「ゼルダの伝説 風のタクト」に登場する魔物についての記事です。
全ての魔物の詳細な情報、出現場所などを一覧表で掲載しています。
目次
敵キャラクター一覧
アモス
外見 |
---|
自動操縦式の一つ目の小石像で、リンクを追いかけるように襲い掛かってきます。
主な出現場所
神の塔 風の神殿 プロロ島 魔獣の迷宮 巨顔石島 秘密のほこら 高台の島 秘密のほこら |
倒し方
弓矢で目玉部分を射抜くと静止します。
その隙に背中のピンク色のクリスタルを剣で攻撃すると暴れ始め、一定時間が経過すると自爆します。
バブル
赤バブル |
青バブル |
---|---|
宙を漂う炎をまとった骸骨です。
青バブルの炎に触れてしまうと呪いの影響でしばらくの間 剣やアイテムが使えなくなってしまいます。
主な出現場所
赤バブル
神の塔 大地の神殿 ガノン城 足形島 秘密のほこら プロロ島 秘密のほこら |
青バブル
大地の神殿 風の神殿 プロロ島 秘密のほこら |
倒し方
デクの葉で扇ぐか、氷の矢で炎を消すと地面に落下するので、復活する前に攻撃して倒します。
青バブルは炎をまとっているうちは剣や通常の矢でダメージを与えることはできません。
ビーモス
外見 |
---|
神の塔の警備機械で、円柱状の体に一つ目がついています。
青色のビーモスは 一方向にのみレーザーを照射して妨害、赤色のビーモスはすべての方向にレーザーを照射でき リンクを攻撃してきます。
主な出現場所
神の塔 |
倒し方
目玉部分に矢を当てることで倒せます。
フィギュア化不可
ビーモスは写し絵でフィギュアにできません。
ボコババ
外見 |
---|
ブイババに擬態している人食い植物です。
主な出現場所
森の島 禁断の森 とび岩の島 秘密のほこら プロロ島 秘密のほこら |
倒し方
茎を攻撃して倒します。ブーメランやフックショットも有効です。
禁断の森の一部のボコババは、倒すとブイババに変身します。
ドロップアイテム
ボコババのタネ(青いクスリの材料) |
ボコブリン
外見 |
---|
青色、赤色、緑色の3種が存在します。
青色はボコの棒やナタで応戦、赤はやぐらの上で望遠鏡を持っており体術で戦いを仕掛けてきます。
緑色は武器と盾を装備しておりボコブリンの中でも強力です。
主な出現場所
魔獣島 竜の山のほこら 風の神 バクダン島 潜水艦 など |
倒し方
剣やアイテムで攻撃して倒すことができます。
緑は盾によるガードを搔い潜る必要があります。
ドロップアイテム
幸せのペンダント |
ボムチュウ
外見 |
---|
バクダンを投げつけてくるグースです。
主な出現場所
魔獣島 (2回目) 大地の島 潜水艦 |
倒し方
剣や矢で攻撃して倒せます。バクダンが危険なため、投げた後のスキを狙いましょう。
チュチュ
外見 |
---|
体を縮めたのち、ジャンプして体当たり攻撃を仕掛けてきます。
赤色、緑色、青色、オレンジ色、黒色(紫色)の5種類が存在し、チュチュを倒すと落とすチュチュゼリーはクスリの材料になります。
主な出現場所
竜の山のほこら 森の島 プロロ島(夜) 神の塔 大地の神殿 風の神殿 など |
倒し方
剣で倒すことができます。
帯電する黄色チュチュや、地面にもぐって一時的に無敵になる緑チュチュは デクの葉であおいだり、飛び道具で気絶させることで安全に処理できます。
紫チュチュはミラーシールドなどで光を当て、石化したところをハンマーで攻撃して倒します。
ドロップアイテム
赤チュチュゼリー(赤/オレンジ) 緑チュチュゼリー(緑/オレンジ/黒) 青チュチュゼリー(青) 黄チュチュゼリー(黄) |
デグアモス
外見 |
---|
巨大化したアモスです。
こちらは飛び跳ねるような動きで、リンクを追いかけるように襲い掛かってきます。
主な出現場所
神の塔 プロロ島 魔獣の迷宮 など |
倒し方
口部分が開いているときに、ロックオンしてバクダンを投げ込むことで倒せます。
カーゴロック
外見 |
---|
大型の鳥のような姿をした魔物で、鳥らしい独特な鳴き声を発します。
竜の山のほこら度の中ボスエリアなど一部エリアでは、ボコブリンやモリブリンを運んでくることもあります。
主な出現場所
竜の山のほこら 竜の島 神の塔 大海原のやぐら など |
倒し方
ブーメランや勇者の弓など、遠距離攻撃手段を用いて倒します。
接近してきた場合は剣で攻撃することもできます。
シーハット
外見 |
---|
頭にプロペラと大きく裂けた口を持つ、巨大なフグのような魔物です。
風船のような巨体をしており、リンクが乗る船に体当たりして突き落とそうとしてきます。
主な出現場所
南の三角島 てい鉄形の島 三連星島 トゲの妖精島 船レース場 などの近海 |
倒し方
突進される前に、ブーメラン・勇者の弓・バクダンなどの飛び道具で倒すことができます。
プロペラはブーメランで切断できます。
フロアマスター
外見 |
---|
地面の黒いシミから伸びる手の形をしたモンスターで、リンクや冒険に同行している仲間が近づくと正体を現し、捕まえてさらおうとします。
さらわれてしまうとダンジョン内の特定の場所に強制的に移動させられてしまいます。
主な出現場所
魔獣島(2回目) 大地の神殿 風の神殿 ひし形段の島(秘密のほこら) プロロ島(秘密のほこら) |
倒し方
剣で先制攻撃し3回攻撃するか、ギリギリまで近づいてバクダンをかつぎ、爆発寸前に投げ付けてつかませたところを剣で攻撃して倒します。
グース
外見 |
---|
リンクが近づくと巣穴から出てくるネズミの魔物です。
ルピーが好きで、体当たりをくらわせてリンクからルピーをかすめとろうとします。
取引ができる
穴の前にエサをまくと、他のショップよりは高価ですがクスリなどを購入することができます。
主な出現場所
魔獣島 竜の山のほこら 神の塔 バクダン島(潜水艦) リンク島(元ダレの島) など |
倒し方
剣などで倒すことができます。
グヨーグ
外見 |
---|
サメのような魔物で、水面に背ビレを出して回遊していて リンクを見つけると突進して攻撃してきます。
主な出現場所
親子島 チンクル島 カクカク島 とび岩の島 月島 などの近海 |
倒し方
突進される前に、ブーメランなどの飛び道具で倒すことができます。
突進はタイミングよくジャンプすればかわすことも可能です。
キース / ファイアキース
キース |
ファイアキース |
---|---|
体当たりして攻撃する 飛び回るコウモリのモンスターで、ファイヤキースは炎をまとっています。
主な出現場所
キース
竜の山のほこら 竜の島 神の塔魔獣島 大地の神殿 など |
ファイアキース
竜の山のほこら 火山島内部 足形島(秘密のほこら) プロロ島(秘密のほこら) |
倒し方
飛び道具で攻撃すると倒しやすいです。矢や魔法力の消費がなく複数の敵をロックオンできるブーメランがオススメです。
マグテイル
外見 |
---|
大きな顎を持つ、一つ目のムカデのような魔物です。
主な出現場所
竜の山のほこら 火山島内部 星島(秘密のほこら) 足形島(秘密のほこら) バクダン島(秘密のほこら) など |
倒し方
ダメージを与えたり水を浴びせたり、氷の矢で攻撃すると丸まり 持ち運ぶことができるようになります。この性質を利用して、一部エリアではマップの謎を解くことになります。
バクダンで気絶させたり、ハサミを開いたときに目を攻撃して倒しましょう。
また、マグテイルは溶岩に落ちると体力が回復します。
モース
外見 |
---|
一つ目がついた小さなウニのような敵で、集団でリンクにまとわりついて移動を妨害してきます。
主な出現場所
プロロ島 妖精の森 禁断の森 六の目島(潜水艦) 足形島(秘密のほこら) てい鉄形の島 など |
倒し方
剣による攻撃で倒したり振りほどくことができます。
デクの葉で吹き飛ばすこともできます。
オクタロック
外見 |
---|
キノコ状の頭や黄色いトゲトゲの頭を持つタコのような魔物です。
水中に隠れることが多く、淡水に生息するものと海洋に生息するもので見た目が異なります。
主な出現場所
淡水→森の島、禁断の森、魔獣島 海洋→魚の島、北の三角島、さめ島、船レース場、六の目島などの近海 |
倒し方
ブーメランなどの飛び道具で倒すか、吐き出した岩を盾で防いで跳ね返して倒します。
ダイオクタ
外見 |
---|
特定の海域に出現する、多数の目を持つ巨大なイカのような魔物です。
全部で6体存在し、
主な出現場所
チンクル島 二の目島 ダレの島(リンク島) 七星島 火山島 |
倒し方
渦潮を起こしてリンクを引き寄せ、吸い込んでどこか遠くへ飛ばしてしまいます。
渦の中心に引き込まれる前に、弱点である目を飛び道具で全て潰すと倒すことができます。
報酬
海域 |
島からの方角 |
報酬 |
---|---|---|
A6 ひし型段の島 |
南東 |
オレンジルピー (100ルピー) |
C3 チンクル島 |
北 |
ハートのかけら |
D7 二の目島 |
南西 |
大妖精 魔法力が2倍 |
E5 ダレの島 |
西北西 |
オレンジルピー (100ルピー) |
F1 七星島 |
南西 |
ハートのかけら |
F3 火山島 |
南東 |
オレンジルピー (100ルピー) |
ピーハット
外見 |
---|
プロペラ状の葉で空中を浮遊する、小さくて丸っこい魔物です。
主な出現場所
禁断の森 風の神殿 ハイラル城城門〜ガノン城への道 プロロ島 秘密のほこら など |
倒し方
デクの葉であおいで動きを止めるか、ブーメランでプロペラを破壊してから攻撃して倒します。
ドロップアイテム
金の羽根 |
ポウ
外見 |
---|
カンテラを下げ、宙を漂う幽霊型の敵キャラクターです。
普段は半透明で実体を持たず、攻撃が通用しません。
主な出現場所
大地の神殿 幽霊船 ガノン城 プロロ島 秘密のほこら |
倒し方
ミラーシールドなどの光を当てると実体化し、ダメージを与えられるようになります。
乗り移られると操作が反転してしまいますが、しばらくすると回復しポウも消滅します。
プチブリン
外見 |
---|
フォークのような小さな槍を持った悪魔の魔物です。
主な出現場所
魔獣島 プロロ島 妖精の森への坂道(夜) ガノン城 星島 飛行やぐら(潜水艦) など |
倒し方
剣などで倒すことができます。囲まれると厄介なので回転斬りやバクダンを使いましょう。
リーデッド
外見 |
---|
青灰色の肌のゾンビのような魔物です。
主な出現場所
大地の神殿 ガノン城 プロロ島(秘密のほこら) リンク島(ダレの島) 幽霊船 |
倒し方
近づくと不気味な悲鳴をあげ、こちらの動きを封じ、捕縛しようと近づいてきます。
捕縛されるとライフをどんどん奪われてしまうので、背後から忍び寄って倒すか、光を当てて動きが止まっているところに攻撃を仕掛けましょう。
ウィズローブ
外見 |
---|
鳥のような頭を持つ魔法使いの魔物です。
主な出現場所
神の塔 幽霊船 飛行やぐら(センスイ艦) プロロ島(秘密のほこら) 巨顔石島 など |
倒し方
火の玉を放った後に間髪入れずにテレポートするので、勇者の弓などの飛び道具で攻撃して倒すと消耗を抑えられます。飛んできた火の玉は剣で壊すことができます。
また、風の神殿の中ボスとして出現するウィズローブなど、一部の個体は他の魔物を呼び寄せることがあるため 優先して倒す必要があります。
ガモース
外見 |
---|
一つ目の巨大な蛾のような魔物で、空中から強力なタックルを仕掛けて攻撃してきます。
幼体であるモースを出現させてくることがあります。
主な出現場所
禁断の森 プロロ島(秘密のほこら) てい鉄形の島(秘密のほこら) |
倒し方
ブーメランで羽を破壊し、落ちてきたら剣で攻撃して倒します。
モリブリン
外見 |
---|
イノシシのような姿をした大型の魔物です。
基本的にはリーチの長い槍で攻撃・防御を行い、槍を失うと拳による攻撃を仕掛けてきます。
主な出現場所
魔獣島 竜の山のほこら 禁断の森 プロロ島 妖精の森 大地の神殿 など |
倒し方
おしりを攻撃すると、しばらくの間逃げるモーションを繰り返すので 回り込んでおしりを狙います。
入手アイテム
ドクロの首飾り |
スタルフォス
外見 |
---|
武器を持った巨大なガイコツの魔物です。動きは緩慢だが強力な攻撃を仕掛けてきます。
主な出現場所
大地の神殿 風の神殿 ガノン城 高台の島(秘密のほこら) プロロ島 など |
倒し方
バクダンやハンマーでで体をバラバラにし、床を跳ねる頭部を剣で3回攻撃して倒します。
攻撃して体をバラバラにしても、頭部が破壊されない限り何度でも再生するので根気強く戦う必要があります。
タートナック
外見 |
|
---|---|
兜と鎧で防御力を高めた、防具で身を固めた戦士の魔物です。
色は銀、金、ワインレッド、黒の4種類が存在し、盾あり・盾無しの個体に加え、マントを羽織った強力なタートナックも登場します。
主な出現場所
神の塔 ハイラル城 風の神殿 プロロ島(秘密のほこら) さめ島(秘密のほこら) など |
倒し方
兜や鎧があるうちはダメージを与えられないので、まずは特殊攻撃を仕掛けて防具をはがす必要があります。
鎧を失うと動きが素早くなり、通常の斬撃に加え強力なジャンプ斬りを仕掛けてくるようになりますが攻撃が通りやすくなります。
入手アイテム
剣士の紋章 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。