チーターとはどういう意味?ゲーム用語大百科がわかりやすく解説

攻略大百科編集部
URLコピー

別名

チーターとは?

チート行為を行う者のこと。本来見えないはずの位置から敵が見えたり、自動でエイムを合わせたりするなど、不正な手段でゲームを有利に進めようとする。発覚すればアカウント停止や立件など厳しい処分が下される場合もあるが、チート行為に走る者は後を絶たない。


チーターには逮捕や賠償金のリスクが

チート行為については、日本の警視庁がサイトに専用のページを設けて警鐘を鳴らすほど、深刻な問題として捉えられています。ゲームに勝ちたいからなどと安易に手を染めると、逮捕されたり賠償を求められたりする可能性があります。

自身がチート行為を行うだけではなく、チート可能なツールやプログラムを作成・販売したことで処罰を受けた事例もありますので、チート行為に関わること自体を避けるようにしましょう。

なぜチートをしてはいけないのか

あるユーザーがチートツールを使い、ゲーム内通貨を増殖させたくさんのアイテムを購入したりガチャを引いたりしたとします。本来有料でしか手に入らないものがただでユーザーの手に渡りますから、運営側は本来得られるはずだった利益を失ったことになります。

こうしたチーターを放置すると、真面目にプレイしている多くのプレイヤーの反感を買い、ゲーム人口が減少する可能性は高いでしょう。そうした事態を避けるために、運営側は予算や人員をチーター対策に充てざるを得なくなります。

そうすると、本来行われるはずだったアップデートが行われなかったり遅れたりして、ゲームの寿命を縮めることにもなりかねません。犯罪になるからという以前の問題として、チート行為はゲームそのものを崩壊させる可能性があるものと認識する必要があるでしょう。

有名プレイヤーがチートに走るケースも

チーターはあらゆるオンラインゲームで問題となっていますが、近年特に話題となりやすいのがシュータージャンルのゲームです。物陰に隠れている敵のシルエットが見えたり、自動でエイムを合わせたりするチート行為がたびたび問題となり、そのたびに対策が取られています。

中には、プロゲーマーとして活動するプレイヤーのチート行為が発覚し、アカウント停止処分を受けるのみならず引退に追い込まれた事例もあります。配信中にチートツールの使用がばれてしまった人気ストリーマーもいます。

チート行為があったからその立場に上り詰めたのか、よりうまく見せたいという欲からチート行為に手を染めたのかは分かりませんが、不正な手段で何かを手にしても、発覚すればそれ以上のものを失うことになると肝に銘じておきましょう。

チーターの動画

もっと見る

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています

ゲーム用語辞典 ただいま作成中!

ランキング

  1. 【ポケモンGO】ダイマックスエンテイ対策│何人いれば倒せる?強すぎて無理!勝てない、倒せない時の対処法!登場期間いつからいつまで?
  2. 【Switch 2】抽選結果の確認方法まとめ!マイニンテンドーストアの抽選結果はこうやって確認
  3. 【Switch2】スイッチ2を予約抽選できる店舗・ショップ全43の条件とやり方まとめ!
  4. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  5. 【薬屋】わかりやすい相関図で人物を解説<アニメ2期:皇帝・羅の一族・子の一族編>ネタバレ注意【薬屋のひとりごと】

新着記事

新着コメント

トップへ