「ゼルダの伝説 風のタクト」の初心者向け攻略記事です。ゲームの概要や基本、序盤の進め方などの情報を掲載しています。
目次
どんなゲーム?
ゲームの概要
「ゼルダの伝説 風のタクト」は、広大な大海原に浮かぶ島々を舞台にしたアクションアドベンチャーゲームです。
トゥーン調(アニメ風)の独特なグラフィックが特徴で、主人公の少年リンクが、さらわれた妹を助けるために大冒険へと旅立ちます。
これまでのシリーズ作品から大きく雰囲気が変わっていますが、敵をロックオンする「L注目」や、謎解きにあふれるダンジョン攻略といった3Dゼルダシリーズの基本的な要素はしっかりと受け継がれています。
ゲームの特徴
東洋的な色合いが濃い、色彩豊かでアニメのような世界が描かれます。
主人公のリンクは表情豊かで、感情が分かりやすく表現されます。海や風、爆発などのエフェクトもアニメ的で、「動かせるアニメ」のような独特の魅力があります。
基本的な操作
剣や盾を使った基本的なアクションに加え、敵に攻撃を被弾する直前にカウンター攻撃を出すことも可能です。敵が落とした武器はリンクも利用できます。
本作では「風のタクト」という指揮棒を使って風向きを変えたり、様々な効果を発動させたりします。
船を操って大海原を移動し、様々な島を訪れて問題を解決していくのが基本的なゲーム進行となります。
ゲームの難易度
全体としては良作と評価されていますが、一部に賛否が分かれる要素や、プレイヤーによっては難しく感じるポイントがあります。
特にゲーム序盤の特定のダンジョンや、後半の特定のお使い要素でつまづきやすい要素が多めとなっています。
また、WiiUバージョンでは、移動速度の向上やトライフォースのかけら集めの簡略化など、一部の問題点が改善されています。
▼GC版・WiiU版・Nintendo Classics(Switch2)版の違い
ゲームの評価
「ゼルダの伝説 風のタクト」は、これまでのシリーズから大胆なイメージチェンジを図った作品です。
トゥーン調のグラフィックや大海原を舞台にした世界観、トゥーンらしさの表現・作り込みの細かさが高く評価されています。
ゲーム序盤の進め方
ゲーム開始から最初のダンジョン「竜の山のほこら」、そして「禁断の森」クリアまでの基本的な流れ・攻略メモです。
より詳細な情報は個別の記事で解説していますのでそちらをご覧ください。
チャート1:プロロ島
勇者の服入手
オープニング後、自宅で勇者の服を入手します。
望遠鏡入手
見張り台でアリルから望遠鏡を借り、ポスト上空の怪鳥を見るとイベントが進みます。
勇者の剣を入手
赤シャチの家で剣術の稽古を受け、勇者の剣を入手します。
森へ進む
森への道を塞ぐ木を切り、つり橋を渡って森へ移動します。
ボコブリンを倒す
テトラが引っかかっている木の近くでボコブリン2体と戦闘しイベントを進めると島に戻ります。
自宅で盾をもらう
自宅に戻り、おばあちゃんから勇者の盾をもらいます。
テトラと話して出港
テトラに話しかけると海賊船が出港します。
- ブタを太ったおばさんの家の前の柵に入れると、1匹につき20ルピーもらえます。
- 自宅の床下をハイハイで進むと、ハートのかけらがある小部屋に行けます。
- 海に浮かぶテリーショップで、ルピーがあればエサ袋を買っておくとマップ埋めがしやすくなります。
- 島のあちこちにルピーが隠されているので、帆の購入に備えて入手しておくと進行が円滑になります。
チャート2:海賊船~魔獣島
エモノ袋入手
船内の部屋でニコのロープゲームをクリアしてエモノ袋を入手します。
遠くに飛び過ぎないようにロープを一旦止めるのがコツです。
魔獣島へ移動
袋入手後は見張り台のテトラに話しかけ、魔獣島へ向かいます。
魔獣島攻略
魔獣島は剣を失った丸腰の状態で進むステルスアクションが中心となっています。魔獣島野終盤で剣を拾うまでは攻撃手段が非常に限られます。
敵に見つからないようにタルを被って身を隠しながら進んでいきます。見つかるとマップ左下の牢屋に戻されてしまいます。
グース(ネズミ)に気をつける
グースはタルを被って隠れていると攻撃してきて、タルを失わせてきます。
一部エリアはデクの棒で戦える
サーチライトの近くでは 壺の中にある棒切れを拾って敵と戦うことになります。
ただし、室内に入ろうとすると棒切れを落としてしまうため、室内ではステルスアクションが必要です。
再訪問可能
魔獣島にはストーリー進行で2回目に来る機会があります。
その時は剣がある状態で乗り込めるので、敵を避ける必要がありません。
チャート3:タウラ島~竜の島
タウラ島
赤獅子の王と会話し、露天商のスズナリから80ルピーで帆を購入します。
ルピーが足りない場合は町のツボを割って稼ぎます。
東へ出港
船に戻り東へ移動し、竜の島へ行きます。
- 石版の前で踊っているダンサー付近の建物は牢屋で、ツボの後ろのスイッチを踏むとチンクルを助けられます。お礼にチンクルシーバーとチンクルのマップをもらえる。
- また、牢屋内の木箱をずらして隠し通路をハイハイで進むと、写し絵の箱が入手できます。ネズミ(木の床板が目印)に向かい合うと海に落とされてやり直しとなります。
- また、タウラ島には様々なイベントが用意されているので探索しておきましょう。
竜の島へ
ひたすら東へ進み、途中のサルベージ船で宝のマップ34がもらえます。
竜の島へ近づくとムービーが入り上陸できます。
竜の島攻略
島についたら赤獅子の王から話を聞き、風のタクトを入手します。
バクダン花で岩を壊しつつ、上へ登ります。細い足場は壁にはりついて進みます。
ポスト前の二段重ねブロックは、一段目を引いておくと次から楽に来れるようになります。
オドリーと会話
オドリーと会話後、道なりに進みポストハウスへ移動します。
親方様と会話
親方様から事情を聞き、オドリーから配達袋をもらいます。
コモリに手紙を渡す
2階のメドリから父の手紙を預かり、1階のコモリに渡します。
メドリからあきビンを入手
1階の見張りがいるところから外に出てメドリに会い、追い風になった時にメドリを石段の上から投げて上段へ飛ばして空きビンをもらいます。
バクダンで奥へ進む
付近の湧き水を汲んで上段のバクダン花にかけて育てます。
咲いたバクダン花を上段から巨大な岩に投げて壊して水を満たし、対岸へ泳ぎます。
バクダンを利用して石像を倒し、溶岩を越える。そのまま進んで竜の山のほこらへ。
▼竜の山のほこら攻略
竜の山のほこらクリア後
メドリ&コモリと会話してディンの神珠をもらい、島の裏のお社へ移動します。
石版の前でタクトを構え、風の唄を習得すると 風向きを自由に操れるようになります。
フーチンの話を聞き船に戻り、風の唄で風向きを南にし、船で出航します。
チャート5:森の島
敵の対処法
デクババは硬直状態まで切りつけ倒します。
オクタロックは盾で岩を跳ね返して倒せます。2匹目は足場の淵にぶら下がって岩をやり過ごし、登ってから跳ね返して処理します。
カギつめロープで川を渡る
カギつめロープで川を渡る際は、1回Rボタンで止めてから向きを調節します。
島内部
道なりに進むとイベントが発生します。
デクの樹に前転アタックしてチュチュを落として剣で倒します。
島上部へ移動
会話後、ブイババを使って上へ移動します。
発射準備中は向きを変えることができます。向き調整に失敗してもスティックを動かさなければ同じ花に着地できます。
途中のカギつめロープからの着地はRボタンで停止し向き調整を行います。
上まで登ってデクの葉を入手したら、コログのいるところで飛んで外に出ます。
草を刈って飛行に必要なエネルギーを入手し、魔力が満タンなのを確認してから風向きを南西にして南西の小島に飛びます。
着陸後は風向きを北西に変え、海上にある上昇気流(竜巻)に乗って禁断の森へ飛びます。
気流で上昇したらそのまま飛びます。
冒険に役立つ基礎知識や困ったときの対策
大海原での移動
風の唄で移動方向を変える
左スティック |
右スティック ※◯=無操作 |
---|---|
無操作 |
↑←→ |
風向きを自由に変えられる必須の唄です。
目的地に合わせて風向きを調整しましょう。
快速の帆(WiiU版限定)
WiiU版限定で入手できる特別な帆で、これを使うと常に追い風になり、移動速度が大幅にアップします。
疾風の唄でワープ
左スティック |
右スティック ※◯=無操作 |
---|---|
左 |
↓→←↑ |
親子島、タウラ島、竜の島、チンクル島、魚の島、神の塔、南の妖精島、森の島、プロロ島の9つの島へワープできる唄です。
魚男にマップを作ってもらう
海域で飛び跳ねている魚男に万能エサをあげるとその海域の情報をマップに書き込んでくれます。
ダイオクタ
特定の海域にいる巨大なイカで、近づくと強制戦闘になります。
アイテムの活用
エサ袋・エモノ袋・配達袋
サブイベントや特定の行動で入手できる袋です。
エサ袋は魚男に万能エサ、カモメにヒョイの実をあげるのに必要になり、エモノ袋は敵を倒した後の素材用の袋で、配達袋は手紙などの重要アイテムを持ち運ぶ袋です。
写し絵の箱DX
カメラのようなアイテムです。
これでキャラクターや敵を撮影し、ニテン堂に持っていくとフィギュアを作ってもらえます。
あきビン
薬や妖精などを入れて持ち運べる便利なアイテムです。ゲーム中で最大4つ入手可能です。
ルピー稼ぎと財布
ルピーの稼ぎ方
ルピーはツボを割ったり、敵を倒したり、宝箱から入手できます。序盤は町のツボを割って入手しましょう。
財布の容量を増やす
初期の財布では最大200ルピーしか持てません。
ストーリーを進め、大妖精と遭遇すると財布をグレードアップできます。
回復するには?
妖精で復活
妖精島など特定の場所に出現する妖精は、あきビンに入れて持ち運んだりできます。
体力回復に使える上、力尽きた際にハート10個分を自動で回復させて復活させてくれます。
青いクスリ
体力と魔力を全回復できます。
入手するには青チュチュゼリーを15個集める必要があります。
森のクスリ屋
ボコババのタネを渡すと青いクスリを作ってくれます。
青チュチュゼリー集めより楽に入手できます。
おばあちゃんの特製スープ
プロロ島帰還後、おばあちゃんを助けるイベントで入手できます。
体力・魔力全回復に加え、ダメージを受けるまで攻撃力2倍の効果もついてきます。
あきビン1本分だが2回使え、空になれば無料で補充可能です。
サブイベントややりこみ要素
ハートのかけら
4つ集めるとハートの器が1つ増え、体力の最大値が上がります。
世界各地に隠されているので探索して集めましょう。
宝のマップ
海底に沈んだ宝の場所を示す地図です。サルベージで様々なお宝を入手できます。
ミニゲーム
島々には様々なミニゲームがあります。
ルピー稼ぎや景品(ハートのかけらなど)入手のために挑戦してみましょう。
フィギュア集め
写し絵の箱DXでキャラクターを撮影し、ニテン堂でフィギュアにしてもらえます。
ゲーム内のほぼ全てのキャラクターをフィギュアにできるやり込み要素となっています。
伝説の写し絵
イベントの都合で撮影できないキャラクターの写し絵です。
タウラ島の写し絵師から購入できます。
後半の「トライフォースのかけら集め」
概要
ゲーム後半で、「トライフォースのかけら」を8つ集める必要があります。
これが本作で最も難解な要素となっていいて、「かけら」自体は各地に隠されており、その場所を示す「トライフォースのかけらの地図」をまず入手する必要があります。
地図は大海原の各島やサブイベントで手に入るが、一部の地図はさらに別の宝の地図をたどる必要があります。
ルピーが必要
入手した地図は、チンクルにに1枚398ルピーを払って解読してもらう必要があります。
GC版・Switch2版では初期の財布容量では足りないため、財布のグレードアップが必須になります。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。