【知恵のかりもの】強者たちの集い 攻略情報と報酬|ねむり道場⑤【ゼルダの伝説】

攻略大百科編集部
URLコピー
ミニゲーム一覧
マンゴー狩り ねむり道場
スタンプマン フラッグレース

『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』に登場するミニゲーム「ねむり道場」のステージ「強者たちの集い」について解説する記事です。

ミニゲームの攻略情報と報酬、動画を掲載しています。

強者たちの集い 攻略

攻略動画

出現条件

  • ゲルド砂漠に現れた裂け目
  • ジャブール水域に現れた裂け目

こちらのステージは、上記2つのメインチャレンジをクリアすると出現します。

クリア条件・報酬

倒すべき敵

これらの敵を倒すとクリアになります。

  • ダイロック ×1
  • ウズヨビ ×1
  • モグリフォン ×1

報酬・クリアタイム

ごほうびがもらえるタイムでクリアすると、通常報酬に加えてごほうびを入手できます。

タイム

報酬

通常のクリアタイム

10:00以内


フレッシュミルク ×5

ごほうびがもらえるタイム

05:00以内


発光バター ×7

クリア数を増やすとハートのかけらがもらえる

道場のステージを複数クリアすることで「ハートのかけら」がもらえます。

2種類クリアで1つ、11種類クリアでさらにもう1つ入手できます(計2つ)。

下記記事でクリア数に応じた報酬を解説していますので、そちらもご覧ください。

▼ねむり道場について

14種類のステージをクリアすると隠しステージ「強者たちの集い・終」が登場

全てのステージをクリアすると 隠しステージ「強者たちの集い・終」が登場し、このステージをクリアすることで、「緑の服」を入手できます。

一部の服には特殊な効果がついていることもありますが、こちらの服には特殊効果はありません。

装備すると、ゼルダの見た目をリンクのように変えることができます。

コツ

ダイロック戦

①コア部分をシンクで引っ張り出す

ダイロックは紫色のコア部分があり、ここが弱点となります。

カリモノを出して攻撃のターゲットになってもらっている間に シンクでコア部分を引っ張り無力化しましょう。

コアだけになったら攻撃のチャンスです。

➁第二形態からは攻撃後のスキを狙う

第二形態になってからはコアが頭の上に移動します。

攻撃後のスキをついてシンクで引っ張れるので、タイミングを見計らいましょう。

ウズヨビ戦

①水中戦向けのカリモノを使う

ウズヨビ戦は水中戦がメインとなります。

地上型のカリモノはほぼ使えないので、ガブフィンなど 水中戦ができるカリモノを出しましょう。

背中についている青い水晶を壊してからは攻撃のチャンスです。

➁ダウン後は張り付かない

ウズヨビはダウンから復帰する際に その場で一回転します。削りきれなさそうな場合は距離を取るようにしてください。

③フィールド変化後は飛行型カリモノを

ウズヨビが第二形態になると フィールドの一部の水がなくなります。

この状況では「キース」や「ファイアウィズローブ」など 飛行型のカリモノが有効になります。

モグリフォン戦

①像に突進を誘導する

モグリフォン戦では マップの四方に配置されている像を使うことになります。

モグリフォンが地面に潜ったら 突進攻撃の合図なので、突進を像に誘導できるような位置に立ちましょう。

突進攻撃の誘導に成功すると、モグリフォンはダウンして攻撃のチャンスが訪れます。

➁第二形態は落下地点に像を置くと時間短縮になる

モグリフォンは第二形態からは飛行するようになります。

竜巻攻撃のあとに落下して地面に潜り、その後に突進攻撃が来るようになります。

落下攻撃の地点に像を設置することで即座にダウンさせることができ、時間短縮ができますので狙ってみましょう。

③竜巻は回避

突進・砂飛ばし攻撃は像で防ぐことができますが、第二形態になってからの竜巻だけは防げません。

流砂に足をとられないようにジャンプしつつ回避しましょう。

ランキング

  1. 【知恵のかりもの】ハートのかけらの場所一覧|全40ヶ所【ゼルダの伝説】
  2. 【知恵のかりもの】力のかけら(ふしぎな石)一覧|全150個の入手方法と使い道【ゼルダの伝説】
  3. 【知恵のかりもの】ダンジョンと洞窟の場所一覧|全63ヶ所【ゼルダの伝説】
  4. 【知恵のかりもの】ストーリー全体総合攻略チャート【ゼルダの伝説】
  5. 【知恵のかりもの】エネルの集め方|回復方法や強化のやり方もご紹介【ゼルダの伝説】

新着コメント

トップへ