ヘイトとはどういう意味?ゲーム用語大百科がわかりやすく解説

攻略大百科編集部
URLコピー

別名

ヘイトとは?

「憎む」「嫌悪する」を意味する英語。ゲームでは、敵キャラクターから狙われることを指す。プレイヤーのさまざまな行動によりヘイトの度合いは管理されており、途中でヘイトの対象が移ることもある。マルチプレイでは、体力や防御力の高いキャラクターがヘイトを受けることで味方を守り、その間に攻撃してもらう戦い方も有効な戦術である。

経験値・アイテム稼ぎに有効

敵からのヘイトは受けないに越したことはありませんが、あえてヘイトを受けることが意味を成す場合もあります。それは、敵を倒して経験値を稼ぎキャラクターを強化したり、ドロップアイテムを収集したりするときです。

自ら敵のもとに出向き戦いを仕掛けてもいいのですが、単純作業になりがちな経験値稼ぎやアイテム収集でその作業を繰り返すのは案外めんどくさいもの。敵の方から来てくれれば、こんな楽なことはありません。

特に、辺り一帯をまとめて攻撃できるタイプの武器やスキルがあれば一網打尽も可能であり、効率はグッと向上します。

ヘイトを集めて耐久する戦い方も

どんな行動が敵のヘイトを買うのかについては、ゲームによって、あるいは敵によっても異なりますが、おおむね「敵の視界に入る」「敵に攻撃を仕掛ける」といった行動が該当します。

ヘイトを買う行動をしたプレイヤーが複数いる場合は、隠れパラメーターとして計測されている「ヘイト値」に基づいて攻撃対象が決められます。

パーティを組んで戦うときは、体力や防御力のステータスが高いキャラクターが敵のヘイトを買って耐久し、その間に味方が攻撃したり回復したりするのは定番の戦法の一つです。

対人戦におけるヘイト

ヘイトは必ずしも、人間対CPUの場面のみに存在するものではなく、対人戦でも発生するものです。相手が人間である分、些細な行動でヘイトを買うこともあれば、よほどのことをしない限り反応されないこともあります。

複数人のチーム同士による対人戦では、仮に誰かがヘイトを買う目的で敵陣に突っ込んだとしても、それがおとりであり後に続いて他の味方が攻め込んでくることは容易に想像できます。ヘイト要員ばかりに気を取られず、全体を見回して行動すべきであることは言うまでもないでしょう。

なお、ヘイトと言ってもあくまでプレイ上の自然なアクションのみにとどめておきましょう。特殊アクションやチャット等で相手を過度に挑発することはモラルに反しますし、処分の対象となる場合もあります。

ヘイトの動画

もっと見る

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています

ゲーム用語辞典 ただいま作成中!

ランキング

  1. PS5 30周年記念モデルが再販開始!いつ?どこで買える?予約情報まとめ【2025年7月】
  2. 【ポケモンSV】色違い災厄ポケモンのテラレイド開催!合計100万回勝利でふしぎなおくりものが解禁【スカーレット・バイオレット】
  3. 【ポケモンGO】ルナアーラ対策│何人で倒せる?少人数クリアの秘訣&レイド攻略方法まとめ
  4. 【ポケモンGO】「キョダイマックスジャーニータイムチャレンジ」タスク内容、リワードまとめ│ゴリランダー、エースバーン、インテレオンの選択肢はどれがおすすめ?プロモーションコード引き換えで入手できるタイムチャレンジ攻略
  5. 【ワンピース】ロッキーポート事件とは?事件の詳細について|コビーや王直など、映画化される?(1/14更新)【ネタバレ注意】

新着記事

新着コメント

トップへ