ノックバックとは?
攻撃により敵を押し下げること。技や武器の追加効果として発動することが多い。自身との距離が広がるため、ただちに反撃されるリスクは小さくなり戦闘を有利に進めることができる。ただし、近接攻撃を得意とするキャラクターを使っている場合は、自分も攻撃をつなげづらくなるデメリットがある。
目次
ノックバックの硬直時間
ノックバック攻撃を受けた後は、ゲームによって一定時間動けなくなることがあります。それが近接攻撃であった場合、攻撃側にとっては大きなチャンスが生まれます。素早く距離を詰めてよりダメージの大きな攻撃を叩き込みましょう。
一方の防御側からすると、受けてしまうと対処する方法はなく、硬直状態が解けるのを待つしかありません。ノックバック効果のある攻撃が可能なキャラクターとは適切な距離を保ち、アクションの自由度を確保するのがよいでしょう。
格闘ゲームにおけるノックバック
格闘ゲームでは、ガード中に攻撃を受けて後ろに下げられることを「ガードバック」、ガードせず攻撃を受けて後ろに下げられることを「ヒットバック」といった具合に、ノックバックを細分化した概念があります。
フレーム単位で技を出し合う格闘ゲームでは、攻撃によってどれくらい押し下げられるかは特に重要な意味をもちます。相手との距離によって次に出すべき技が異なりますし、押し下げが発生することで一方的なコンボ(連続攻撃)を防ぐことが可能だからです。
ある技を繰り出すとき、ガードされたら次の技はこれ、ヒットしたらこれといった具合に、瞬時の判断が必要となるのが格闘ゲームの世界。ノックバックを細かく分けているのは、そのあたりの事情が関係しているのかもしれません。
マイクラにおけるノックバック
人気サンドボックスゲームの「マインクラフト(マイクラ)」では、剣のエンチャント(アイテムに付与される特別な能力)としてノックバックが存在します。ほぼ同等の効果をもつ弓のエンチャントに「パンチ」があります。
ゾンビやクリーパーなど近接攻撃をする敵MOBに対して有効なエンチャントで、特に一定距離にとどまると爆発するクリーパーを遠ざける手段として効果的です。
なお、アイアンゴーレムやウォーデンといった一部のMOBは、ノックバックの効果を受けません。また、多くの敵MOBがノックバック効果のある攻撃を繰り出します。高所やマグマ近辺での戦闘には細心の注意を払いましょう。
爆風ノックバックも話題に
ポップなサウンドやかわいらしいミュージックビデオが話題になった楽曲「強風オールバック」は、多くの配信者が歌ってみた動画で真似をしたり、テレビCMに採用されたりするほどのブームを巻き起こしました。
強風オールバックをモチーフにした動画や楽曲も多数投稿されており、そのひとつがマイクラのあるシーンを取り上げた「爆風ノックバック」です。
不意に出現する敵モンスターのクリーパーの爆発により死亡したり、建築物が破壊されたりする様子をコミカルに表現したもので、多くのマイクラプレイヤーの共感を呼びました。
ノックバックの動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。