ローとはどういう意味?ゲーム用語大百科がわかりやすく解説

攻略大百科編集部
URLコピー

別名

ローとは?

「低い」を意味する英語。そこから派生し、主にシュータージャンルのゲームにおいて体力が少ない状態を表す用語として使われる。さらに少ない場合に「激ロー」と言うこともある。「ミリ」はほぼ同義で使われる。格闘ゲームでは、「ローキック」など下段に当たり判定のある技を指すことがある。ガード位置や技のつながり(コンボ)に影響するため、上段や中段の技との組み合わせが重要だ。

ロー・激ローは攻勢の合図

ローがFPSなどシュータージャンルにおいて使われるとき、基本的には敵の体力が少ないことを指します。

「◯◯(キャラクター、プレイヤー名)がローだよ」などともう一押しで倒せる状況であることを仲間に伝え、そのプレイヤーをターゲットにする際などに使います。

同等レベルの実力を持ったチーム同士が戦うとき、人数差は大きなアドバンテージとなります。体力の少ないプレイヤーを倒してしまうことで、戦況は優位に傾くことでしょう。

ローや激ローのプレイヤーを逃すことなく確実に仕留め、攻勢をかける足がかりとしましょう。

格闘ゲームにおけるロー

格闘ゲームにおける攻撃の当たり判定は、ゲームによって違いはあるものの、おおむね上段、中段、下段に分かれています。そのうち、ローに当たる下段攻撃は、主に足元を狙った攻撃となります。

攻撃を受ける側は、相手の攻撃を読んで適切な高さでガードをしないとダメージを受けてしまいます。攻撃の当たり判定を高さによって区別することにより、戦いの中に駆け引きが生まれるわけです。

また、ガードを固めるばかりで単調な戦いにならないよう、多くの格闘ゲームではガードが通用しない投げ技を用意しています。

さまざまなゲームで使われるロー

ローが低いを意味する英単語であることはよく知られており、シューターや格闘ジャンル以外のゲームで使われることも少なくありません。

トランプでカードの数字の高低を当てる「ハイアンドロー」もそうですし、3Dモデルが角ばっている「ローポリゴン」、感度が低いことを示す「ローセンシ」などもあります。

低いという意味であることを覚えておけば、その用語を直接的には知らなくても、なんとなくの意味は推測できるでしょう。

ローの動画

もっと見る

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています

ゲーム用語辞典 ただいま作成中!

ランキング

  1. 【あつまれどうぶつの森】メーデーツアー(2025年)迷路の答え・手順を徹底解説|動画もあり(奇数年バージョン)【あつ森】
  2. 【Switch2】スイッチ2を予約抽選できる店舗・ショップ全43の条件とやり方まとめ!
  3. ミャクミャク500円 硬貨はいつまで買える?購入方法と取り扱い店舗まとめ
  4. 【薬屋】わかりやすい相関図で人物を解説<アニメ2期:皇帝・羅の一族・子の一族編>ネタバレ注意【薬屋のひとりごと】
  5. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!

新着記事

新着コメント

トップへ