ギルドとはどういう意味?ゲーム用語大百科がわかりやすく解説

攻略大百科編集部
URLコピー

別名

ギルドとは?

「商工業者の組合」を意味する英語で、オンライン上で多くのプレイヤーが集まったグループを指す。ギルドに所属することで成長が有利になったり、コミュニケーションを取れたり、特別なバトルに参加できたりといった要素を設ける作品もある。

ギルドに参加するとなにかとお得

ギルドは自由参加になっているゲームが多いのですが、活動に積極的に参加すると貴重なアイテムがもらえたり、お金や経験値が得られたりといったメリットが得られるようになっていることがほとんどであり、基本的には参加した方がよい存在です。

そのほか、ギルドに所属していないと参加できないイベントが開催されることもあります。ギルド同士の大人数によるバトルは、ソロでプレイしていてはまず味わえない体験です。

ギルドによって、イベントに積極的に参加できるメンバーを集めているところもあれば、初心者やログイン頻度が少ない人でも加入OKとしているところもあります。自身のプレイ状況に合わせて、参加したいギルドを選ぶのがよいでしょう。

ギルドマスターに求められること

上述のメンバー集めもそうですが、ギルドの方針はギルドのリーダーの意向が強く反映されます。「ギルドマスター」と呼ばれることもあるリーダーは、メンバーの加入や除名、活動方針といった重要事項を決める強い権限がシステムによって付与されています。

とはいえ、メンバーの意向を無視した運営を行っていたり、まともな活動を行わなかったりすると、メンバーの離反を招くことになります。機を見てメンバーの意見を聞くことはもちろんのこと、ある程度のプレイ時間を確保できることが求められます。

リーダーのポジションを他のメンバーに譲ることができる仕組みを備えた作品もありますので、プレイ時間が確保できない、あるいはリーダーには向いていないと感じたら、ふさわしいプレイヤーに譲ることも検討しましょう。

ギルドのメンバーとしても、あくまでゲーム上の役職であることを理解し、リーダーだからと言って多くを要求しすぎないことも大切です。所属するギルドが合わないと感じたら別のギルドを探したり、自分で設立したりするのもありでしょう。

モンハンにおけるギルド

狩猟アクションゲーム「モンスターハンター」シリーズには、作品の世界観としてのギルドが存在します。巨大モンスターを狩るハンターのほか、受付やクエスト管理といった、ハンターの仕事をサポートする人なども含めた集団をギルドと呼びます。

ゲーム中でギルド活動を意識することはあまりないかもしれませんが、ハンターが気持ちよく狩りができるのもギルドが環境を整備してくれているおかげだと考えると、多少なりともそのありがたみが実感できるかもしれません。

ギルドの動画

もっと見る

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています

ゲーム用語辞典 ただいま作成中!

ランキング

  1. 【Kindleセール】50%ポイント「呪術廻戦・ダンダダン・マッシュル」など集英社コミック人気作
  2. 【Kindleセール】50%ポイント「DRAGON BALL・NARUTO・鬼滅の刃」など集英社コミック完結作品
  3. 【ポケモンGO】「おつきみダンスタイムチャレンジ」タスク内容、リワードまとめ│日本や韓国など限定開催のおつきみダンスイベントの無料タイムチャレンジ攻略
  4. 【呪術廻戦】死亡キャラクター一覧|完全版!生存キャラクターの動向も【ネタバレ注意】
  5. 【ポケモンGO】[ソロ/1人攻略できる!]ダイマックスジュラルドン対策│何人で攻略できる?強すぎて無理!勝てない、倒せない時の対処法!登場期間いつからいつまで?

新着記事

新着コメント

トップへ