本記事は『ONE PIECE』に登場する古代兵器「プルトン」「ポセイドン」「ウラヌス」解説・考察です。モチーフとなるギリシャ神話にも言及しています。
本記事は『ONE PIECE』単行本最新巻および、ジャンプ本誌最新話のネタバレを含みます。
▼3/9更新
目次
ウラヌスの正体
月の人説
出典: one-piece.com
古代兵器の惑星とその衛星から、ウラヌスの正体が月の人と考察します。
ウラヌスを惑星に直すと天王星
古代兵器を惑星に表すと以下の通りです。
古代兵器 |
惑星 |
---|---|
プルトン |
冥王星 |
ポセイドン |
海王星 |
ウラヌス |
天王星 |
冥王とは、死を司る冥府の存在を指しており、神典の第一世界に登場する業炎の蛇の特徴と関連します。海王は文字通り海を指し、第二世界に海の神も登場しています。
天王も同様に天を指すと仮定すれば、ウラヌスは飛行能力を持つ兵器と考えられます。
各惑星の衛星
各惑星の衛星をギリシャ神話に表した場合も、古代兵器の特徴を示しています。
惑星 |
衛星:特徴 |
---|---|
プルトン:冥王星 |
カローン:渡り守 (渡し船の頭) |
ポセイドン:海王星 |
トリトーン:人魚 |
ウラヌス:天王星 |
チタニア:妖精 |
プルトンは戦艦、ポセイドンは人魚姫と、いずれもギリシャ神話のモデルと大まかな特徴が一致します。よって、ウラヌスは妖精の特徴を持ちます。妖精の特徴を持つ人物こそが、月の人です。

出典: one-piece.com
さらにエネルは月をフェアリーヴァース(限りない大地)と呼称していました。フェアリーは和訳すると妖精なので、月と妖精を結び付けられます。
モモの助の食べた悪魔の実説
出典: one-piece.com
以下の要素から、モモの助の食べた悪魔の実がウオウオの実モデル「ウラヌス」説を考察します。
- モモの助の悪魔の実はベガパンクが開発した
- カイドウと政府の関係性
- 象主はモモの助の指示にだけ従う
モモの助の悪魔の実はベガパンクが開発した
出典: one-piece.com
モモの助の悪魔の実は、カイドウの血統因子から作り出した物です。キングもルナーリア族という希少性から研究され、カイドウと逃亡した後は政府に存在を知らせただけでも1億ベリーの報酬が与えられます。またルナーリア族の血からセラフィムが開発されました。
カイドウも同様にウオウオの実モデル「青龍」の能力者として目を付けられ、研究された可能性が高いです。またピンク色になってしまった事で、ベガパンクは大失敗と言っています。
カイドウと政府の関係性
カイドウと政府の関係性は以下の通りです。
- オロチ経由でワノ国の武器を売買
- カイドウ vs ルフィでは、隙を見てルフィを抹殺するよう指示される
特にカイドウ vs ルフィ戦では、漁夫の利を得て2人同時に始末するのではなく、ルフィのみ抹殺するように指示されていました。
ジョイボーイと同じ能力者だから始末したい、という以外にも「カイドウを死なせたくなかった = 政府とのつながりを維持したかった」意図があったと考えられます。
象主はモモの助の指示にだけ従う
出典: one-piece.com
象主が百獣海賊団に攻撃された時とルフィが初めて覚醒した時は、どちらも象主はモモの助の指示を待っていました。特に同じように象主の声を聞けたルフィからは「お前の声なら届く気がする」とまで言われています。
象主は鉄の巨人と同じくルフィ達を助けてくれたので、かつてジョイボーイの一派だった可能性が非常に高いです。しかし、リーダー的な立場だったと考えられるジョイボーイの能力を持つルフィではなく、モモの助の指示にしか応えようとしなかったのは、モモの助にしかない特別な能力があったからと言えます。
ウラヌスはナミが操る?
出典: one piece.com
以下から、ナミがウラヌスを操る説を考察します。
- ウラヌスの正体は飛行兵器
- ナミの能力
- ナミの正体が未だに不明
ウラヌスの正体は飛行兵器
出典: one-piece.com
ウラヌスと思われる攻撃描写では、上空から16本の光の柱が降り注いでいました。また古代兵器の惑星とモデルからも飛行兵器の可能性を考察しています。(ウラヌス = 飛行兵器の考察はこちら)
ナミの能力
以下の2点から、ナミの能力とウラヌスを結び付けられます。
- 天候を操る
- ゼウスを従える
1.天候を操る
出典: one piece.com
ナミは、ウソップが作成した武器「天候棒(クリマ・タクト)」を駆使して戦います。
さらに天性の航海術を持ち、偉大なる航路の複雑な気象・自然現象を何度も攻略しました。その手腕は白ひげ、ロジャーと肩を並べた伝説の海賊シキに買われる程に卓越しています。
2.ゼウスを従える
出典: one piece.com
ゼウスとは、ビッグ・マムのソルソルの実の能力により擬人化した雷雲。
モデルと考えられるギリシャ神話のゼウスは神々を束ねる最高神であり、ウラヌスはゼウスの祖先で、同じく天空の神です。つまり、ゼウスを従えることはウラヌスも操れると言えます。
ナミの正体が未だに不明
ナミはベルメールに拾われた戦争孤児です。名前はベルメールが名付けたもので、本名がナミではない可能性が大いにあります。その他の情報は出身国がオイコット王国のみ。
- 初登場がゾロより後にも関わらず1話扉絵に描かれている
- 未だに正体が判明しない
一味や主要人物の出身・出で立ちは掘り下げられるのが恒例なので、終盤に最重要人物として情報が判明する展開を示唆しています。
伏線
エニエス・ロビーの大穴
出典: one piece.com
エニエス・ロビーには、ルルシア王国跡地と同様の大穴と滝がありました。ルルシア王国を攻撃したのは古代兵器「ウラヌス」の可能性が高く、エニエス・ロビーも以前ウラヌスの攻撃を受けていたと考えられます。
消えた王国の正体
出典: one-piece.com
20の王国と敵対していたジョイボーイの生まれた巨大な王国も、ウラヌスによって跡形も無く消えたと考察します。
元々20の王国の連合したきっかけは、ジョイボーイの一団の戦力が古代兵器を開発できる程に科学力に優れていたからでした。物量差に物を言わせて勝利した可能性もありますが、古代兵器が盗まれた結果、戦力差が覆って敗北した展開も考えられます。
プルトン、ポセイドンに関してはジョイボーイの一派であるワノ国と魚人族が所有しているので、消去法でウラヌスが盗まれた事になります。
ルルシア王国を攻撃したのはウラヌス?
出典: one-piece.com
以下の描写から、ルルシア王国がウラヌスの攻撃と考察されます。
- イムが攻撃を指示
- ルルシア王国消滅。世界的な大地震と海面上昇が起きる
- ベガパンク談「原因は古代兵器」
プルトンはワノ国、ポセイドン(しらほし)は魚人島に健在だったので、消去法でルルシア王国に攻撃したのはウラヌスとなります。
ウラヌスは一定の周期で発動される?
出典: www.youtube.com
ベガパンクは独自の計算と特別なセンサーによって、世界的な地震を予期していました。予想通り地震が発生してルルシア王国は消滅し、海面上昇が起きます。この一件は古代兵器の攻撃以外あり得ないと確信しました。
今までイムが古代兵器を使わなかったのは、動力の消えない炎が無かったからと思われていましたが、この不確定要素に計算とセンサーが影響していたとは結び付きません。
辻褄を合わせるならば、ウラヌスは一定の周期で発動して、偶然消えない炎を盗んだタイミングと一致したという事になります。
登場回
アニメでは、以下の回でウラヌスの攻撃描写が詳細に描かれています。
- 第1089話〝新章突入!ルフィとサボの針路!〟
アニメ
アラバスタ編
- 117話〝ナミの旋風注意報! クリマタクト炸裂〟
- 118話〝王家に伝わる秘密! 古代兵器プルトン〟
- 123話〝ワニっぽい! 王家の墓ヘ走れルフィ!〟
- 130話〝危険な香り! 七人目はニコ・ロビン!〟
空島編
- 194話〝我ここに至る! 歴史の本文が紡ぐもの〟
ウォーターセブン編
- 243話〝仮面を取ったCP9! その驚きの素顔〟
- 244話〝秘めた絆! アイスバーグとフランキー〟
- 249話〝スパンダムの陰謀! 海列車が揺れた日〟
- 250話〝伝説の男の最期! 海列車が泣いた日〟
- 284話〝設計図は渡さない! フランキーの決断〟
魚人島編
- 545話〝揺れる魚人島! 漂着した天竜人〟
- 546話〝突然の悲劇! 未来を閉ざす凶弾〟
- 568話〝未来へ! タイヨウへと続く道!〟
- 569話〝明かされた秘密 古代兵器の真実〟
- 570話〝一味驚愕! 新たなる海軍元帥〟
ワノ国編
- 967話〝生涯をかけて! ロジャーの冒険〟
- 1080話〝祝祭の宴!新しき海の皇帝達!〟
- 1082話〝新時代到来!赤髪の皇帝の怒り〟
エッグヘッド編
- 1089話〝新章突入!ルフィとサボの針路!〟
漫画
アラバスタ編
- 21巻
- 192話〝旋風注意報〟 193話〝理想郷〟
- 22巻
- 202話〝王家の墓〟 203話〝ワニっぽい〟
- 24巻
- 218話〝”記録指針(ログポーズ)”が丸い理由(わけ)〟
空島編
- 32巻
- 301話〝我ここに至る〟
ウォーターセブン編
- 36巻
- 344話〝抵抗勢力〟 345話〝潜伏者〟 346話〝9番目の正義〟
- 37巻
- 352話〝トムズ ワーカーズ〟 353話〝伝説の船大工〟 354話〝海列車〟 355話〝スパンダム〟 356話〝トムさん〟 357話〝カティ・フラム〟
- 38巻
- 358話〝復活〟 365話〝ロケットマン〟
- 41巻
- 399話〝滝に向かって飛べ!!〟
魚人島編
- 63巻
- 625話〝受け継がない意志〟 626話〝ネプチューン3兄弟〟
- 66巻
- 647話〝止まれノア〟 648話〝タイヨウへと続く道〟 649話〝タイやヒラメの舞い踊り〟 650話〝知っておくべき2つの変化〟
ワノ国編
- 96巻
- 967話〝ロジャーの冒険〟
- 104巻
- 1053話〝新しい皇帝達〟 1055話〝新時代〟
- 105巻
- 1056話〝CROSS GUILD(クロスギルド)〟 1060話〝ルフィの夢〟
エッグヘッド編
- 107巻
- 1086話〝五老星〟
- 108巻
- 1089話〝立てこもり事件〟
- 109巻
- 1108話〝応答せよ、世界〟
- 110巻
- 1114話〝イカロスの翼〟 1115話〝大陸の断片〟
基本情報
種類 |
|
---|---|
能力 |
世界を滅ぼす程の力 |
特徴 |
“神”の名を持つ |
プルトン
正体 |
造船史上最悪の”戦艦” |
---|---|
所有 |
ワノ国 |
初登場 |
アニメ:117話〝ナミの旋風注意報! クリマタクト炸裂〟 漫画:21巻192話〝旋風注意報〟 |
在処はアラバスタ王国の歴史の本文
出典: one piece.com
アラバスタ王国の歴史の本文は、王宮の西にある葬祭殿(王家の墓)地下に隠されていました。アニメでは葬祭殿にある海猫の台座を90℃回転させて、隠し階段への道を開いていました。
正体は造船史上最悪の”戦艦”
出典: one-piece.com
アイスバーグ
『プルトンとは…遠い昔この島で作られた「戦艦」の名だ…』
フランキー
『造船史上最悪の…”バケモノ”だ』
正体はルッチとカクが設計図を流し読みしただけで戦慄する程のものでした。
設計図があった
出典: one piece.com
プルトンの設計図は、トムズワーカーズの社長「トム」→弟子「アイスバーグ」→「フランキー」の順に委ねられました。アイスバーグがフランキーに設計図を渡した理由は、世間的には死亡したと思われていたからです。
また設計図が継承された理由は、古代兵器が復活した際の抵抗勢力として必要になると考えたからです。しかし、古代兵器復活の鍵となるロビンを一味が守る事で、設計図は最早不要であると考え、フランキーは自らの手で焼却しました。
ワノ国に隠されている
出典: one piece.com
ワノ国の歴史を知る光月スキヤキより、地下にプルトンが隠されていると判明しました。
プルトンを取り出すには国の防御壁を取り払い、開国する必要があります。しかし、モモの助の判断により開国は見送りとなりました。直前で象主に相談していた事から、象主の力によって防御壁を取り払うと考えられます。
ポセイドン
正体 |
人魚姫「しらほし」 |
---|---|
所有 |
魚人島「リュウグウ王国」 |
初登場 |
アニメ:194話〝我ここに至る! 歴史の本文が紡ぐもの〟 漫画:32巻301話〝我ここに至る〟 |
在処はジャヤの歴史の本文
出典: one piece.com
ジャヤの先住民が代々守ってきた歴史の本文に、ポセイドンの在処が記されていました。ジャヤと空島の住民は月の人と外見が酷似しており、神典の内容から月の人とジョイボーイの関連性もあります。
歴史の本文はジョイボーイの一派と思われる光月家が製造した物なので、ジョイボーイはジャヤの先住民に歴史の本文を託したのでしょう。
正体はしらほし
出典: one piece.com
ロビンは空島の歴史の本文と魚人島の一件を経て、ポセイドンの正体がしろほしであると突き止めました。しかし、しらほしは能力をコントロールできておらず、感情が高ぶると無意識発動します。
前任者がいた
ニコ・ロビン
『今日…島の上空で全てが終わった後…半壊の”ノア”は海の森へと運ばれたと聞いたわ。海王類によってね』
『ノアを使おうとしたジョイボーイには…海王類を動かす力があったのかしら』
ネプチューン
『いやその力を持っていたのは、かつての人魚姫の方じゃもん』
前任者はジョイボーイと協力関係にありました。その他の情報は不明です。
数百年に一度誕生する
出典: one piece.com
海王類
『しらほし姫…ぼく達は君が生まれてくるのをずっと待っていたよ』
『数百年に一度我々の王は人魚の姿で生まれてくるよ…なぜかな。なぜだろう』
『君は…生まれた時から私達の”王”だ』
“王”は、しらほしと同時期に別の海でも誕生していました。以下の2点からルフィを指していると分かります。
- ジョイボーイも”王”に成ろうとしていた
- ルフィはジョイボーイの意志を継いでいる
ロジャーの目的を叶えるのに必要だった
出典: one piece.com
ロジャーは「早すぎた」ため、目的を叶えられませんでした。直前の回想でしらほしの誕生に関する予言が挟まれていたので、ポセイドンの力が必要だったと分かります。
ウラヌス
※全て未確定
正体 |
不明 |
---|---|
所有 |
イム |
初登場 |
アニメ:1089話〝新章突入!ルフィとサボの針路!〟 漫画:66巻650話〝知っておくべき2つの変化〟 |
ウラヌスという名前はネプチューンから初めて登場しました。そのためウラヌスの情報は事実上名前のみです。ここでは、ウラヌスと関連が示唆された描写を解説します。
ルルシア王国を消滅させた?
出典: one-piece.com
上記の画像から以下の内容が推測できます。
- 所有者はイム
- ウラヌスによる攻撃
ルルシア王国へ攻撃を指示したのはイムであり、直前には消えない炎(マザーフレイム)が盗まれた件と合わせて、ベガパンクは古代兵器による攻撃と推測しました。
プルトンはワノ国に隠されており、しらほしは誘拐されたりしていないので、消去法でウラヌスによる攻撃となります。
関連人物
ニコ・ロビン
出典: one piece.com
古代兵器との関連 |
|
---|
古代兵器を復活する可能性を持った人物として、”悪魔の子”と世界中から恐れられる。
麦わらの一味加入後は次々と歴史の本文を解読していっていますが、本人は純粋に歴史を知りたいだけで古代兵器に興味はありません。
フランキー
出典: one piece.com
古代兵器との関連 |
プルトンの設計図の所有者 (焼却済み) |
---|
親代わりであり、師でもあるトムにプルトンの設計図を託されました。
トム亡き後はアイスバーグが保管していましたが、再開後はフランキーが所有することになります。
設計図の存在が明るみになった後は、トムの意志を汲み取るため焼却を決断。
イム
出典: one piece.com
古代兵器との関連 |
ウラヌスを所有※不確定 |
---|
姿を見られたサボを始末するため、サボの潜伏先であるルルシア王国にウラヌスと思われる攻撃を五老星に指示。ルルシア王国を対象にしたのは”近い“から。
しらほし
出典: one piece.com
古代兵器との関連 |
ポセイドンの正体 |
---|
ポセイドンの正体であるしらほしが能力を発動したのは2つ。いずれも無意識に発動しており、能力のコントロールはできていません。
- 幼少期に天竜人に銃を突き付けられた母オトヒメの危険に大泣きした時
- 魚人島に落下するノアを止めようと尽力するルフィを止めようとした時
しらほしがポセイドンの能力を宿した人魚姫であることは、海王類が予言していました。
万物の声を聞けるロジャーは、海王類の声を聞いてポセイドン誕生を知りましたが、シャーリーは知らなかったため、両親のオトヒメとネプチューンは天竜人の一件が起こるまで、しらほしがポセイドンであることは知りませんでした。
トム
出典: one piece.com
古代兵器との関連 |
プルトンの設計図をフランキー、アイスバーグに委ねる |
---|
世界一の船大工であり、トムズワーカーズ社長。政府に設計図の存在を察知されてから、弟子のフランキーとアイスバーグに委ねます。
ロジャー海賊団の船「オーロ・ジャクソン号」を製造した罪は海列車を製造した功績から無罪となりましたが、スパンダムに陥れられて冤罪の罪で結局投獄されました。その後は生死不明となっていますが、現在は死亡している可能性が高いです。
アイスバーグ
出典: one piece.com
古代兵器との関連 |
プルトンの設計図をフランキーに委ねる |
---|
師匠のトムから委ねられたプルトンの設計図は、最終的にフランキーへ託しました。
設計図を渡した理由は、カティ・フラム(フランキーの本名)が世間的には死亡していると考えられていたためです。
光月スキヤキ
出典: one piece.com
古代兵器との関連 |
|
---|
ワノ国を取り返した後に正体を明かし、ロビンとローに城内地下にプルトンがあると明かしました。
解放するには開国する必要があり、モモの助の判断により開国は見送られています。
クロコダイル
出典: one piece.com
古代兵器との関連 |
プルトンを探す |
---|
古代兵器を探る数少ない海賊。プルトンを狙っていた理由は軍事国家を築き上げるため。
現在はミホーク、バギーと共にクロスギルドを設立。設立目的も軍事力だったなので、プルトンはまだ諦めていないと考えられます。
ネフェルタリ・コブラ
出典: one piece.com
古代兵器との関連 |
プルトンの在処を示す 歴史の本文を守る |
---|
アラバスタ12代目の国王。イム、もしくは五老星に身体を貫かれて死亡。
アラバスタの王は代々歴史の本文を守る役目を担っています。ビビはその件を知らなかったため、王位を継承したタイミングで役割が譲られると考えられます。
カリブー
出典: one piece.com
古代兵器との関連 |
プルトン、ポセイドンの在処を知っている |
---|
麦わらの一味を除くと、プルトンとポセイドンの在処を知る唯一の海賊。
エッグヘッド編でカタリーナ・デボンとヴァン・オーガーと遭遇した際に、古代兵器の情報提供する代わりに同船を求めました。また海賊を目指すきっかけは、黒ひげでした。
ジャヤの先住民
出典: one piece.com
古代兵器との関連 |
ポセイドンの在処を示す 歴史の本文を守る |
---|
空島の古代都市シャンディアは、元々偉大なる航路前半の島ジャヤ。空島にジャヤが打ち上げられたのは突き上げる海流が原因。
ジャヤの先住民は祖先の伝承に従い、歴史の本文を守ろうとしていましたが、スカイピアの住民とジャヤを巡る抗争が続き、故郷を追われた原住民は住居を移しました。その後はジャヤの所在も分からなくなります。
ロジャーがジャヤの歴史の本文の情報を地上に届けたことをロビンから知り、役目を終えました。
スパンダム
出典: one piece.com
古代兵器との関連 |
|
---|
初登場からプルトンの設計図を探り続けたものの、トムや一味に阻まれ全て失敗。五老星より早くプルトンの設計図の情報を入手するなど、情報収集に長けている面も。
まとめ
ルフィはワノ国が待ち望んだ人物であり、しらほしとも信頼関係を築いています。残るウラヌスはイムが所有していると考えられるので、今後プルトン・ポセイドン vs ウラヌスと言った世界規模の戦闘が始まると予想されます。
それだけの規模の戦闘となると、ベガパンクの予言通り世界が海に沈むでしょう。ONE PIECEはハッピーエンドで終わるのが恒例なので、そこでジョイボーイの残したひとつなぎの大秘宝がかかわってくるかもしれません。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。