ゼルダの伝説 風のタクトの攻略チャートをまとめた記事です。
ゲームの全体的な攻略チャートをざっくりと解説しています。
チャートの上部に詳細な攻略記事があるので、行き詰まった場合はそちらの記事も併せてご覧ください。
目次
攻略チャート
メインストーリーの進行手順を示しています。
チャート1:プロロ島~出発するまで
プロロ島
①見張り台で目覚める
ゲームを始めると見張り台で寝ていたリンクは妹のアリルに起こされ、自宅へと戻ることになります。
②自宅へと戻り、2階のおばあちゃんから「勇者の服」を受け取る
▲リンクの自宅
自宅2階でおばあちゃんから「勇者の服」を受け取り、着替えます。
③再び見張り台へ戻る
妹を呼びに再び見張り台へと戻ることになります。
妹からは誕生日プレゼントとして「望遠鏡」を貸してもらいます。
妹の指示通り、望遠鏡で家の近くの赤いポストを眺めましょう。ポスト横にいる郵便配達員を最大までズームして見ると、大怪鳥が人をさらっていくイベントが発生します。
④赤シャチの家で剣術を学ぶ
森に入るために、自宅隣の赤シャチの家で剣術を学びます。
横切り・縦斬り・突き・回転斬り・特殊攻撃・ジャンプ斬りの6種の攻撃モーションを教わり、「勇者の剣」を入手します。
⑤森へと向かう
勇者の剣を入手したら、東側のある島の坂道を登り、入口の木を斬り、吊り橋を渡って森へ向かいます。
ボコブリンを倒しながら森を進むと、海賊の少女・テトラと出会います。
森からの帰り道、リンクを迎えに来たアリルが大怪鳥にさらわれてしまいます。
⑥海賊船に乗る
海岸に戻ってテトラとの会話イベント後、海賊船に乗せてもらえることになります。
自宅に戻り2階に上がると、壁にかけてあった盾がなくなっており、おばあちゃんから「勇者の盾」を手渡されます。
勇者の盾を入手した状態でテトラに話しかけると海賊船はプロロ島を出航し、リンクの冒険が始まります。
海域のマップ埋めに役立つ万能エサを買っておく
プロロ島の桟橋横に停泊しているテリーショップで買い物ができます。
ルピーに余裕があれば「万能エサ」などを買っておくと良いでしょう。
チャート2:プロロ島出発~魔獣島潜入(1回目)
海賊船
海賊船内でエモノ袋を入手する
まずは海賊船内部を移動します。
船の中に入り、青いバンダナを着用したキャラクターに話しかけます。
言われたとおりスイッチを押し、ロープを前後に揺らしてAボタンでジャンプして先へ進みます。
失敗した場合ははしごの前にあるスイッチを押し、再度足場を出して制限時間をリセットしてください。
向こう側へと渡り、宝箱からエモノ袋を入手します。
入手後は再び甲板へと戻ります。
魔獣島に上陸
甲板に戻ったら、中央にあるはしごを登ります。
大砲を使って魔獣島へと魔獣島に上陸したら、階段を上って広い広場に出ます。
上陸タイミングで勇者の剣を失ってしまい丸腰になるので、戦闘が必要になるタイミングでは 周囲のツボに入っている棒を拾って使いましょう。
魔獣島(1回目)
①魔獣島を攻略する
上陸後は魔獣島を攻略します。
魔獣島外側のマップ
魔獣島内側のマップ
1F |
2F |
---|---|
牢屋に入れられると攻略しやすい
島にあるサーチライトに映ったり、モリブリンに発見されることで魔獣島の牢屋に投獄されます。
順路がより簡単になるので、わざと発見されて牢屋に入るのがおすすめです。
牢屋を脱出する
当記事は牢屋の中に入ることを前提のチャートとなっています。
捕まりたくない場合はルートをアレンジして進んでみてください。
投獄されたら、テーブルから壁際の棚に飛び移ります。
棚の上にあるツボをどかして横穴を探し、しゃがんみ状態になって穴を進み、外に出ます。
ダンジョンマップを回収
道なりに進み、宝箱から「ダンジョンマップ」を入手します。これ以降魔獣島のマップの全貌がわかりるようになります。
ハートのかけらを回収
ダンジョンマップの宝箱があった部屋の真下にあたる1Fの部屋の片隅の、タルがいくつか置いてある場所に床スイッチがあります。
このスイッチを踏むと、宝箱が置いてある牢屋の扉が開きます。宝箱を開けると「ハートのかけら」が手に入ります。
右へ進んでコンパス回収
ダンジョンマップの部屋から右へ進み、タルの間にある宝箱から「コンパス」を入手できます。
これ以降、ダンジョン内のアイテムの配置がわかるようになります。
②サーチライトを停止させる
魔獣島には合計3基のサーチライトがあり、それぞれボコブリンが操作しています。これら3基すべてのサーチライトを停止させます。
③1つ目のサーチライト
ダンジョンマップを回収した部屋の左側の扉を通って外に出ると、ハシゴを上った所に1つ目のサーチライトがあります。
サーチライトの周囲にあるツボを割って「ボコの棒」を入手するか、ボコブリンの攻撃を盾で受け止めて棒を落とさせて拾い、それを武器にしてボコブリンを倒してください。
ボコブリンを倒すとサーチライトの動きが止まります。
④2つ目のサーチライト
コンパスを回収する地点から出て坂道を上っても、2つ目のサーチライトがある場所に行けます。
ここでも同様にボコの棒を使って敵を処理します。
⑤3つ目のサーチライト
コンパス回収地点付近から上に上がることで3つ目のサーチライトを停止させることができます。
⑥マップ上側から2Fへ
3つのサーチライトを止め終えたら、2F上側の部屋を目指します。
部屋には見張りのモリブリンが巡回しています。
モリブリンに見つからないように、タルをかぶってバレないように移動し、奥にある大きな扉を目指します。
扉を通って外に出ると、道中にもう1匹モリブリンが巡回しています。
同様にタルなどで回避しながら進みます。
その先には足場の狭い場所が2ヵ所あります。
ここでは壁に張りついて慎重に渡りましょう。落ちてしまった場合は再び同じルートを通ってここに戻ってくるようにしてください。
⑦剣を回収してボコブリンを倒す
先に進むと、大きな扉の前に「落とした勇者の剣」が落ちています。
剣に近付くと同時に盾持ちのボコブリンとの戦闘になります。
ボコブリンを倒すと扉が開きます。
中に入ると探していたアリルと再会します。
チャート3:タウラ島~竜の島
タウラ島
①船の帆の入手
魔獣島でのイベント後はタウラ島へ自動でワープします。
赤獅子の王との会話イベントが発生し、島で帆を入手してほしいと頼まれます。
帆の入手場所と価格
帆は、マップ北部にいる露天商スズナリから80ルピーで購入できます。
足りない場合はツボを壊したりしてルピーを貯める
ルピーが足りない場合は、島にあるツボを壊したりしてルピーを集めます。
バクダンはまだ入手できない
島南部にバクダン屋がありますが、この段階ではまだバクダンを買うことはできません。
②タウラ島を出て東側にある竜の島へ向かう
帆を入手したら船に戻ります。
船や海上での操作を一通り教えてもらった後、東(右側)に向かって竜の島を目指します。この段階では風向きを変更できません。
海上での操作
- 風向き表示を確認する(後ろ側から風が来るようにする)
- Aボタンで帆を開閉する
- 十字キー上で海図を開く
移動経路
タウラ島から竜の島へ、東(右)へ向かって移動します。
竜の島
①風のタクトを入手
竜の島に到着すると、赤獅子の王(船)との会話イベントが発生して「風のタクト」がもらえます。
②風の唄を習得する
左スティック |
右スティック ※◯=無操作 |
---|---|
無操作 |
↑←→ |
島の南にある離れ小島へ行って石碑の前で風のタクトを振り、「風の唄」を習得します。
③島内部へ進入する
船の停泊地点へ戻りマップ左側へ進みます。
道を塞ぐ灰色の岩を、近くに自生するバクレツの実(バクダン花)を運んで投げつけて爆破しながら進みます。
細い足場は壁にはりついて移動します。
途中で緑色のブロックを下段に落とし、下のブロックを引っ張り出すと、後でポストハウスへの近道になります。
④島内部でイベントを進めてダンジョンへ進む
ポスト横の洞窟を抜けて先に進むとオドリーとの会話イベントが発生し、親方様と会話することになります。
オドリーを追って崖沿いを進み、ポストハウスへ向かいます。
ポストハウスに入ると親方様とのイベントが発生します。
親方様と会話した後、オドリーから「配達袋」をもらいます。
配達袋には手紙や書類などのアイテムが入り、インベントリ内でカーソルを合わせてボタンを押すことで中身を確認できます。
ポストハウス2階奥の部屋へ行きメドリと会話します。
「父の手紙」を預かります。
ポストハウス1Fに降り、地下につながる通路からB1Fに行きます。
いずれかのボタンに父の手紙を割り振っておき、奥の部屋にいるコモリに「父の手紙」を渡すとイベントが進行します。
ポストハウス玄関入口から外へ出て、岩のある地点にいるメドリと会話すると、竜の山の入口にある崖の上に投げ上げてほしいと頼まれます。
メドリを持ち上げ、手前の少し高い足場に乗ります。風向きが崖側を向いた時を狙ってメドリを投げると、崖上に着地します。
メドリからお礼に「あきビン」をもらいます。
あきビンで近くの池から水を汲みます。
枯れているバクレツの実に水をかけ、復活させます。
復活したバクレツの実で、下段の池の水源を塞ぐ大きな岩を爆破します。タイミングよく空中で爆発させると岩が壊れ、池に水が満ちます。
池を泳いで段差を登って向こう岸へ渡ります。
溶岩上に立つ2つの灰色の像の穴の中に、生えているバクレツの実を投げ入れます。
右側の像を先に倒して足場を作ったら、その上に乗って左側の像の穴めがけてふたたびバクレツの実を投げ込んで像を倒して足場にします。
足場を渡って先に進むと、1つ目のダンジョン「竜の山のほこら」に進入できます。
チャート4:竜の山のほこら
1F |
|
---|---|
2F |
3F |
竜の山のほこらを攻略します。3Fでメドリ救出後、カギつきロープを入手できます。
ボス「ゴーマ」を倒し、ダンジョンをクリアするとコモリからディンの神珠を入手できます。
クリア後は南へ出港し「森の島」を目指します。
チャート5:森の島
森の島
①竜の島から南へ向かう
竜の島から風向きを南向きに設定して帆を張って出航します。
②森の島に上陸
森の島に上陸したら、デクの樹がいる大木の中へと向かいます。
ボコババ(植物の敵)を倒しつつ正面へ進みます。
③大木の中に入る
高台に来たらカギつめロープを使って対岸へ渡ります。
ロープを枝に引っかけた後、Rボタンで一旦停止します。
左スティックを操作し、向かいの川野中央にある小島に降りられるよう角度を調整してください。
小島を奥側へと渡っていきます。
最後にカギつめロープで浅瀬まで飛びます。
途中の川の流れはとても速く、川の中に落ちてしまうと海まで流されてしまうので注意が必要です。
オクタロック(タコ)に注意
水の中から飛び出て岩を撃ってきます。盾で岩を弾き返して倒すのがオススメです。
カギつめロープを使用する足場に乗る際、オクタロックの攻撃で川に落ちることがあります。
足場にジャンプしたときにすぐに上がらず、ぶら下がったまま攻撃をやり過ごしてから上がることで対処が可能です。
④大木の中の進み方
大木の中に入ったら、デクの樹についているチュチュを倒すイベントが発生します。
デクの樹に体当たりして張りついているチュチュを落とします。
落下してきたチュチュをすべて倒しましょう。
2回戦闘を終えるとデクの木との会話イベントが発生します。
コログ族のマコレが禁断の森に落ちたことを知り、救出を依頼されます。
⑤ブイババで上へ飛びデクの葉を入手する
会話イベント終了後、デクの樹の頭に「デクの葉」が出現します。
森の島内部の地面に生えているブイババの中に入ると上空に打ち出さされます。
ブイババを乗り継いでデクの樹の頭まで行き、「デクの葉」を入手しましょう。
計4回ブイババでジャンプしてコログがいる葉の上に来たら、カギつめロープを使って上の枝につかまり、左スティックで方向を調整して次のブイババへ移動します。
最上部まで移動するとデクの葉を入手できます。
⑥禁断の森へ向かう
デクの樹の最上部からデクの葉を使って空を滑空し、飛び跳ねているコログ族のいる場所まで飛びます。
ジャンプ中にデクの葉を装備しているボタンを押すことで滑空が可能です。
そこの出口を通ると森の島の西側に出られます。
森の島の西側から海を隔てた先に禁断の森がある島があります。
そこまでは遠過ぎて直接飛べないため、南西の小島を経由して行く必要があります。
「風の唄」で風を南西向きに変えてから、南西の小島までデクの葉で飛んでいきます。
着陸したら「風の唄」で風を北西向きに変えます。
島の周囲を回る竜巻が右前あたりに来たタイミングで滑空を始め 竜巻に飛び込み、上昇気流に乗って高度を上げます。
高度を上げたら、少し右側へ迂回して途中にいるピーハットを避けながら禁断の森の島へ向かって飛びましょう。
入口から中に入ると「禁断の森」の攻略がスタートします。
魔法力(画面左上のスタミナゲージ)がない場合は草を刈る
魔法力(スタミナゲージ)が減ってきたら、周囲にある草を刈って魔法力を回復します。
チャート6:禁断の森
B1F |
|
---|---|
1F |
2F |
3F |
4F |
禁断の森を攻略します。
4Fで中ボス「ガモース」に勝利後、ブーメランを入手できます。
ボス「カーレ・デモス」を倒し、ダンジョンをクリアするとデクの樹サマからフロルの神珠を入手できます。
クリア後は北西へ出港し「魚の島」を目指します。
チャート7:魚の島~タウラ島~プロロ島
魚の島
①魚の島へ向かう
森の島で停泊している赤獅子の王に乗り込むと会話イベントが発生します。
海図に記されている 風の島から北西にある「魚の島」へ向かいます。
島に到着するとイベントが発生します。
魚の島にいた水の精霊であるジャブー様がプロロ島に避難していることがわかります。
タウラ島(2回目)
①タウラ島へ向かう
テトラが率いる海賊の動向を探るため、「タウラ島」へ移動します。
タウラ島は魚の島から北東にあるので、風の唄で北東に風を向けてください。
②海賊イベントを進めてバクダンを入手する
タウラ島についたら、左下(南西)にあるバクダン屋へ向かいましょう。
中は海賊に占拠されており、正面からは入ることができません。
裏側へ回り、海際にある細い足場を進みます。
ツタを登り、小さな隙間からしゃがみ状態で進みバクダン屋の中に入ります。
会話イベントが発生するので、店内で海賊たちの合言葉を盗み聞きます。
見逃してしまった場合は、停泊している赤獅子の王に話しかけると再確認できます。
▼合言葉一覧(確認用)
上(質問) |
下(回答) |
---|---|
笑う角には |
たからあり |
罪を憎んで |
かいぞくにくまず |
骨折り損の |
かいぞくかぎょう |
旅は道連れ よはかねだ |
よはかねだ |
さわらぬ神に たからなし |
たからなし |
合言葉はデータ上は5種類設定されており、これらのうちからランダムに1つ表示されます。
海賊の会話イベントを確認していないと、上記全てのパターンを試しても海賊船の中には入れませんので 必ず海賊の会話イベントを発生させておく必要があります。
タウラ島マップの左上に停泊している海賊船へ行きます。
飛び降りて甲板からドアに向かって話しかけると合言葉を聞かれるので、回答部分を伝えて船内に入ります。
船内でニコに話しかけ、ロープからロープへ飛び移る試練をクリアします。
③海賊の試練
以前の試練とは異なり、ぶら下がっているロープからロープにジャンプで渡るという難易度が高いものに変わっています。
右側にあるスイッチを踏むと鉄格子が上がります。失敗した場合は、はしごを登って眼の前にあるスイッチを踏んでから 右側のスイッチを踏んで制限時間にリセットをかけてください。
① |
② |
③ |
④ |
---|---|---|---|
幸い時間は長めに設定されているので、焦らないように ロープの揺れを止める→方向を変える→しっかりと揺らしてからジャンプ を繰り返せばクリア可能です。
試練クリアの報酬として宝箱から「バクダン」を入手します。
プロロ島では、バクダンを使って大きな石板を壊す必要があるとの情報が得られます。
プロロ島(2回目)
①プロロ島へ向かう
海賊のイベントを終えたら、風向きを南にしてプロロ島へ向かいます。
プロロ島の裏側に行きましょう。
②石板を破壊
石版の近くにある渦巻に飲み込まれながら 奥にある石板を 船の「大砲(バクダン)」で破壊します。
石板は上から壊す必要があり、時間がかかりすぎると渦巻に飲み込まれてやり直しとなってしまいます。
岩を壊すと渦巻が消え、中に入れるようになります。
ジャブー様と会話し、「ネールの神珠」を入手して次のチャートへ進みます。
チャート8:神の塔
三角島(北、東、南)
北の三角島 |
マップ上の位置 |
---|---|
東の三角島 |
マップ上の位置 |
---|---|
南の三角島 |
マップ上の位置 |
---|---|
各三角島の土人形とそれぞれ対応している神珠(北:ディン、東:フロル、南:ネール)を納めます。
3つの神珠を収めると、島の中央に「神の塔」が出現します。
神の塔
1F |
|
---|---|
2F |
3F/4F |
神の塔を攻略します。
2F到達時に「操りの唄」を習得、2F中ボス「タートナック」撃破後に勇者の弓を入手できます。
最奥部でボス「審判者 ゴードン」を倒し、ダンジョンをクリアします。
チャート9:ハイラル城~魔獣島上陸(2回目)
ハイラル城まで
ハイラル城の封印を解く
神の塔クリア後は神の塔最上階へとワープします。
まずは正面のはしごを登りましょう。
はしごを登った先でカギつきロープを使用し、鐘に引っ掛けてください。
大きく揺らすと鐘を鳴らすことができます。
イベントが進行し、赤獅子の王に乗った状態でハイラル城へと自動でワープします。
ハイラル城(1回目)
①ハイラル城の中に入る
赤獅子の王の言葉通りハイラル城へ入っていきます。
城に入ったら広場の中央へ進みます。
②謎解きをクリアする
赤獅子の王からのヒントが与えられます。
部屋の中央にある石を動かして、床のトライフォースの形に合わせてください。
成功すると床が輝き始め、勇者の像が動いてハイラル城の地下へと続く階段が出現します。
イベント終了後、マスターソードが手に入ります。
地上に戻りましょう。
③敵を倒す
イベントムービーの通り、ハイラル城内の止まった時間が動き出し、モリブリンやタートナックなどの敵が動き始めます。
すべての敵を倒すと出口が出現します。
3フロアにわたって敵が出現
1F |
B1F |
2F |
---|---|---|
地上に出たところを1Fとすると、2F/B1Fにも大量に敵が出現しており、これらの敵も倒す必要があります。
敵を倒さないと外に出られない
バリアのようなものが生成されており、すべての敵を倒すまで外に出ることはできません。
敵が落とすハートやバクダンを活用して戦いましょう。
④ハイラル城から脱出
敵を倒したら外に出て赤獅子の王に乗り込み、光に突入してハイラル城から脱出します。
次の目的地はマップ最北西にある魔獣島となっています。
チャート10:魔獣島(2回目)
魔獣島まで
マップの北西にある魔獣島目指して出航します。
魔獣島(2回目)
①魔獣島に入る
2回目の魔獣島の入口は木のトビラで封じ込められています。
バクダンを装備した状態で、赤獅子の王の上でバクダンを使って大砲を出して木の扉を壊してください。
壊した地点から中に入ることができます。
②中央広場に進むと中ボス戦
広場まで進み、大きな扉に近づくと中ボス「ファントムガノン」が出現します。
ファントムガノンの攻略情報
ファントムガノンはガノンドロフの幻影で、基本的に上空で待機しています。
そのままの状態だと攻撃が通らないので、ファントムガノンが魔法弾を打ち出すまで待ちます。
魔法弾を打ち出したらマスターソードで弾き返します。
ファントムガノンも弾き返してくるので、ファントムガノンがミスするまでラリーを繰り返してください。
魔法弾が当たると地面に落ちてきてその場でひざまずくので、近づいて剣で攻撃します。
ある程度ダメージを与えると、リンクの真後ろに突然現れて剣で攻撃してくるようになります。
当たらない場所に逃げるのが無難ですが、ロックオン状態+Aボタン長押しの特殊攻撃で反撃することもできます。
ファントムガノンを倒すと宝箱が出現し、「ハンマー」を入手できます。
サーチライトは無視してOK
1回目の魔獣島と異なり、今回は武器があるためステルスアクションを行う必要はありません。
サーチライトを照らしている敵は無視しても問題なく、モリブリンなどは通常通り倒すことができます。
③魔獣島の内部に入り1F→2Fと進む
1F
ファントムガノンが出現した広場にある、開いた大きな扉から島内部に入ります。
邪魔な障害物はハンマーで叩いてつぶして進んでいきます。
マップを反時計回りに進んで左下の部屋へ移動します。
左下の部屋のベッドにかかっているハシゴを上り、2Fへ上がってください。
2F
2Fでも反時計回りに進みます。
1回目の訪問時に「カギつきロープ」で渡った地点で、デクの葉を使ってボコブリンがいる方の足場へ飛びます。
扉を抜けてマップ左上の部屋へと移動して、大きな扉から外に出てください。
ダンジョンマップ・コンパス入手済みの場合は無視
ダンジョンマップ・コンパスを以前の訪問時に入手できていれば表示されているので、今回改めて入手する必要はありません。
フロアマスターに捕まると牢屋に送られる
フロアマスターは一部のフロアで出現する床から飛び出てくる手のようなモンスターです。
捕まってしまうと、1回目の魔獣島と同じ1Fの牢屋に送られ、その地点からやり直しとなってしまいます。
④外に出てアリルのいる塔への移動〜屋上を目指す
2Fの外に出たら、1回目の魔獣島攻略時と同じルートでアリルのつかまっている部屋まで向かいます。
障害物はハンマーでつぶしながら先に進んでください。
壁にはりついて狭い足場を移動する場面では、サーチライトに照らされてしまうとバクダンによる砲撃で落とされてしまいます。
サーチライトの地点に行ってボコブリンを処理しておくか、デクの葉で一気に飛んで回避するようにしてください。
また、足場がないところの上には枝が設置されているので、カギつめロープで渡ることもできます。
アリルのつかまっている大きな扉の前に着いたら、その前にあるクイをハンマーで叩いてください。
扉が開いて中に入れるようになります。
部屋に入るとイベントが発生します。
テトラたちが現れて囚われているアリルたちを救出してくれます。
イベント後、床から水があふれ出し、大怪鳥ジークロックが上空から現れます。
らせん階段状の坂道を駆け上がって、屋上を目指します。
道中に出現するボコブリンは無視して構いません。
ジークロックの攻撃で足場を破壊されてしまった場合は、カギつめロープを使うことで足場を渡って先に進むことができます。
屋上手前でジークロックが立ちはだかって道を塞いできます。
ハンマーを装備して顔を攻撃するとジークロックがダウンして穴へと落ちていき、先にすすめるようになります。
この後、屋上へ進むとジークロックとの戦闘が始まります。
ジークロックは動きが激しく、視界外へと飛び去ることも多いので撮影しづらいマモノとなっています。
フィギュアコンプリートを目指す場合、通路をふさいでいるこの時のジークロックを写し絵に撮っておくようにしましょう。
また、ジークロックの写し絵を撮影できる機会はこことボス戦のみとなっています。島の上空を飛んでいるジークロックを撮影してもフィギュア化できません。
⑤ボス戦:ジークロック攻略
屋上へ行くとダウンしていたジークロックが復活し、ジークロックとの戦闘が始まります。
ボスの詳細は下記の記事をご覧ください。
ボス討伐後はハートのうつわを回収します。
⑥更に奥へ進む
ジークロック撃破後、道なりに先へ進みます。
建物に入るとガノンドロフとの会話イベントが発生します。
⑦ハイラル城へ
会話イベントが終了すると、ヴァルーに運ばれて再びハイラル城へとワープします。
ハイラル城(2回目)
①城を攻略
テトラがついてくるのでそのまま奥へ進んでください。
地下への階段が開いているので中に入ります。
中では会話イベントが発生し、テトラと赤獅子の王の正体が判明します。
ハイラル城を出て、赤獅子の王に乗って海域へと出てください。
今後は「大地の神殿」「風の神殿」をクリアし、マスターソードに真の力を取り戻すことになります。
チャート11:大地の神殿
親子島/北の三角島/さめ島 のいずれか
ライチンを倒し疾風の唄を習得する
海上にある大竜巻に行き、ライチンと戦ってください。
ライチンは北の三角島、親子島、さめ島の3箇所におり、いずれか1体を倒すことになります。
勇者の弓で3発攻撃
竜巻に飲み込まれるまでに「勇者の弓」で3回攻撃するとライチンが降参し、「疾風の唄」を教えてくれます。
飲み込まれてしまうといずれかの島に飛ばされてしまうので、再びライチンの出現場所に向かって戦ってください。
親子島
親子島にワープする
教えてもらった「疾風の唄」を風のタクトで演奏し、親子島へワープします。
大妖精とのイベントが発生し、「氷の矢」「炎の矢」を使えるようになります。
出るときは船に乗って「疾風の唄」
親子島から船で出ることはできません。
船に乗った状態で疾風の唄を使い、別の島へワープしてください。
火山島
火山島へ行きパワーリストを入手
火山島へ向かい、頂上から噴出しているマグマに氷の矢を撃つと、5分間噴火が止まります。
噴火が止まっている間に、周囲の道を登って頂上の穴から山の中へ入ります。
内部の足場を渡っていきます。
中にいる敵を全員倒すと宝箱が出現します。
開けると「パワーリスト」を入手できます。
パワーリストを装備して、近くにあるブサイク岩を持ち上げてどかし、入ってきた場所の床を踏んで外に出ます。
パワーリストは装備するアイテムではなく、所持しているだけで永続的に効果を発揮します。
大地の島
①大地の島で地神の唄を習得する
大地の島へ向かいましょう。
入口を塞いでいるブサイク岩を持ち上げて壊し、洞窟の中へ入ります。
②地神の唄を習得
洞窟の中にある石版の前で風のタクトを使うと、「地神の唄」を習得できます。
竜の島
竜の島へ行きメドリの力を覚醒させる
竜の島へ移動します。
2階から外に出て、島の南西の丘の上にいるメドリの近くで地神の唄を演奏します。
地神の唄を聞いたメドリは、大地の賢者としての使命に目覚めます。
大地の島(2回目)
メドリを連れて大地の島へ
メドリを連れた状態で再び大地の島へ移動します。
大地の島の洞窟にある石版の前で、メドリと一緒に地神の唄を演奏すると大地の神殿への入り口が開きます。
岩戸の前にメドリを連れて地神の唄を演奏すると大地の神殿に入れるようになります。
1F |
|
---|---|
B1F |
B2F |
メドリと協力して大地の神殿を攻略します。
中ボス「スタルフォス」撃破後にミラーシールドを入手できます。
最奥部でボス「ジャイ・ハーラ」を倒してダンジョンクリア後、大地の賢者の祈りによってマスターソードの真の力が半分返ってきます。
チャート12:風の神殿
氷山島
氷山島へ行きヘビィブーツを入手
島に炎の矢を撃ち込むと、周囲の冷気が止まります。火山島と同じく制限時間は5分となっています。
島に上陸し、氷の道を進んで中央の穴に入ります。
内部の氷の坂を滑り降りた先の宝箱から「ヘビィブーツ」を入手できます。
ヘビィブーツを装備すると、動きは遅くなりますが、風が強く吹いている場所でも飛ばされずに進めるようになります。
下に落ちてしまった場合
カギつきロープで上にある柱にぶら下がってからのぼることで脱出できます。
風の島
風の島で風神の唄を習得する
風の島を目指します。
島に着いたら、風を吹き出している岩の場所へ向かいます。
ヘビィブーツを履いた状態で歩いていき、岩をハンマーで叩き壊すと、その裏に洞窟への入口が見つかります。
風の島の洞窟に入り、奥へ進みます。
洞窟内の石版の前で風のタクトを使い「風神の唄」を習得します。
森の島(2回目)
森の島へ行きマコレの力を覚醒させる
風神の唄を覚えたら、船に乗って森の島へ向かいます。
森の島に着いたら、滝から音符が出ている場所を探します。
その滝の上にある木に向かってカギつめロープを使うと、滝の内部に入ることができます。
滝の内部にいるマコレの前で風神の唄を演奏すると、マコレは風の賢者として覚醒します。
風の島(2回目)
マコレを連れて大地の島へ
マコレを連れた状態で再び風の島へ移動します。
風の神殿入口を開ける
風の島の洞窟にある石版の前で、マコレと一緒に風神の唄を演奏すると大地の神殿への入り口が開きます。
1F |
|
---|---|
B1F |
2F |
マこれと協力して風の神殿を攻略します。
中ボス「ウィズローブ」撃破後に宝箱からフックショットを入手します。
最深部でボス「モルド・ゲイラ」を討伐後、風の賢者の祈りによってマスターソードに退魔の力が宿り、真の勇者の剣として蘇ります。
チャート13:トライフォースのかけら集め
トライフォースのマップを入手→チンクル島でトライフォースのマップを解読→トライフォースのかけらの入手を繰り返します。
合計で3184ルピー必要になるので、適宜ルピー稼ぎも並行して行いつつ全てのトライフォースのかけらを入手してください。
8つのトライフォースのかけらをそろえると、勇気のトライフォースが完成します。
チャート14:ガノン城
神の塔(2回目)
神の塔へ向かう
トライフォースのかけらをそろえた状態で、神の塔に移動してください。
神の塔に光の輪が出現するので、中に入ってハイラル城へワープします。
ハイラル城(3回目)
タートナックを倒す
ハイラル城の地下、マスターソードの間に向かうとゼルダ姫がさらわれるイベントが発生し、出現したタートナック2体を倒したらハイラル城の外に出ます。
ガノン城を目指す
張られていた結界が破れているので、城の外へ出て道なりに進みます。
道なりに進んでいくとガノン城に到着します。
洞窟の手前まで来たら、フックショットで渡っていくようにしてください。
ガノン城
中ボスを全て倒す
4つの部屋に進み、過去に倒した「ゴーマ」「カーレ・デモス」「モルド・ゲイラ」「ジャイ・ハーラ」の4体のボスを撃破します。
①ゴーマの扉
部屋に入って左手前側がゴーマの扉です。
道中攻略
溶岩に浮く足場をカギつめロープで枝に引っ掛けて進み、デクの葉で飛んで渡ります。
奥の枝にかぎつめロープでつかまり、止まってから上へと登っていき、真上にある枝の上へ立ちます。
枝の上からデクの葉で飛んでバブルのいる足場に着地し、ボス部屋へ入ります。
ゴーマ戦
奥に進むとゴーマとの再戦となります。
以前と同様にかぎつめロープで上にあるヴァルーの尻尾を揺らして殻を剥がしてから、目玉にかぎつめロープを当てて攻撃して倒してください。
②カーレ・デモスの扉
部屋に入って左奥側がカーレ・デモスの扉です。
道中攻略
部屋左側のプロペラをデクの葉で回し、リフトを呼び寄せます。
リフトに乗ったら、来た方向(入ってきた扉側)にデクの葉であおいで進みます。
動く足場に乗り、下にあるプロペラを回転させて2つ目のリフトを動かします。
デクの葉で飛んでリフトに乗り、再び来た方向にあおいで進みます。
リフトが止まったら動く足場に乗ります。
足場が最も高くなったところでデクの葉で飛んでボス部屋へ向かいます。
カーレ・デモス戦
最奥部の部屋に入るとカーレ・デモスとの戦闘になります。
以前と同様にブーメランでツルを切り落とし、落下させてから目玉を攻撃して倒します。
③ジャイ・ハーラの扉
部屋に入って右手前側がジャイ・ハーラの扉です。
道中攻略
棺桶の前を通って進みます。
光が差し込む場所に立ち、ミラーシールドで敵(黒チュチュなど)に光を当てて石化させます。
石化した黒チュチュをスイッチの上に置き、階段を出現させて進みます。
チュチュの石化が溶けてしまうと階段が戻ってしまうので、Aボタン連打で転がって急いで移動しましょう。
2個目の階段では、画面奥側からチュチュを石化させ、スイッチの上に乗せて進みます。
階段を起動したタイミングでスタルフォスが出現するので、一旦スタルフォスを倒してから再度階段を起動します。
階段の上にあるボス部屋に入ります。
ジャイ・ハーラ戦
ジャイ・ハーラとの戦闘です。以前と同様、光をミラーシールドで反射し、ひるんだジャイ・ハーラをトゲ柱にぶつけて 出現したポウを全て処理して倒します。
④モルド・ゲイラの扉
画面右奥がモルド・ゲイラの部屋です。
道中攻略
ジャンプ台に乗り、ヘビィーブーツを脱いでジャンプし、にデクの葉を使って奥まで飛んでいきます。
ウィズローブが邪魔なら倒してください。
下向きの風を避けながら進み、ツボが並んでいる奥の地点に移動します。
上にあるフックショットのマトを狙って足場を上がり、ボス部屋へ入ります。
モルド・ゲイラ戦
モルド・ゲイラとの戦闘です。
以前と同様に出現している目玉をフックショットで引っ張り、攻撃して倒します。
最深部を目指す
①奥の扉へ
4体の過去ボスを全て倒すと、中央広間にある北側の扉が開きます。
奥へ進み扉に入ります。
ワープポイントを作る
北側の扉が開いた先のエリアには、右側にロウソクの本数を調べる部屋と、左側にクリスタルスイッチがある部屋があります。
ロウソクの部屋の壁にあるロウソクの本数がヒントになっており、左から2本、4本、1本、3本です。
隣のクリスタルスイッチの部屋には4つのスイッチがあります。
ロウソクの本数の少ない順(右から2番目→左から1番目→右から1番目→左から2番目)にブーメランでスイッチに照準を合わせて投げます。
正しく操作すると、水路にワープゾーンが出現し、赤獅子の王が現れます。
このワープゾーンは魔獣島の港に通じており、ガノン城と地上を自由に行き来でき、ボス戦に向けてアイテムの補充などを行えるようになります。
②地下迷宮を攻略
ロウソクの部屋に戻り、燭台の横にある石版を読むと、中央に地下へ続く穴が出現します。
この穴に飛び降りると地下迷宮エリアに進むことができます。
地下迷宮では「ファントムガノン」と複数回戦うことになります。
以前と同じく、ファントムガノンの放つ弾を剣で跳ね返し、無力化してから攻撃します。
ファントムガノンを倒すと剣を落とします。この剣の柄の向いた方向が正しい扉を示しています。
剣の指す方向の扉を通って迷宮を進んでいきます。
間違った扉を選んだり、行き止まりの部屋に入ると、モリブリン、ボコブリン、プチブリン、タートナックなどの敵が出現します。
敵を全滅させても部屋に入り直すと復活します。行き止まりの部屋にはアイテムが入ったツボが置かれていることもあります。
ファントムガノンの剣に頼らなくても、決まったルートで進むことも可能です。
最初の部屋で、リンクが最初に向いている方向を上とすると、後ろ→左→正面→左→右→前と進むことで 最終エリアにたどり着きます。
③光の矢を入手する
最奥部の部屋に入ると鉄格子が閉まり、ファントムガノンとの戦闘になります。
同じように倒すことで宝箱が出現し、光の矢が入手できます。
奥の扉に入ると初期部屋に戻ります。
ファントムガノンを光の矢で倒します。
ファントムガノンが残した黒い剣を持ち、上側の壁を攻撃すると壁が崩れ、先に進める道が現れます。
④最奥部へ進む
扉を開けてさらに奥へに進みます。
エリア内にいるタートナック・モリブリンなどの敵をすべて倒すと、最奥部に続く大きな扉が開きます。
敵はすべて光の矢を当てれば一撃で処理できるので、魔法力に余裕があれば光の矢を使ってください。
この先に進むと中ボス「クグツガノン」→ラスボス「ガノンドロフ」の戦闘が待っています。
⑤中ボス「クグツガノン」戦
中ボス「クグツガノン」との戦闘です。
全部で3つの形態があり、弱点を攻撃していくことで次のフェーズへと移行していくという形式のボスになっています。
クグツガノン戦の攻略情報は下記の記事をご覧ください。
⑥上のフロアへ進む
クグツガノンを倒すと、中央の台から赤いロープが降りてくるので、それに飛び移って上へ進みます。
カギつめロープでさらに2回上がります。
最後にフックショットでマトを狙って移動すると、ガノンドロフとの最終決戦の場へ進めます。
回復ポイント・ワープツボを忘れず
最上階までの間に、ハートや妖精が入ったツボと、1Fへワープできるワープツボが配置されています。
⑦ラスボス「ガノンドロフ」戦
イベントムービーの後、ラスボス「ガノンドロフ」との戦闘になります。
この戦闘もクグツガノンと同じく全部で3つのフェーズに分かれており、ゼルダ姫と共闘して戦います。
ガノンドロフ戦の攻略情報は下記の記事をご覧ください。
攻略チャート15:やり込み/2周目
ガノンドロフを撃破するとイベントが進行しエンドロールが流れます。
クリア後は2周目のデータになり、そちらで新たにプレイが可能です。
クリア後(2周目)の追加要素や、引き継がれる要素などの情報は下記の記事をご覧ください。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。