志という言葉がある様に、潜在的な何かが作用したのではないでしょうか。そう考えると、もしかしたらバッカニア族もDの一族と遠縁にあるかもしれません。

ルナーリア族について

出典: one piece.com

ルナーリア族もバッカニア族同様、政府から特別な扱いを受けている種族です。ルナーリア族について判明している情報は以下の3つです。

  1. レッドラインの上にある神の国と呼ばれる場所で生活していた
  2. セラフィムはルナーリアの血統因子を操作したもの
  3. 政府に存在を知らせるだけで1億ベリーの報酬が与えられる

空白の100年の登場人物

出典: one-piece.com

空白の100年の登場人物が罪とつながる理由は、空白の100年について記載されたポーネグリフを政府が解読禁止にしているからです。

ベガパンクの配信で「ジョイボーイは空白の100年の主人公」と語られていました。空白の100年に何が起きたかまでは不明ですが、政府にとって触れられたくないことが隠されているのは明白です。

例えば、天竜人の地位を脅かすような秘密が隠されているからなどでしょうか?

ポーネグリフの製作・流布

出典: one-piece.com

ポーネグリフの製作者は石工一族の光月家、流布したのはネフェルタリ・リリィと判明しています。

また光月家の家紋に太陽が模してあったり、リリィが20の王国に入らなかったなどスパイ説が濃厚です。

古代兵器の関係者

出典: one-piece.com

ジョイボーイと古代兵器の関係性は以下の通りです。

  • ジョイボーイの生まれた巨大な王国が現代でも再現不可能な程の科学力を持つ
  • ベガパンク談「ジョイボーイは古代兵器を後世に受け継ごうとしていた」

製作に携わっていたかどうかまで言及されていませんが、関係者であるのは間違いありません。

しかし古代兵器はイムが所持・使用している疑いがあります。仮に古代兵器の製作を大罪とするならば、サターン聖は主のイムを遠回しに批判していることになります。

巨人族説は破綻してる

出典: one-piece.com

ジョイボーイと、ただならぬ因縁を匂わせているイムが巨大な麦わら帽子を見つめていたことから、ジョイボーイの正体は巨人族なのでは?と考察されてます。

しかし、ジョイボーイは一般的な人間族の体格だったので、巨人族説は破綻しました。

その他にも、ジョイボーイが巨大なものとつながりが多かったのも巨人族説が生まれた要因になっていました。

  • 象主、鉄の巨人と仲間
  • ジョイボーイの約束を果たす時に必要になる巨船「ノア」
  • エルバフにニカの伝承がある(ニカの伝承は一般的にタブー)
  • 巨大な麦わら帽子を見つめていたイム
  • 生まれた国が巨大な王国

ジョイボーイに関する伏線まとめ

Dの一族はほぼ確定?

出典: one-piece.com

イムから「Dとは…かつて我々が敵対した者達の名だ」と語られています。ジョイボーイはかつて20の王国と戦争していた経歴を持つので、ジョイボーイもDの一族だった可能性は非常に高いでしょう。

またイムの発言には空白の100年の当事者だったとも考えられます。イムの正体についてはイワンコフが以下のように推測していました。

エンポリオ・イワンコフ

『800年前にこの世界を創造しチャブルな”最初の20人”に…「ネロナ家」の「イム聖」という王がいたの。見てコレよ…で、この世には不老になるというものが存在するけど…それって誰かが証明したって事よね!?』

『世界のどこかに死なずに生きてる奴がいるって事!!』

出典: 107巻1086話〝五老星〟

オペオペの実の不老手術で不老を実現できるので、イムの正体とはネロナ・イムの線が濃厚ですね。名前を組み合わせると神仏になるという視点も面白いです。(ネ + ロ + ナ = 神 イ + ム = 仏)

敗北した原因は象主?

出典: one-piece.com

ジョイボーイは20の王国に敗れましたが、古代兵器を開発できるくらい高度な文明を持つ王国の出身です。何故負けてしまったのか、原因として象主の罪が考えられます。

象主は贖罪のために歩き続けなければならない体です。もし土壇場でジョイボーイを裏切った罪滅ぼしのためだったとしたら辻褄が合います。

象主は体長5000m以上と海上歩行ができるくらいの巨体です。そして、海の底には空白の100年に滅んだとされる遺跡が沈んでいます。そんな状態で大海原を歩き続けたら、遺跡の踏み潰してしまいます。

仮に遺跡を踏み潰すのを意図していたのであれば、象主の目的とはジョイボーイが作った高度な文明を悪用されないために証拠隠滅も兼ねて遺跡を踏み潰し続けているのではないでしょうか。

ジョイボーイとルフィはどんなつながり?

出典: one piece.com

ジョイボーイとルフィは以下のように密接なつながりがあります。

  • しばしば同一視される
  • シルエットが似ている
  • 悪魔の実の能力が同じ
  • お互い救世主的な存在
  • 舞台が違うだけで主人公同士

2人が似ているのは明らかに意図しているものだと分かります。ここからさらに2人の思想も似通っている件について掘り下げてみましょう。

    ルフィの夢の果ては世界の開放?

    ルフィと対比関係にある黒ひげの思想が世界の支配を目論んでいる点から、ルフィは逆に世界の開放的な内容が含まれると考えられています。

    まず2人の対比関係は食の好みとインペルダウンにおける動向に表れていました。

    キャラ

    食の好み

    出典: one-piece.com

    ルフィ

    チェリーパイは不味くてドリンクが好き

    出典: one-piece.com

    黒ひげ

    チェリーパイが好きでドリンクが不味い

    さらにインペルダウン編では、ルフィがエースを救出する道すがら囚人たちを次々と惹きつけ、仲間に加えていく一方で黒ひげは悪人たちを勧誘して仲間に加えていくなど、別口で各々カリスマ性を発揮していました。

    さらにインペルダウンの出入り口でお互いの同志を引き連れて鉢合わせるなど、まるで今後の展開を示唆しているかのようでした。

    ジョイボーイって何者?関連情報まとめ

    出典: www.youtube.com

    本名

    ジョイボーイ(通り名の可能性が高い)

    年齢

    不明

    能力

    ヒトヒトの実幻獣種モデル「ニカ」

    (ゴムゴムの実)

    種族

    不明

    出身

    高度な文明を持つ巨大な王国

    初登場

    64巻628話〝大掃除〟

    魚人島のポーネグリフに謝罪文を残した

    出典: one-piece.com

    魚人島「海の森」にはジョイボーイの謝罪が綴られたポーネグリフがありました。

    謝っていた理由は、魚人族との約束を果たせなかったからです。そしてその約束は、いつかジョイボーイの意志を継ぐ人物が果たしてくれると言われています。

    ノアの箱舟はジョイボーイとの約束に必要な物

    出典: one-piece.com

    魚人島に保管された巨船「ノアの箱舟」とはジョイボーイとの約束を果たすために、魚人族が先祖代々守り続けるという代物でした。

    乗せる人達は魚人族と分かりますが、行き先はどこだったのでしょうか?

    ひとつなぎの大秘宝を残した

    出典: one-piece.com

    ひとつなぎの大秘宝を残した張本人はジョイボーイでした。発見したロジャー海賊団はそれを見て大笑いし、ロジャーは「お前と同じ時代に生まれたかった」とコメントしています。

    その後は宝を持ち帰ったような形跡も無かったので、ラフテルに残すことに意味があるのかもしれません。

    またラフテルの命名も笑い話(Laugh tale)が由来でした。

    象主、鉄の巨人と仲間だった

    出典: one-piece.com

    象主はモモの助から「800年前罪を犯したジョイボーイの仲間」、鉄の巨人はルフィからジョイボーイの気配を感じ取って味方してくれました。また200年前には聖地マリージョアを襲撃しています。

    200年は魚人と人魚が魚類 → 魚人族と改められ、リュウグウ王国が世界政府加盟国に加入した時期です。

    ジョイボーイと魚人族は友好的な関係を築いていたので、鉄の巨人の襲撃は何かを意図していたのでしょうか?

    ジョイボーイは通り名のようなもの

    出典: one-piece.com

    以下の3つからジョイボーイとは特定の人物を指す言葉ではなく、通り名のようなものと分かります。

    • カイドウ「お前(ルフィ)もジョイボーイにはなれなかったか」
    • キングはカイドウこそがジョイボーイだと信じていた
    • イム「なぜジョイボーイ(ルフィ)を逃がした」

    恐らく不確かなジョイボーイは海賊王に最も近い者の俗称にされ、実際はゴムゴムの実の覚醒者に与えられる称号なのかもしれません。

    それならば、過去何百年とゴムゴムの実の覚醒者が現れなかったのとイムがルフィをジョイボーイと呼んだ理由にも説明が付きます。

    高度な文明を持つ国に生まれた原初の海賊

    出典: www.youtube.com

    900年前にあるまじき高度な文明を持つ王国に生まれ─まるでエルバフに伝わる”太陽の神”ニカの様に伸縮する体で戦ったという男…

    彼の名は”ジョイボーイ”この海で初めて”海賊”と呼ばれた男じゃ

    出典: -ベガパンク- 110巻1114話〝イカロスの翼〟

    20の王国と戦争して敗北した

    出典: one-piece.com

    ポーネグリフを解読したベガパンクは空白の100年に起きた戦争について以下のように語っていました。

    • ジョイボーイの敵は世界政府の前身組織である20の王国
    • 戦争の原因は異なる思想のぶつかり合い
    • 空白の100年に起きた戦争はジョイボーイの敗北により終了した

    クローバーも思想が脅威となるのではないかと提唱していました。イムや天竜人達にとって脅威となる思想と言えば、例えば全人類は平等であると言った思想が考えられますね。

    「王」になる予定だった

    出典: one-piece.com

    鉄の巨人はジョイボーイに向けて「オマエヲ王にデキナクテ…」と謝っていました。

    「王」に該当しそうなものと言えば海賊王が真っ先に挙がります。現代の海賊王はロジャーですが、もしかしたらひとつなぎの大秘宝に辿り着くというのは莫大な財宝という単純な意味ではないかもしれませんね。

    また海王類の予言ではしらほしともう1人の王の誕生を予期していました。これは時期的にルフィを指していると考えられます。

    作中最強クラスの覇気使い

    出典: one-piece.com

    鉄の巨人が体内(不明瞭)にある紐を解くことでジョイボーイの覇王色の覇気がエッグヘッド全体に炸裂しました。

    ジョイボーイの覇気によって五老星の変身が解け、海軍とCP0も全滅するなど作中最強クラスの覇気使いであるシャンクスを超える覇気使いです。

    鉄の巨人の紐は空島の技術?

    出典: one-piece.com

    鉄の巨人が使った紐の技術は空島にも似たような物がありました。

    空島には月の人の先祖と思われる住民が住んでいたり、エルバフの壁画にもマクシムと似た飛行船が登場していました。

    エネルの再登場も予期されており、空島は今後まだまだ掘り下げられるのかもしれませんね。

    麦わら帽子のようなものを着用

    出典: one-piece.com

    ジョイボーイのシルエットをよく見ると、帽子を被っているのが分かります。ルフィの麦わら帽子と非常に似ていますね。またワノ国編の衣装とも似ています。

    麦わら帽子と言えば、イムもパンゲア城の地下で冷凍保存された巨大な麦わら帽子を見つめていました。ジョイボーイは一般的な人間族のサイズだったので、遺品の可能性は低いでしょう。

    出典: one piece.com

    ジョイボーイとニカの違いは何?

    出典: one-piece.com

    ジョイボーイとニカの違いをザックリ言うと、能力者と能力のモデルです。その他の違いは以下の通りです。

    違い

    ジョイボーイ

    ニカ

    正体

    空白の100年で20の王国と敵対していた人物

    悪魔の実のモデル

    別名:太陽の神

    伝承

    ルナーリア族の救世主

    奴隷達の救世主

    容姿

    帽子と外套

    白い姿をした解放の戦士

    2人を1番ややこしくさせているのは伝承の内容にあります。ジョイボーイはヒトヒトの実モデル幻獣種「ニカ」の能力者として戦い、ルフィが覚醒させたように白い姿で戦っていたせいで2つが混在してしまったのでしょう。

    ジョイボーイの登場回まとめ

    以下はアニメ漫画におけるジョイボーイに関する登場回まとめです。

    アニメ

    漫画

    548話

    628話

    569話

    649話

    967話

    968話

    967話

    1062話

    1036話

    1067話

    1040話

    1070話

    1071話

    1043話

    1076話

    1049話

    未放送

    1111話

    1114話

    1115話

    1116話

    1118話

    正体は最終回まで引っ張られる?

    ジョイボーイの正体について凡その答えには辿り着けましたが、やはり答え合わせは最終回間近になると予想されます。

    とりあえずルフィ達の味方と考えて良さそうですが、生死がボカされているのは何ともきな臭いですね。

    エース似かどうかは現状根拠が弱いので、これまでの共通点から無難にルフィ似で落ち着くのではと考えています。

    正体については実はイムがジョイボーイで救世主と思われたジョイボーイが実は悪者で…という展開も面白そうです。

    おでんの過去篇にヒントが隠されてるか

    ジョイボーイの情報は各書籍で散りばめられていますが、さらに深掘りするとしたらおでんの過去篇に登場した光月トキが要チェックです。

    トキは空白の100年から現代に飛んできた女性であり、おでんの口を塞いだ際の「お前の望む、ム…」が麦わら帽子のムではないかという見方もあります。

    さらに、おでんの過去篇が描かれた96巻ではロジャーの冒険も綴られています。道中のビンクスの酒の歌詞など単純な考察材料としても非常に詰め込まれた一冊でした。まだ未読であればこの機会に一読をおすすめします。

    商品情報を取得中です...

    ランキング

    1. 【薬屋】わかりやすい相関図で人物を解説<アニメ2期:皇帝・羅の一族・子の一族編>ネタバレ注意【薬屋のひとりごと】
    2. 【ワンピース】シャンクスは双子の弟!|正体や目的などの考察・情報まとめ(3/9更新)【ネタバレ注意】
    3. 【呪術廻戦】死亡キャラクター一覧|完全版!生存キャラクターの動向も【ネタバレ注意】
    4. 【薬屋】小蘭(シャオラン)や高順など宮廷&後宮の関係を相関図で徹底解説|<アニメ2期最新版:宮廷・後宮・緑青館編>【薬屋のひとりごと・相関図第二弾】
    5. 【ガンダム ジークアクス】第6話ネタバレ感想&解説!キシリア暗殺計画、Zの要素、マチュたちの変化を徹底考察【機動戦士Gundam GQuuuuuuX】

    新着記事

    新着コメント

    トップへ