ヒットアンドアウェイとは?
敵に攻撃を仕掛けてはすぐに距離を取ることを繰り返す戦闘スタイルを指す。実際の戦場やボクシングなどで用いられる手法がゲームでも広がった。一般に、耐久力が低く長時間の戦闘に耐えられないキャラクターやユニットが用いる手法。長距離攻撃が得意だったり、素早さのステータスが高かったりする場合に有効とされる。
目次
敵を翻弄して戦力差を埋める戦い方
ヒットアンドアウェイはゲームや格闘技で一般的に使われる用語ですが、和製英語であり欧米ではほぼ通用しません。同等の意味をもつ英語は「hit and run」で、野球において投球と当時に走者が次の塁に向かって走り、打者はなるべく球を当てようとする作戦と同じです。
ヒットアンドアウェイの戦法は、アクションやタクティクスなどさまざまなジャンルのゲームで活用されます。一般的には、耐久度が低いため真正面から戦うと負ける可能性が高いキャラクターやユニットが行います。遠距離攻撃が可能であればなお効果的でしょう。
戦力差があっても、移動スピードや技の出が速かったり、ターンベースのゲームであれば攻撃後に移動できたりといった特徴のあるキャラクターやユニットがいれば、ヒットアンドアウェイを駆使して勝利できる可能性も十分にあります。
モンハンにおけるヒットアンドアウェイ
人気の狩猟アクションゲーム「モンスターハンター」では、巨大かつ一撃が非常に重いモンスターを相手に戦います。それゆえ、まともに戦えば力負けすることは避けられません。
そこで鉄板パターンとして見出されたのがヒットアンドアウェイ戦法です。モンスターが一定のパターンで行動する特徴を活かし、隙を見せた際に近づいて攻撃を当て、相手の攻撃が飛んでくる前に離れるという戦い方が広まりました。
しかし近年、モンスターにより多様な行動パターンが設定されるようになったことにより、ヒットアンドアウェイだけで討伐するのは難しくなりました。戦いにくくなったと評される一方、バトルが作業的になりにくくなった側面もあり、モンハンシリーズが長く愛されるためには必要な変化だったのかもしれません。
スパロボにおけるヒットアンドアウェイ
ガンダムなど人気ロボットアニメから多数のユニットが登場する「スーパーロボット大戦」シリーズでは、ヒットアンドアウェイがスキルの一つとして登場します。
このスキルを習得していると、移動せず攻撃した場合、その後に移動することができます。安全を確保しやすいメリットはもちろんのこと、短いターンで多くの敵を倒したいときにも重宝するスキルです。(具体的な効果や運用方法は作品によって異なります。)
ヒットアンドアウェイの動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。