メタとはどういう意味?ゲーム用語大百科がわかりやすく解説

攻略大百科編集部
URLコピー

別名

メタとは?

「超える」を意味する英語。カードゲーム発祥の用語であり、実際の勝負だけではなく、相手の手を読んでデッキや戦略を構築することを指していた。そこから意味が広がり、現在の環境で勝率が高いデッキやキャラクターをそう呼ぶようになった。そのほか、ゲームの登場人物がプレイヤーに話しかけたり、ボタン操作の話をしたりフィクションであることを理解しているかのような発言を「メタ発言」と呼ぶ。

勝敗を左右するメタゲーム

カードゲームにおいて、相手がどのようなデッキを構築してくるのか、それに対して自分はどんな対策ができるのかを考えるのはとても重要なことです。

実際の勝負はまだ始まっていないものの、この準備段階が勝敗に対して大きなウェイトを占めることから、メタゲームと呼んでその大切さを強調するようになりました。

もちろんこれは、カードゲームに限った話ではありません。例えば格闘ゲームでも、相手の使用キャラクターやそれに対して取ってくるであろう戦略、コンボを予想し対策を立てる作業は、技術の向上とともに重要な要素として位置づけられています。

メタに従うべきか

カードゲーム、格闘ゲーム、シューターなどあらゆる長期運営型のゲームにおいて、「これを使っておけば勝てる」といったメタはほぼ間違いなく存在します。

できれば自分の好きなキャラクターなりデッキなりを使って勝ちたいものですが、技術だけではどうしても挽回できないほどの差がついていることもあり、ある程度は妥協せざるを得ないこともあります。

ただし、同じものがメタとして君臨し続けるケースは稀です。メタに対する研究が進んで対策法が見出されたり、能力修正や新要素の追加によって環境に変化が訪れることもあります。

強いからメタを使うのは悪いことではありませんが、それだけでは自分のスタイルを確立しづらい部分もありますので、まずは自分に合った戦い方を見つけるのがよいのではないでしょうか。

メタ外での勝利は格別

現在の環境では強いとみなされず、使用するプレイヤがー少ないものをメタ外と言います。単純なパワー不足からメタ外になるケースもある一方、癖があって使いづらいなどの理由でメタ外になることもあります。

基本的にはメタのものを素直に使ったほうが勝てる可能性は高まるのですが、多くのプレイヤーが使用するわけですから、メタに対する対策もまた、多くのプレイヤーが考えているわけです。

その反面、使用プレイヤーが少ないメタ外は対策が立てられていないことも多く、工夫次第で簡単に勝ててしまう場合もあります。

ゲームに対する十分な知識や技術が必要とはなりますが、メタ外で収める勝利はきっと格別なものとなるでしょう。

メタの動画

もっと見る

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています

ゲーム用語辞典 ただいま作成中!

ランキング

  1. 【ポケモンGO】キョダイマックスカイリキー対策│何人いれば倒せる?強すぎて無理!勝てない、倒せない時の対処法!登場期間いつからいつまで?
  2. 【スイッチ2】予約抽選できる店舗・ショップ62店の応募条件・申し込み方法・当選確認方法まとめ!【Nintendo Switch2】
  3. 【Kindleセール】50%ポイント「AI・Python・データ分析など」IT技術書
  4. 【Kindleセール】無料&50%ポイント「解雇された宮廷錬金術師・不運からの最強男・追放された転生貴族」などグラストCOMICS
  5. 【ポケモンGO】ダイマックスヤミラミ対策│ソロ攻略できる!勝てない、倒せない時の対処法!ダイマックスヤミラミの弱点を突けるポケモンはいる?

新着記事

新着コメント

トップへ