本記事は『ONE PIECE』の五老星の考察記事です。各人物のモチーフと思われる妖怪にも言及しています。
本記事は『ONE PIECE』単行本最新巻およびジャンプ本誌最新話のネタバレを含みます。
目次
五老星とは?これまでの活躍を抜粋
出典: one-piece.com
五老星とは、世界政府の頂点に立つ世界最高権力者。
5人で構成されているのは権力を分散させ、独裁的な政治にならないようにするという名目あります。
主な活躍シーンは、
- 世界情勢に関する議論
- ポーネグリフを解読した学者達の住むオハラへバスターコールを指示
- エッグヘッドでベガパンクと一味を抹殺しようと襲いかかる
特にワノ国編以降は、世界政府の前身組織である20の王国と敵対したジョイボーイの言及が増えました。
長らく黒幕的存在と考えられてきましたが、五老星の上には真の最高権力者イムの存在が…。
サターン聖の粛清、モデルに共通するという家畜説。結局は五老星も使い捨ての駒という伏線なのか、各人物の能力を深掘りしながら考察していきましょう。
五老星の能力は家畜なのか?矛盾点を検証
巷で話題の五老星家畜説は各人物の能力のモデルを生物に落とし込むと家畜で共通するから、というのが主な見解です。
名前 |
能力:分類 |
---|---|
出典: one-piece.com トップマン・ウォーキュリー聖 |
封豨:猪 |
出典: one-piece.com イーザンバロン・V・ナス寿郎聖 |
馬骨:馬 |
出典: one-piece.com ジェイガルシア・サターン聖 |
牛鬼:牛 |
出典: one-piece.com ジェパード・十・ピーター聖 |
サンドワーム:蟲 |
出典: one-piece.com マーカス・マーズ聖 |
以津真天:鳥 |
先に結論から言うと、この説は破綻していると考えます。それでは上記を前提に家畜説は本当に筋が通った考察なのか探ってみましょう。
家畜の定義
家畜とは、牛・豚・鳥・羊・鶏などが代表的です。その他にも兎や山羊など多岐に渡ります。
家畜が生まれた経緯は、人間が豊かな暮らしを営むため他の生物を管理・飼育して食用・労力として扱うというものでした。
五老星の能力を分類すると、猪・馬・牛・蟲・鳥だったので概ね該当しますね。猪も豚が品種改良されたものです。けれど、蟲を家畜利用している文化はほとんど見られませんでした。
サンドワームはミミズのUMA
サンドワームの起源はミミズのUMAと言われています。サンドワームの能力を持つピーター聖と対峙したルフィもミミズと勘違いしていました。
そしてミミズは生物学的には蟲ではなく環形動物門貧毛綱に分類されます。環形動物門貧毛綱が家畜に分類されるかで言うと非常に疑わしい点が多々あるので、この時点で五老星 = 家畜説は少々厳しいでしょう。
▼参考サイト
※ミミズの画像が表示されますので苦手な方はご注意ください
家畜で統一させるなら代表的な動物を選ぶはず
五老星の能力を家畜で統一させたい、という意図があるなら、もっと分かりやすく家畜の代表例に挙がるものを選ぶのではないでしょうか。
仮にサンドワームが家畜だったとしても非常にニッチな視点なので「実は五老星の能力は家畜で統一していました」と種明かししたところで読者に伝わるかどうかは疑問があります。
あくまでも筆者の考え方ですが、家畜を統一させる意図があるなら鶏や羊など広く認知されているものを選ぶ方が適切だと考えます。
五老星は偉人をモデルにしている線が濃厚
五老星は以下の偉人をモデルにしている可能性が高いです。
五老星 |
モデル |
---|---|
出典: one-piece.com トップマン・ ウォーキュリー聖 |
出典: iisg.nl カール・マルクス
|
出典: one-piece.com イーザンバロン・V・ ナス寿郎聖 |
出典: www.jiji.com マハトマ・ガンジー
|
出典: one-piece.com ジェイガルシア・サターン聖 |
出典: hugkum.sho.jp ミハイル・ゴルバチョフ |
出典: one-piece.com ジェパード・十・ピーター聖 |
出典: chuokoron.jp エイブラハム・リンカーン |
出典: one-piece.com マーカス・マーズ聖 |
出典: www.ndl.go.jp 板垣退助 |
いずれもキャラの容姿と非常に似ていますね。モデルにした人物についてはSBSで言及されているケースが多いですが、五老星のモデルは未だ言及されていません。そのため未確定である点には注意してください。
各モデルの経歴
各モデルは、いずれも圧政を強いられた現状を打破したり、弱者の救済に尽力した人物です。下界の人々を虫けら同然のように扱う五老星とは正反対ですね。
実は五老星は味方陣営で…という推測も立てられるかもしれませんが、現状容姿以外の共通点は特にありませんでした。
カール・マルクス

出典: iisg.nl
社会主義を唱え、立場の弱い労働者の救済を訴えた。
マハトマ・ガンジー

出典: www.jiji.com
第二次世界大戦後、インド独立を実現。異名はインド独立の父。
ミハイル・ゴルバチョフ
出典: hugkum.sho.jp
第二次世界大戦後、旧ソ連大統領との尽力の元冷戦終結を宣言。
エイブラハム・リンカーン

出典: chuokoron.jp
アメリカ南部の奴隷を解放したアメリカ大統領。
板垣退助
出典: www.ndl.go.jp
専制政治(独裁政治)に対して自由民権運動を行う。
五老星の強さはどのくらい?戦績まとめ
これまでの五老星の戦績は以下の通りです。どちらが優位に試合展開できたかで勝敗を分けている点に注意してください。
Lose |
Win |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
出典: one-piece.com サターン聖 |
出典: one-piece.com 黄猿 |
出典: one-piece.com ルフィ |
|||||
同時に捕まえたり、ピザ回しのようにして投げ飛ばすなどルフィが優勢 |
|||||||
Win |
Lose |
||||||
出典: one-piece.com ナス寿郎聖 |
出典: one-piece.com パシフィスタ |
||||||
目にも止まらぬ速さでパシフィスタを次々と切り付けた |
|||||||
Lose |
Win |
||||||
出典: one-piece.com ウォーキュリー聖 |
出典: one-piece.com ルフィ |
||||||
出典: one-piece.com サターン聖 |
出典: one-piece.com ピーター聖 |
出典: one-piece.com ドリー |
出典: one-piece.com ブロギー |
||||
爆発する唾を跳ね返したり、ウォーキュリー聖の攻撃を弾き飛ばすなどルフィ側がやや優勢 |
|||||||
Win |
Lose |
||||||
出典: one-piece.com ナス寿郎聖 |
出典: one-piece.com サンジ |
出典: one-piece.com フランキー |
|||||
出典: one-piece.com ボニー |
出典: one-piece.com 巨兵海賊団 |
||||||
サンジの蹴りを受けても即座に態勢を立て直したり、巨人化したボニーを相手に善戦 |
|||||||
Win |
Lose |
||||||
出典: one-piece.com サターン聖 |
出典: one-piece.com ナミ |
出典: one-piece.com ウソップ |
出典: one-piece.com ブルック |
||||
出典: one-piece.com チョッパー |
出典: one-piece.com ロビン |
||||||
一味達の攻撃がほとんど効かず、サターン聖をラボに強行された |
|||||||
Draw |
|||||||
出典: one-piece.com ナス寿郎聖 |
出典: one-piece.com ゾロ |
出典: one-piece.com ジンベエ |
|||||
ゾロとジンベエの合わせ技でお互い吹き飛ばされた |
単純な戦闘力に換算すると四皇の幹部以上、四皇以下といったところでしょうか。
時間制限がある?
出典: one-piece.com
エッグヘッドで1番長く戦っていたサターン聖は、途中から瞳孔が開いて無口になると正気を失ったかのような様子が見られました。
対峙していたサンジからは「随分人間の部分が減ったな」とまで言われています。
不死身に近い回復力を持つ五老星の猛攻に対してルフィは撤退を判断しましたが、能力のそのからくりは制限付きの能力なのかもしれません。
今後明かされるであろう五老星の伏線
これまでの情報で五老星に関して含みのあったものをまとめて紹介していきます。
正体は悪魔そのもの?

出典: one-piece.com
五老星 = 悪魔説と囁かれるようになった主な理由は、牛鬼、馬骨のように能力名の表記だけで悪魔の実の記述が無かったからという点にあります。悪魔の実の能力者であれば、通常は上記のルッチのように「○○の実 モデル:□□」と明記されます。
その他にも以下の根拠が挙がりました。
- サボを襲いかかった際の黒い影
- 瞳孔が開いて言葉を発する事がなくなるなど人間味が無くなっていく描写
特にキリスト教における悪魔とは、黒い影のような見た目をして人間の姿を模すと言われています。
出典: one-piece.com
単純に今後の展開に絡めたいだけという線も

出典: one-piece.com
正体が悪魔そのものという考察以外にも、単に今後の展開に絡めたいからなどの意図から悪魔の実の記述が伏せられた線もあり得るでしょう。
主な根拠は動物系覚醒者に見られる羽衣にあります。また動物系覚醒者には「異常なタフさと回復力がウリ」とのクロコダイルの説明と五老星の不死身に近い回復力で一致します。
また近年の能力者はヒトヒトの実 幻獣種モデル「ニカ」を始め、動物系が優遇されている傾向にあります。
シャンクスの双子の兄であるシャムロックの剣から出現したケルベロスも羽衣を持っており、今後動物系の能力者は強者の象徴になるかもしれませんね。
悪魔の実の起源とは?
出典: one-piece.com
悪魔の実の起源についてベガパンクは既に人類の進化の可能性という説を提唱していました。
ベガパンク
『悪魔の実とは誰かが望んだ「人の進化」の可能性である。ああなれたらいいな…!こうなれたらいいな…!多岐に渡る人類の未来の能力である』
『従ってその不自然は自然の母、海に嫌われるという』
ベガパンクの仮説を信じるならば、悪魔の実は無から生まれた物となります。
他に悪魔の実に関して言えば、エルバフの壁画にあった巨大な樹木です。神典(ハーレイ)にも「森の神は魔を遣わせた」との記述がありましたね。
悪魔の実の起源はベガパンクの仮説とは異なり、神々の所業という想定よりもっと壮大な話に絡んでいるのかもしれません。
イムに不老を与えられた?
出典: one-piece.com
イムに不老を与えられたと疑われる根拠には以下の3つが挙げられます。
- サターン聖が200年前から全く老けていない
- かと思えば、イムによりアッサリ殺害される
- サターン聖の死亡描写が老化の症状と似ている
イムの手が加わっているのは疑いようがないでしょう。人間の3倍の寿命を持つ巨人族でさえ、年相応に老けていくものでしたが200年から全く老けていないのは明らかに外的要因が加わっています。
本当に無能なのか?断定出来ない違和感の正体
出典: one-piece.com
ルフィへの警戒の甘さ、ロビンの懸賞金の低さなどから「五老星は無能」と一部のファンから囁かれています。しかし、簡単に無能と切り捨てられない違和感のある描写があったのを覚えているでしょうか?
それはオハラにバスターコールを指示した際のナス寿郎聖の様子にありました。(上記左下)
オハラへの攻撃指示は、政府により禁じられたポーネグリフを学者達が解読したのが原因でした。にもかかわらず頭を抱えるような描写は非常に違和感がありますね。まるで、やむ得ず攻撃を指示したかのようです。五老星はイムの絶対的な服従する一方で、サターン聖のようにアッサリ粛清されてしまうなど一方的な力関係にあります。もしかしたら、五老星はイムに何か弱みを握られて従わざるを得ない状況に追い込まれているのかもしれません。
そう考えると、全体的に主体性のない行動にも説明が付きます。
惑星に表して見える古代兵器とニカのつながり
五老星、古代兵器、ニカはそれぞれ惑星の特徴を持っています。惑星に直すと以下のように表せます。
五老星・古代兵器・ニカ |
惑星 |
---|---|
ニカ |
太陽 |
マーカス・マーズ聖 |
火星 |
トップマン・ウォーキュリー聖 |
水星 |
ジェパード・十・ピーター聖 |
木星 |
イーザンバロン・V・ナス寿郎聖 |
金星 |
ジェイガルシア・サターン聖 |
土星 |
ポセイドン |
海王星 |
プルトン |
冥王星 |
ウラヌス |
天王星 |
上記の惑星は、いずれも太陽系に属しています。
出典: 宇宙科学研究所キッズサイト
太陽系とは太陽の周りを公転する惑星の総称です。
古代兵器はジョイボーイの王国が作ったものだと遠回しに言及されており、ジョイボーイもニカの前任者でした。よって、五老星はジョイボーイ陣営だったのではないかとつなげられるのではないでしょうか?
※2006年8月の惑星の定義が見直され、冥王星は太陽系から除外されました。しかし、ワンピースの連載開始は1997年なので、初期構想から存在したのであれば矛盾はありません。
五老星のプロフィール
名前:CV |
肩書 |
能力 |
---|---|---|
トップマン・ウォーキュリー聖 CV.平野正人 |
法務武神 |
封豨 |
イーザンバロン・V・ナス寿郎聖 CV.緒方賢一 |
財務武神 |
馬骨 |
ジェイガルシア・サターン聖 CV.野田圭一 →フィガーランド・ガーリング聖 |
科学防衛武神 |
牛鬼 |
ジェパード・十・ピーター聖 CV.増谷康紀 |
農務武神 |
サンドワーム |
マーカス・マーズ聖 CV.園部啓一 |
環境武神 |
以津真天 |
ガーリング聖以外の初登場回は漫画:25巻233話〝世界最高権力〟/アニメ:151話〝一億の男!世界最高権力と海賊黒ひげ〟
ガーリング聖は107巻1086話〝五老星〟
個別能力は伝承通り?
サターン聖の牛鬼が伝承の通りに毒を使ったり、他の妖怪と一緒に人を襲うなどの特徴がありました。他の五老星も同様にそれぞれの伝承に類する能力を秘めていると考えられるでしょう。
サターン聖以外にも、ナス寿郎聖が切られたパシフィスタの切り口が凍る描写がありました。また扱っていた武器も消去法で最上大業物である初代鬼徹と判明しています。
業物とは
出典: one-piece.com
業物とは刀の等級を表す単位で、最上大業物 → 大業物 → 良業物の順番で希少価値が高くなっています。これまで登場した刀の位列は以下の通りです。
位列 |
刀の名前:使用者 |
---|---|
最上大業物 |
初代鬼徹:ナス寿郎聖 夜:ミホーク エース:ロジャー むら雲切:白ひげ |
大業物 |
二代鬼徹:ルフィ(返却済み) 和道一文字、閻魔、秋水:ゾロ |
良業物 |
三代鬼徹、雪走(ゆばしり):ゾロ 山颪(やまおろし)、花州(かしゅう)、時雨(しぐれ):たしぎ |
シャンクスのグリフォン、ローの鬼哭(きこく)の位列は不明です。
ガーリング聖の加入について
ガーリング聖は元々神の騎士団のリーダーでした。神の騎士団は天竜人を裁く権限を持っており、五老星と同じく特別な天竜人です。
ガーリング聖に向けてマーズ聖が「慎め」と注意していたので、五老星は神の騎士団より階級が上です。しかし、ガーリング聖の加入に他の五老星は驚いていました。また加入前にイムがサターン聖を殺害しています。
よって、ガーリング聖の加入はイムの意志によるものだと考えられます。
関連人物
イム
出典: one-piece.com
五老星との関係性 |
使い魔と主? |
---|
イムは世界最高権力者である五老星を真の支配者です。
五老星とは以下のように使い魔と主のような関係性にあると推測されます。
- 五老星がイムに服従する
- イムの念能力のようなものでサターン聖を殺害
- 感覚を共有していたのかのような描写
イムがサターン聖を殺害した時にはエッグヘッドからパンゲア城と明らかに距離がありました。これだけの距離からでもイムの能力が及んだのは五老星との間に密接なつながりがあったという何よりの証拠でしょう。自身の使い魔である五老星にしか支配の力は及ばないと考えられます。
またサターン聖殺害に際して他の五老星の相談なしで、独断でガーリング聖を新たに五老星に加えた疑いがあります。果たしてどのような意図があったのか、もしくはガーリング聖が上手く取り入ったのか、今後の動向に注目です。
ジョイボーイ
出典: www.youtube.com
五老星との関係性 |
かつての敵対勢力? |
---|
ジョイボーイは、かつて20の王国と戦争をした人物です。
五老星はゴムゴムの能力者を特に警戒していましたが、当事者だったからこその危険視していたのかもしれませんね。
出典: one-piece.com
シャンクス
出典: one-piece.com
五老星との関係性 |
不明 |
---|
シャンクスと五老星の関連性は不明ですが、映画『ONE PIECE FILM RED』や世界会議編では非常に気になる描写がありました。
- ローブ姿で五老星との謁見とシャンクスへの好待遇
- フィガーランド家を特別視するような扱い
シャンクスが五老星を訪ねたのは、ある海賊についての密告でした。どの海賊を指していたのかは不明ですが、当時幅を利かせていた、ルフィか黒ひげ説が有力でしょう。
また「本来政治に関わるべきではない」「君だから時間を取った」と敵対関係にある筈の海賊にあるまじき好待遇も奇妙なところです。
シャンクスはフィガーランド家の人間だと判明しているので、シャンクスは裏で世界政府とつながっているのでしょうか?
出典: www.youtube.com
一方で、シャンクスは政府の護送船からゴムゴムの実を略奪するという明確な敵対行為を働いていました。
判断に悩むところですが、作者からシャンクスは味方陣営と完結的に言及していたので何らかの考えがあってのことだったのでしょう。
海軍
出典: one-piece.com
五老星との関係性 |
直属の部下 |
---|
五老星は基本的に下界には現れないので、直属の部下である海軍大将以上の人物とCP0を遣わせます。
これまでは以下の登場シーンが描かれました。
- ドフラミンゴの対応に関する指示で赤犬と口論
- サターン聖の護衛として黄猿とエッグヘッドへ向かう
サカズキは他にも、空白の100年について語るベガパンクに対して「全部喋ってくれるのう」と怒りをあらわにしていました。よって、サカズキも空白の100年を知る数少ない人物です。
また特殊部隊SWORDも、ひとつなぎの大秘宝の正体と空白の100年に対して結論を導き出していました。
つまり、空白の100年の真実は五老星だけの特権ではなく、海軍の上層部であれば知り得ると分かります。
CP0
出典: one-piece.com
五老星との関連性 |
直属の部下 |
---|
CP0は世界最強の諜報機関と呼ばれる天竜人直属の特殊部隊。諜報活動を中心に行い、民間人の暗殺も許可されています。
正式名称はサイファーポールイージス(盾)ゼロで、遊撃部隊であるSWORD(剣)と対の組織。サカズキはCP0を「天竜人の傀儡」と罵っていました。
しかし、ベガパンクの配信を止めようと駆け付けたマーズ聖は、カクを虫となじっていました。
結局、海軍元帥もCP0も五老星にとっては使い捨てのコマでしかないのでしょう。
今後寝返る?裏切りの示唆と家畜説の結論
家畜説については、本記事で解説した通り少々厳しい面が見られました。牛鬼、馬骨などのつながりはややこしい共通点などはなく、単に妖怪やUMAなどをモデルにして五老星を異形の存在としてアピールさせたい意図があったのではないでしょうか。
近年では強者は動物系の能力者にあたる傾向も強いので、そういった点も考慮されているのではと考えています。
さて気になる今後の展開は、ガーリング聖の乗っ取りと他の五老星の裏切りが予想されます。根拠となるのはイムとの決戦模様を表していたと思われるエルバフの壁画にあります。
壁画には五老星と思われる人物がルフィ陣営に身を乗り出している姿がありました。オハラへの攻撃を指示したナス寿郎聖の様子なども裏切りを示唆しています。
さらに考察を深めたい方へ
本記事は主に単行本110巻の内容を筆者個人の視点で考察した内容です。
五老星の能力の家畜説以外にも、ベガパンクの配信と世界が海に沈んだ件など作中の謎に大きく迫った回でした。
もし、まだ最新刊を読まれていないのであれば、ぜひ一度自分の目でチェックして自分なりの考察を深めてみてください。
またアニメではエッグヘッド編が放送中です。アニメでは漫画では描き切れなかった詳細な描写やオリジナル要素が盛り込まれるケースもあるため、この機会にチェックしてみてはいかがでしょうか。
放送時間は毎週日曜夜11:15よりフジテレビ系列全国ネットでの放送されてます。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。