パッシブスキルとは?
キャラクターに備わった能力のうち、常時発動しているものを指す。それに対し、プレイヤーが意識的に発動させる必要があるものは「アクティブスキル」と呼ばれる。ステータスがアップしたり、攻撃に追加効果が付与されたりするなど、キャラクターを特徴づける要素のひとつとなっている。
目次
キャラクターを特徴づけるパッシブスキル
パッシブスキルには、常時発動するタイプと一定の条件下で発動するタイプがあります。いずれの場合も、アクティブスキルとは異なり自動で発動しますので、プレイ中にそれほど意識する必要がないのは大きな利点です。
パッシブスキルには、単純にステータスを底上げするものもありますが、攻撃に特殊効果を付与するなどキャラクターを特徴づける役割のものもあります。各キャラクターにどんなパッシブスキルが備わっているかを理解し、それにあった立ち回りをすることで勝利が近づくことでしょう。
アクティブスキルとの使い分け
自動で発動するパッシブスキルのほうがお得だと思われるかもしれませんが、使用タイミングや持続時間が制限されるアクティブスキルは、多くのゲームにおいてパッシブスキルより強力な効果を発揮します。
パッシブスキルをつけて通常攻撃のみで戦うよりも、スキルや必殺技を繰り出しながら戦うほうが強いであろうことは、アクションやRPGといったジャンルをプレイしたことがある人であればイメージしやすいでしょう。
実際のバトルでは、どちらかといえばアクティブスキルが主役となります。パッシブスキルは縁の下の力持ち的な存在であり、あまり目立たないもののキャラクターに個性を与える大切な役割を果たしています。
ドラクエ10におけるパッシブスキル
シリーズ初のMMORPGとなった「ドラゴンクエスト10」には、さまざまなパッシブスキルが用意されています。パッシブスキルは職業ごとに用意されており、その一部は一度取得すると転職しても効果が持続します。
なるべく多くの職業を経験してパッシブスキルを取得するに越したことはありませんが、一定のレベルまで上げる必要がありますから、それをやろうと思うとかなりの時間と手間がかかります。メイン職業のレベル上げがおろそかになってしまっては元も子もありません。
例えば前線に立って戦う職業であれば、攻撃力やHPが上がるパッシブスキルを保有する職業を鍛えるなど、メリハリをつけた育成がおすすめされます。
パッシブスキルの動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。