本記事は『ONE PIECE』におけるこれまでの回収・未回収の伏線の考察・解説です。未回収の伏線では展開予想もしています。
本記事は単行本最新刊とジャンプ本誌最新話のネタバレを含みます。
目次
- 1 未回収の伏線
- 1.1 ワンピースの正体
- 1.2 サブタイトルの〇人目
- 1.3 コビーの目標
- 1.4 オールブルー
- 1.5 ナミの出自
- 1.6 黒ひげがドラム王国を襲った理由
- 1.7 Dの一族
- 1.8 古代兵器
- 1.9 歴史の本文
- 1.10 五老星の正体
- 1.11 フランキーの出自
- 1.12 悪魔の実の伝達条件
- 1.13 空白の100年
- 1.14 クザンの真意
- 1.15 シャンクスについて
- 1.16 ブルックの出自
- 1.17 ロジャーの真意
- 1.18 ラフィットの能力
- 1.19 ルフィの夢の果て
- 1.20 白ひげの予言
- 1.21 10人目の仲間
- 1.22 ルフィが魚人島を滅ぼす予言
- 1.23 ジョイボーイの正体
- 1.24 ネフェルタリ家の謎
- 1.25 マリージョアの国宝
- 1.26 麦わら大船団が起こす一大事件
- 1.27 象主の罪
- 1.28 イムの正体
- 1.29 2人の王が誕生する予言
- 1.30 火の傷の男の正体
- 1.31 鉄の巨人
- 1.32 神の騎士団のシルエット
- 1.33 海賊島ハチノスの財宝
- 1.34 世界は海に沈む
- 1.35 黒ひげ海賊団の準備
- 1.36 眼帯の海賊
- 2 回収済みの伏線
- 3 まとめ
未回収の伏線
未回収の伏線を時系列順に解説します。
各見出しでヒント・展開予想もしていますが、情報不足により予想困難な伏線があるのでご了承ください。
ワンピースの正体
出典: one piece.com
該当回 |
1巻1話 59巻576話 96巻967・968話 |
---|
ワンピースの正体のヒントは5つあります。
- 世界がひっくり返る
- 4つのロード歴史の本文が示す中心地点にラフテルが浮かび上がる
- 世界の全てがある
- 涙が出る程大笑いする
- ジョイボーイの遺産
ラフテルが大海原にポツンと生息する島であれば、誰かが発見する可能性があります。
なので、ロード歴史の本文が示すのは場所だけではなく、島を発見するための手順なども記されていると考えられます。
またロジャーは、ひとつなぎの大秘宝を使って叶えたい夢がありました。
しかし、ロジャー海賊団がひとつなぎの大秘宝を発見した後、大海賊時代が始まっただけでした。
ロジャーが夢をかなえられなかった理由は、ポセインドが必要だと判明しています。
サブタイトルの〇人目
該当回 |
1巻6話 8巻68話 11巻94話 45巻439話 50巻489話 |
---|
麦わらの一味に正式に加入した際は、サブタイトルが〇人目になる法則があります。
以下はサブタイトル〇人目のまとめです。
一味 |
サブタイトル |
該当回 |
---|---|---|
ロロノア・ゾロ |
1人目 |
6話 |
ナミ |
2人目 |
94話 |
ウソップ フランキー |
3人目と7人目 |
439話 |
サンジ |
4人目 |
68話 |
トニートニー・ チョッパー |
– |
– |
ニコ・ロビン |
– |
– |
ブルック |
8人目 |
489話 |
ジンベエ |
– |
– |
サブタイトルの数字は出会った順番なので、残るチョッパー、ロビン、ジンベイは5、6、9人目のサブタイトルが起用される可能性が高いです。
一方、サブタイトルに起用される順番は出会った順番と異なります。
コビーの目標
出典: one piece.com
該当回 |
1巻7話 45巻433話 1122話 |
---|
コビーには海軍将校(元帥~少尉)になる目標があります。
現在は頂上戦争の一件が評価されて大佐となっており、当初の目標は達成されました。
ルフィと再開後に新たに大将になる新たな目標を宣言します。
コビーはルフィの夢を阻止するため動こうとしており、大将に上り詰める可能性は高いです。
オールブルー
出典: one piece.com
該当回 |
7巻58話 |
---|
オールブルーは東西南北の海全てが一体となった海域。
全ての海が繋がる海域は全世界の魚類を収穫する機会があります。
コックにとって夢の世界であり、サンジの夢でもあります。しかし、海域は赤い土の大陸に阻まれて分けられています。なので、オールブルーは赤い土の大陸の破壊を意味しています。
ナミの出自
出典: one piece.com
該当回 |
9巻77話 64巻627話 |
---|
麦わらの一味の中で、ナミの出自は深い謎があります。
ナミの出自について判明している情報は2つあります。
- 戦争孤児
- オイコット王国出身
実写版ワンピースでオイコット王国の地形情報などが明かされました。
多くの作品で実写版と原作は一部設定が異なっていることが多いため、関連性は不明です。
また、しらほしはナミと初対面時に「何だかほっと致しますね」と親近感のようなものを感じていました。
これに対してナミは境遇が少し似ているからと語っていました。
出典: one-piece.com
2人の境遇はナミが語っていた通り少し似ています。
- ナミ
- アーロンに故郷を乗っ取られ、母を殺された
- しらほし
- 人間に歩み寄ろうとした母が、裏切られて殺された
しかし、これだけでしらほしが安心感を覚えるには、やや違和感があります。
恐らく、しらほしとナミは過去に何かしら接点があったと考えられます。
黒ひげがドラム王国を襲った理由
出典: one piece.com
該当回 |
15巻133話 |
---|
麦わらの一味がドラム王国を訪れた約一年前に黒ひげ海賊団はドラム王国を滅亡させました。
当時のドラム王国はワポルの悪政により、国民は悲惨な生活を余儀なくされていました。
守護隊だったドルトンは、滅ぼされた方が良かったという国民を聞いています。
黒ひげは能力者狩りを中心に勢力を拡大しており、目的はワポルのバグバクの実の可能性があります。
結果的にドラム王国が良い方向に進んだ件との関連は不明です。
Dの一族
出典: one piece.com
該当回 |
17巻154話 32巻301話 60巻591話 76巻763話 77巻764話 105巻1057話 1117話 |
---|
Dの一族については断片的な情報がほとんどです。
Dの一族に関連する情報は8つです。
- Dの意志は生きている
- 歴史にかかわる大問題
- 嵐を呼ぶ
- 神の天敵
- 現在の一族は名前の意味を知らない”抜け殻”
- イムがDに強く反応する
- 名乗っただけで政府に殺害される
- それぞれ忌み名を持っている可能性あり
1~5は、いずれもフレーズが登場しただけで詳細不明。
6と7の繋がりから、Dの一族はかつて世界政府に敵対した一族であると考えられます。
政府のDの一族への扱いには矛盾点があります。
ロジャーの名前は当初ゴールド・ロジャーでしたが、本名はゴール・D・ロジャーでした。
これは政府がDの名前を隠していたのが理由です。
一方で、ガープやサウロはDの一族でありながら、政府の要職に就いています。
断片的な情報が多いため、この矛盾点については情報が足りません。
Dの一族の忌み名
出典: one piece.com
ベガパンクの報道が途切れる直前、Dの一族に向けてお前達に”も“のメッセージを残しました。
不明瞭なメッセージのヒントは英語版のサブタイトル”A“に隠されています。
“も”の意味に類するAから始まる英単語はAnother。
Anotherには別という意味が含まれています。
Dの一族の忌み名についてはトラファルガー・ローの前例があります。
本名は「トラファルガー・D・ワーテル・ロー」
つまり、ベガパンクが伝えたかった事は、Dの一族にそれぞれ忌み名があるというメッセージだったと考えられます。
古代兵器
出典: one piece.com
該当回 |
|
---|
以下は古代兵器について判明している情報まとめです。
正体 |
所在 |
|
---|---|---|
プルトン |
戦艦 |
ワノ国 |
ポセイドン |
人魚姫 |
魚人島 |
ウラヌス |
不明 |
不明 |
特徴はそれぞれギリシャ神話の神の名を持つこと。
ウラヌスについては名前のみ明かされた状態となっており、詳細は不明です。
イムが古代兵器と思われる攻撃を指示しており、ウラヌスと関係している可能性があります。
歴史の本文
出典: one piece.com
該当回 |
21巻193話 41巻395・398話 64巻628話 78巻778話 82巻818話 84巻846・848話 93巻934話 99巻996話 104巻1055話 |
---|
歴史の本文は計30個あり、特徴によって3種類に分けられます。
歴史の本文の解読は政府より禁止されています。
個数 |
特徴 |
|
---|---|---|
ロード歴史の本文 |
4 |
ラフテルに導く |
真の歴史の本文 |
9 |
歴史に関する情報 |
上記2つの在処を示す歴史の本文 |
17 |
石の在処を示す |
在処を示す歴史の本文の個数のみ明言されていないため消去法。
真の歴史の本文には空白の100年のヒントが記されており、解読したベガパンク・クローバーは空白の100年の真実に迫っていました。
五老星の正体
出典: one piece.com
該当回 |
25巻233話 107巻1086話 109巻1110話 |
---|
五老星の能力は以下のようになります。
名前 |
能力 |
---|---|
トップマン・ウォーキュリー聖 |
封豨 |
イーザンバロン・V・ナス寿郎聖 |
馬骨 |
ジェイガルシア・サターン聖 |
牛鬼 |
ジェパード・十・ピーター聖 |
サンドワーム |
マーカス・マーズ聖 |
以津真天 |
それぞれ動物系の覚醒者の特徴である羽衣を持っていますが、能力者の記述はありません。
共通能力
- 不死身に近い再生能力
- 魔法陣から出現
動物系の覚醒者の特徴を持ちながら、能力者ではないことから、正体は悪魔そのものと考えられます。
フランキーの出自
出典: one piece.com
該当回 |
37巻354話 |
---|
フランキーはクイーンの父親である可能性が高いです。
両者の経歴をまとめると以下のようになります。
-
- フランキー
36年前:フランキー誕生
26年前:海賊の親に捨てられる
- フランキー
- クイーン
- 36年前:子供を産む
- 26年前:子供を捨て、百獣海賊団に加入する
このように、フランキーの出生とクイーンが子供を捨てるまでの年表は完全に一致しています。
その他にも以下の共通点が見られました。
- サングラスを着用
- 39巻と93巻のお互いの構図が酷似
しかし、クイーンは現在は緑牛アラマキに倒されて以降登場する気配はありません。
百獣海賊団もカイドウがルフィに敗れたことで事実上壊滅し、四皇から外されました。
以上の事から、クイーンは物語上の役割は終わっています。
悪魔の実の伝達条件
出典: one piece.com
該当回 |
40巻385話 45巻433話 63巻615話 68巻676話 86巻867話 |
---|
悪魔の実の伝達条件の内判明しているのは3つです。
- 2つ口にすると体が跡形もなく飛び散る
- 物に食べさせられる
- 能力者を捕食すると能力者になれる
3についてはビッグ・マムが例に挙げられます。
ソルソルの実の能力者は元々養母だったマザー・カルメル。
食後気が付いたら施設の子供含め全員消えており、その後ビッグ・マムはソルソルの実の能力者となっています。
明確に描写されていないのは、生身の人間を捕食する描写は不適切な表現だったからでしょう。
能力者の死後
出典: one-piece.com
能力者の死後は新たに悪魔の実が世界のどこかに顕現します。
しかし、シーザーはスマイリーの悪魔の実サラサラの実を近くの果実に顕現させていました。
能力者狩りと呼ばれる黒ひげ海賊団にも、ドクQが常にリンゴを持っています。
特にシーザーは橇を用意して確信を持って行動していました。
これらの描写から、能力者の死後は近くの果実に顕現する法則があります。
空白の100年
出典: one-piece.com
該当回 |
41巻395話 106巻1066話 1114話 |
---|
以下は空白の100年の判明している情報まとめです。
概要 |
ジョイボーイの王国と20の王国の戦争 |
---|---|
きっかけ |
異なる思想の対立 |
勝者 |
20の王国 |
その後 |
|
世界政府が歴史の本文の解読を禁止している理由は、空白の100年を解読されるのを恐れたためです。
解読を恐れる理由は、ジョイボーイの王国の思想を継がせないためと危険視しているという仮説をクローバーは建てました。
クザンの真意
出典: x.com
該当回 |
41巻397話 66巻650話 70巻699話 107巻1081話 |
---|
これまでのクザンの活動を整理すると以下のようになります。
22年前 |
赤犬サカズキのオハラの 行き過ぎた対応を強く批判 |
---|---|
2年前 |
麦わらの一味を偵察 ロビンを見極める |
頂上戦争後 |
元帥の座をかけて赤犬と対立 敗北後、海軍を辞職 |
パンハザード編 |
パンクハザードを訪れる |
エッグヘッド編 |
黒ひげ海賊団に入団 |
クザンの信条はだらけきった正義です。
海軍らしく職務に全うしたり、師匠であるガープに倣うように物事に囚われない柔軟な価値観を持っています。
オハラがバスターコールを受けた際には、法を破ったからと毅然とした態度で任務にあたっていました。
麦わらの一味を偵察した際には、一度はロビンを危険分子として排除しようとするものの、最終的にロビンは様子見する形になりました。
海軍辞職後は闇に通じている噂が立っています。
しかし、クザンの真意を聞いたスモーカーは納得していました。
出典: one-piece.com
黒ひげ海賊団に入団した理由は利害の一致。
黒ひげの狙いは世界であり、そのためにロード歴史の本文を集めています。
つまり、クザンの真意は非合法的な手段を取ってでも叶えたい何かのために、表向き黒ひげと共闘しているに過ぎないと考えられます。
シャンクスについて
出典: one piece.com
シャンクスに関係する伏線は特に謎が多く、現在でもほとんど明らかになっていません。
しかし、多くのヒントが散りばめられており、推測が可能です。
シャンクスに関係する伏線は6つです。
- シャンクスvs黒ひげ
- 頂上戦争に間に合った理由
- ロジャーとの問答
- 五老星への密告と顔の傷
- ゴムゴムの実を政府から奪う
- フィガーランド家との繋がり
シャンクスvs黒ひげ
該当回 |
45巻434話 65巻645話 |
---|
黒ひげと戦ったシャンクスは左目に鉤爪のような傷跡を付けられました。
20年以上前白ひげ海賊団に所属していた黒ひげは鉤爪を装備しています。
19年前に傷はなく、12年前の時点で傷を負っていたため、シャンクスと黒ひげの戦闘は12~19年前の出来事。
12年前の時点でシャンクスの懸賞金は10億4000万ベリーだったため、既にそれなりの海賊であったことが分かります。
12年前のシャンクスの懸賞金に最も近い人物は、現在のサンジ10億3200万ベリーです。
戦闘経緯・目的は不明です。
頂上戦争に間に合った理由
出典: one piece.com
該当回 |
55巻533話 59巻580話 |
---|
シャンクスは頂上戦争が行われる前日に、新世界でカイドウと小競り合いをしていました。
頂上戦争に間に合った際には、海軍がシャンクスの登場に驚いていました。
間に合った理由は2つ考えられます。
- 空間移動系の悪魔の実の能力
- シャンクスに似た同一人物がいる
シャンクスは1話で海に溺れたルフィを救出していることから能力者の線は薄いです。
他の赤髪海賊団のメンバーも能力者であるかは判明していません。
同一人物に関しては、これまでシャンクスに似た特徴を持った人物がシルエットのみで登場しています。
よって、頂上戦争に間に合った理由は、シャンクスに似た同一人物がいた可能性が高いです。
ロジャーとの問答
該当回 |
96巻968話 |
---|
ラフテルから帰還後、シャンクスはロジャーと問答後に号泣していました。
ロジャー処刑後、バギーはシャンクスに今後の方針を訪ねた際、ひとつなぎの大秘宝を探す旅ではなく、別の目的に向けて動き出そうとしていました。
経緯・問答の内容は不明です。
突然の方向転換から、問答の内容がシャンクスの人生を左右するような内容を孕んでいたと考えられます。
五老星への密告と顔の傷
出典: one piece.com
該当回 |
90巻907話 |
---|
シャンクスは姿を隠して五老星と謁見しました。
シャンクスの目的は、ある海賊についての密告。
ある海賊の候補は、当時勢いのあったルフィ、黒ひげが挙げられます。
謁見の際、シャンクスの顔に傷が無かったことから、同一人物を匂わせています。
Youtuberの「フィッシャーズ」との対談で、尾田栄一郎は傷の書き忘れなどの作画ミスをしょっちゅうしてしまうと語っていました。
なので、シャンクスの傷はただの傷の書き忘れという説が考えられました。
しかし、単行本収録時点で作画ミスは修正されています。
- ラッキー・ルゥが食べていた果実の色が変わる
- フーズ・フーの台詞が13年前→12年前に修正
よって、傷は書き忘れではなく、意図したものです。
ゴムゴムの実を政府から奪う
出典: www.youtube.com
該当回 |
101巻1018話 104巻1054話 106巻1069話 |
---|
12年前シャンクスはCP9の護送船を襲い、ゴムゴムの実を政府から奪還しています。
ゴムゴムの実は悪魔の実図鑑に記載されておらず、ニカの伝承は一部にしか伝わっていません。
しかも、ニカの伝承は当時フーズ・フーの看守だった者が話していただけでも、後日抹消される程のタブーです。
赤髪海賊団は、奪った実がゴムゴムの実であると認識していました。
襲撃前にベックマンが警戒していた様子から、赤髪海賊団とCP9は偶然鉢合わせたものと考えられます。
一方で、シャンクスはゴムゴムの実に明確に狙いを定めていました。
シャンクスはベックマンにすら知らせずに、ゴムゴムの実を奪う計画を練っていた可能性があります。
またゴムゴムの実は五老星も警戒している重要な悪魔の実です。
明らかに政府にとって不利に働く行為をしながら、五老星との謁見時には「君だから時間を取った」と特別扱いを受けています。
ゴムゴムの実の情報源・狙った理由など詳細は不明です。
フィガーランド家との繋がり
出典: one piece.com
該当話 |
映画『FILM RED』 40億巻 |
---|
シャンクスの出自はフィガーランド家で確定しています。
ゴッドバレー事件後に、当時1歳のシャンクスが宝箱から発見されました。
ゴッドバレー事件から起こる前、ゴッドバレーでは先住民一掃大会が開催されていました。
大会前にフィガーランド・ガーリング聖は後ろに目を向けながら「見ていろ子供達・・・」と語っています。
ガーリング聖は神の騎士団に所属しており、シャンクスと似た人物も神の騎士団に所属しています。
一連の繋がりと、年齢的にガーリング聖とシャンクスは親子である可能性が高いです。
ブルックの出自
出典: one piece.com
該当回 |
50巻489話 |
---|
ブルックは西の海出身です。
麦わらの一味加入前は、西の海にある、とある王国の護衛隊長を務めていました。
王国の名前・入隊経緯は不明です。
同じ海域であること、王国という要素から入隊した経緯などが今後の展開に関連してくる可能性が高いです。
ロジャーの真意
出典: one piece.com
該当回 |
52巻506話 61巻603話 96巻966話 |
---|
ロジャーは処刑直前、レイリーに「俺は死なねェぜ」と告げていました。
また処刑台で放った遺言によって、大海賊時代を築いています。
海賊時代はロジャーが意図して作ったのか、との質問に対してレイリーは答えを濁しました。
レイリーは、今の時代を作れるのは今を生きている人間だけと続けます。
ロジャーには果たせなかった夢があり、大海賊時代を築いた理由と死なない言葉の真意は、果たせなかった夢を託したからだと読み取れます。
ラフィットの能力
出典: one piece.com
該当回 |
56巻542話 |
---|
ラフィットの両腕に翼が生えた姿が描写されていました。
飛行能力に関しては世界に5種しか存在していないと明言されています。
飛行能力を持つ悪魔の実は既に5つ判明しています。
出典: one-piece.com
- トリトリの実 モデル:隼
- トリトリの実 モデル:フェニックス
- ウオウオの実 モデル:青龍
- ムシムシの実 モデル:スズメバチ
- ムシムシの実 モデル:カブトムシ
革命軍のカラスもカラスを使った能力で、サボをカラスに載せて輸送するなど飛行能力が確認されています。
カラスは悪魔の能力者であるとの説明はありません。
5種の飛行能力については2つのパターンが考えられます。
- トリトリの実のみ該当
- 同じ悪魔の実は同一のカテゴライズがされる
いずれの場合でも黒ひげ海賊団の幹部は能力者揃いなので、ラフィットが悪魔の実の能力者である可能性は高いです。
ルフィの夢の果て
出典: one piece.com
該当回 |
59巻574話 60巻585話 105巻1060話 |
---|
ルフィ、ロジャーの2人の夢の果てを聞いたそれぞれの反応は驚愕・呆れ・爆笑など様々な反応を見せています。
内容はぼかされていますが、ルフィのこれまでの発言から夢の果ての構想を推測できます。
- 海賊王の先にある
- キーワードは自由
- ポセイドンを使う
- 世界を買う
- 腹いっぱい飯を食えるような世界
これらに当てはまるルフィ夢の果ての構想は、ひとつなぎの大秘宝で全ての国を買収して自由な国を作ること。
シャンクスが聞いたルフィとロジャーの言葉
該当回 |
52巻506話 99巻1000話 |
---|
シャンクスが聞いたルフィとロジャーの言葉は、2つ共通点があります。
- エースがヤマトに話したルフィの夢がロジャーと同じ言葉だった
- ルフィ・ロジャーの2人の夢が似た構図でぼかされる
よって、シャンクスの聞いた言葉は2人の夢です。
白ひげの予言
出典: one piece.com
該当回 |
59巻576話 |
---|
白ひげは亡くなる直前、巨大な戦いが巻き起こることを予言していました。
巨大な戦いは、数百年分の歴史を背負って世界に対して戦いを挑む者が現れるという内容。
数百年分の禍根に該当するのは空白の100年に起きたジョイボーイと20の王国の火種。
そして、ルフィはジョイボーイの意志を継いでいる人物とされています。
しかし、白ひげの予言の根拠に疑問があります。
現在判明している限りでは、空白の100年を知るためには以下のどちらかのアプローチが必要です。
- 歴史の本文を解読
- ひとつなぎの大秘宝を発見する
白ひげは世界の真実があるとされるひとつなぎの大秘宝に興味はありませんでした。
白ひげ海賊団に歴史の本文を解読できる人物も判明していません。
長年の海賊経験によるものなのか、予言の根拠は不明です。
10人目の仲間
出典: one piece.com
該当回 |
59巻SBS |
---|
まずは仲間集めだ
10人は欲しいなァ!!
出典: one-piece.com
麦わらの一味の能力者は、1~10までの数字に該当する法則があります。
一味 |
悪魔の実:数字 |
---|---|
モンキー・D・ルフィ |
ゴムゴムの実:5656 |
トニートニー・チョッパー |
ヒトヒトの実:110110 |
ニコ・ロビン |
ハナハナの実:8787 |
ブルック |
ヨミヨミの実:4343 |
??? |
???:2929 |
一味の能力者の法則は59巻SBSの質問者が推測。
質問に対して、尾田栄一郎は「ビックリした」「ノーコメント」と回答。
はぐらかし方から、重要なヒントであることを暗に伝えています。
ジンベエが仲間に加わったことで麦わらの一味は、ルフィを除くと9人。
10人目の仲間は、2929に該当するニキュニキュの実の能力者バーソロミュー・くまの可能性が高いです。
ルフィが魚人島を滅ぼす予言
出典: one piece.com
該当回 |
62巻610話 |
---|
マダム・シャーリーは、ルフィが魚人島を滅ぼすと予言していました。
魚人島が今後辿る運命としては、以下の根拠が挙げられます。
- ジョイボーイに代わる人物が約束を果たしに来る
- 約束には箱舟ノアが関係
- 魚人は以前魚類と同じ扱いを受けるなど、古くから差別されてきた
- ジョイボーイは救世主的存在として各種に伝承があります。
これらの情報から、ジョイボーイが魚人島とした約束は、魚人島の住民をノアに乗せて、魚人が差別されないような国への移住。
またルフィはジョイボーイの意志を継ぐ人物であると示唆されています。
箱舟ノア引いて魚人を地上に導くと、魚人島は廃れてしまうため、魚人島の救済を悪く捉えた予言と解釈できます。
ジョイボーイの正体
該当回 |
64巻628話 66巻649話 96巻967話 103巻1036・1040話 1114話 1115話 1122話 |
---|
ジョイボーイについて判明している情報は8つです。
- 魚人島とある約束する
- ルナーリア族を救う伝説がある
- 鉄の巨人・象主と仲間
- ひとつなぎの大秘宝をラフテルに残す
- ゴムゴムの実の能力者
- 高度な文明を持つ王国出身
- 原初の海賊
- シルエットがルフィの特徴と一致
ジョイボーイは空白の100年における主人公とされており、歴史の本文を解読することでジョイボーイの情報を得ることができます。
同じゴムゴムの実能力者であるルフィがニカ能力に覚醒すると、象主・鉄の巨人にジョイボーイだと察知されました。
よって、ルフィの果たそうとしてることはジョイボーイの生前の活動に結び付けられます。
ネフェルタリ家の謎
出典: one piece.com
該当回 |
73巻722話 82巻823話 107巻1085話 |
---|
ネフェルタリ家の謎については2つ挙げられます。
- アラバスタ王の役目
- リリィが残した言葉
ネフェルタリ家はDの一族でもあるため、ビビの本名は「ネフェルタリ・D・ビビ」です。
アラバスタ王の役目
出典: one-piece.com
アラバスタ王は代々歴史の本文を守る役目があります。
しかし、ニコ・ロビンに歴史の本文について聞かされたネフェルタリ・コブラは自身の役割に疑問を持っていました。
コブラが抱いた疑問は、ネフェルタリ家が世界に何をしたのか。
この疑問は、初代アラバスタ王ネフェルタリ・リリィの大失態と関係しています。
リリィの大失態により各地に歴史の本文が散らばる様になりました。
20の王国でありながら、世界政府に対する明確な反逆行為です。
決定的なのが、ネフェルタリ家がDの一族であること。
かつて敵対していたイムすらもリリィがDの一族であることは、コブラから聞かされるまで知りませんでした。
よって、アラバスタ王の役目とは、かつて世界政府と敵対していたリリィが実は敵対勢力であるジョイボーイのスパイだったという意志を継ぐことである可能性が高いです。
また世界政府が設立される前、前身である20の王国は聖地マリージョアへの移住を計画していました。
しかし、ネフェルタリ・リリィのみ移住を拒否しています。
拒否した理由は不明ですが、大失態を犯していると考えるのが自然でしょう。
リリィが残した言葉
リリィが残した言葉は「歴史の本文を守りなさい」「ゆく世界に夜明けの旗をかかげ…」
コブラはイムを知ったことで疑問が解消して、ルフィとビビに「我々もDである」も含めた言伝をサボに依頼します。
夜明けの夜は、開けない夜は来ないというフレーズがあるように、夜は苦しい時期の比喩表現に使われることがあります。
夜明けに関連することは他に2つ挙げられます。
- 1話のタイトルが〝-ROMANCE DAWN-冒険の夜明け〟
- ルフィ達こそが世界を夜明けへと導く者達だ
1話の内容はルフィが冒険へ旅立つ回です。
ベガパンクは世界は海に沈む、つまり世界の滅亡を予言していました。
まとめると、リリィの言葉は以下のように解釈できます。
「滅びゆく世界に夜明けの旗を掲げ」
マリージョアの国宝
出典: one piece.com
該当回 |
76巻761話 90巻906話 |
---|
ドフラミンゴが元天竜人でありながら権力を有しているのは、マリージョアの国宝の秘密を知っているからでした。
マリージョアの国宝について判明している情報は3つです。
- 存在自体が世界を揺るがす
- オペオペの不老手術と人格移植が鍵
- 冷凍保存された麦わら帽子と関係がある
麦わら帽子に関係する人物はルフィ、シャンクス、ロジャー、ジョイボーイ。
イムは冷凍保存された麦わら帽子を見つめる際、ルフィの手配書を含めた2枚の紙を持っていました。
なので、ほぼ間違いなくマリージョアの国宝にはルフィが関係しています。
また冷凍保存されたということから、麦わら帽子は何らかの生体の可能性があります。
麦わら大船団が起こす一大事件
出典: one piece.com
該当回 |
80巻800話 |
---|
麦わら大船団は、歴史の名を残す一大事件を引き起こすと明言されています。
一大事件についてのヒントとなる情報は2つあります。
- 白ひげやベガパンクが予言した巨大な戦い
- 麦わら大船団はルフィに何かあった際には命かける
巨大な戦いは空白の100年の再現を指している可能性が高く、空白の100年における中心人物はジョイボーイでした。
そして、ジョイボーイの意志を継ぐ者はルフィとされています。
麦わら大船団が起こす一大事件は、空白の100年を再現したような巨大な戦いをサポートする重要な任務を請け負う可能性があります。
象主の罪
出典: one piece.com
該当回 |
80巻802話 82巻821話 103巻1040話 |
---|
象主は800年前罪を犯したことで、歩くことしか許さないようになりました。
またジョイボーイに対して鉄の巨人と同じように謝罪を繰り返しています。
歩くことが贖罪になる意味として考えられるのは証拠隠滅です。
空白の100年における戦争で世界は海に沈んでいます。
象主は非常に長い手足を持っており、大海原を歩き続けることは、かつて栄えた都市や島を踏み潰すことに繋がります。
一方で、モモの助の要請に応じて百獣海賊団と戦ったり、カイドウ討伐後に命令待機しているなど歩く以外の命令を受け入れる態勢でもあります。
モモの助への協力と証拠隠滅という相反する行動を取っています。
証拠隠滅というと悪いイメージが付きますが、視点を変えてみましょう。
もし海底の遺産が何者かの手によって悪用された場合を考えると、いっそ消すという判断も考えられます。
この前提であれば、象主はまだジョイボーイの仲間のままであると解釈できます。
イムの正体
出典: one-piece.com
該当回 |
90巻906・908話 105巻1060話 107巻1083・1085話 |
---|
イムの正体について最も有力な説は、20の王の1人ネロナ・イム聖です。
その他のイムの情報は5つです。
- 古代兵器のようなものを扱える
- ルフィ・黒ひげ・しらほしと関係性がある
- リリィ・ビビに執着する
- ジョイボーイの気配を感じ取って恐怖する
- かつてDの一族と敵対していた
聖地マリージョアにある蝶の舞う花の都にいつも居ることから、女性的なイメージがありますが、聖は男性に付けられる天竜人の名前です。
2人の王が誕生する予言
出典: one piece.com
該当回 |
96巻968話 |
---|
ロジャー海賊団が魚人島を訪れる際、ロジャーと光月おでんは海王類の会話を聞きました。
生まれるよ…!!
僕達の王が生まれるよ…
遠い海でも生まれるね…
2人の王がまた出会う日をクジラ達も喜んでいる
ぼくらもずーっと待っていた
あと少し…
今度はきっとうまくいく
生まれてくるのにいち十コ
大きくなるのにいち十5コ
出典: one-piece.com
王の1人はしらほしで確定しています。
結論から言うと、海王類の会話は以下のように考えられます。
- 2人の王 = ルフィ、しらほし
- ずっと待っていた = 箱舟ノアを引くのを待っていた
- 今度はきっとうまくいく = ジョイボーイは魚人島との約束を果たせなかったが、ルフィが代わりに果たしてくれる
以下の根拠が挙げられます。
- ジョイボーイは「王」になる予定だった
- ルフィはジョイボーイの意志を継ぐ人物
- ルフィはしらほしを地上の森に案内する約束をしている
まとめると、海王類の予言は箱舟ノア引いて魚人島との約束を果たすとされるルフィ、しらほし誕生です。
火の傷の男の正体
出典: one-piece.com
該当回 |
105巻1056話 107巻1081話 |
---|
火の傷の男はワノ国編終了直前、キッドの口から初登場しました。
火の傷の男で判明している情報は3つ。
- ロード歴史の本文を所持している可能性がある
- 海を操る能力者
- 黒い船に乗っている
火の傷という名前から、体に何かしら外傷を負っている可能性があります。
しかし、該当者に目ぼしい人物はいません。
火の傷の行方は黒ひげ海賊団が精力的に追っており、シリュウは政府の人間ではないかと予想していました。
鉄の巨人
出典: one piece.com
該当回 |
106巻1067話 1111話 1122話 |
---|
鉄の巨人について判明している情報は4つです。
- ベガパンクでも作れない特別な動力を持つ
- 200年前に聖地マリージョアを襲う
- ジョイボーイの仲間
- ジョイボーイを「王」にできなかった
200年前は魚人の差別に動きがあった年代。
マリージョアを襲ったのは、ジョイボーイがした魚人島との約束をしていることと関係している可能性があります。
動き出した理由は、ニカの能力を発動させたルフィの気配を感じ取ったからでした。
動力・製造については、ジョイボーイの王国が高度な文明を持っていたことと繋がっています。
神の騎士団のシルエット
該当回 |
107巻1083話 1121話 |
---|
神の騎士団はシルエットで読み取れる範囲では9名。
内1名が、シャンクスの特徴と一致しています。
神の騎士団のシルエットは、1121話に登場したシルエットとも特徴が一致しており、同一人物の可能性があります。
シャンクスは左腕を失っており、左腕の再生に関する伏線も特にありません。
また頂上戦争に間に合ったり、兄弟がいる可能性や容姿が全くの同じ傷のない同一人物が確認されています。
よってシャンクスの兄弟が神の騎士団に所属していると考えられます。
海賊島ハチノスの財宝
該当回 |
108巻1096話 |
---|
ゴッドバレー事件が起こる前、ガープは天竜人の護衛任務を受けてゴッドバレーに招集されました。
ゴッドバレーに向かったロックス海賊団を「ハチノスをつつくな」「あれは海賊島の財宝だ」とガープは忠告していました。
またゴッドバレーで起きた先住民一掃大会の景品はウオウオの実モデル青龍とニキュニキュの実です。
しかし、事件後にロックスは死亡してウオウオの実はカイドウに、ニキュニキュの実はくまに渡りました。
ハチノスの財宝が悪魔の実であれば、保管せずに誰かしら真っ先に食べてしまうのではという疑問があります。
世界は海に沈む
出典: one piece.com
該当回 |
1113話 1115話 1116話 |
---|
ベガパンクの配信で世界は海に沈むことが予言されました。
海に沈む根拠は古代兵器の使用。
また古代兵器は現存も確信していました。
ベガパンクの調べた限りでは、世界が海に沈んだのは古代兵器による海面上昇です。
古代兵器と海面上昇の因果関係は、計算とセンサーにより導き出していました。
予言後に世界的な大地震が発生し、海面が1m上昇しました。
その裏ではルルシア王国が消滅しています。
この一連の流れを古代兵器によるものだと推測していました。
古代兵器が使われた空白の100年における巨大な戦いでも同様の海面上昇が起きています。
空白の100年に起きた海面上昇は200mで、科学的観点から人為的なものであると結論付けています。
そして空白の100年に起きた巨大な戦いは続いている事。
つまり、空白の100年が再び巻き起こり、それで世界は海に沈むというものでした。
巨大な戦いは白ひげも予言しています。
白ひげの予言では世界に対しての戦いに挑む者が現れるという内容。
かつて世界政府に敵対していた勢力はジョイボーイであり、ルフィはジョイボーイの意志を継いでいます。
よって、世界が海に沈む予言は、ルフィと世界政府による世界規模の戦闘を意味していると考えられます。
黒ひげ海賊団の準備
該当回 |
1126話 |
---|
黒ひげはラフィットに「準備を整えろ」と指示をしました。
黒ひげ海賊団は、ワノ国編以降以下のように精力的に活動を続けています。
- ハンコックを襲撃
- クザンのスカウトに成功する
- ハートの海賊団に壊滅的な打撃を加える
- ガープを生け捕りにする
黒ひげは非常に狡猾な人物なので、準備は次の行動への布石と考えられます。
直近では、コビーを人質に世界政府との交渉を計画していました。
よって、準備とは世界政府との交渉を確実に成功させるための何らかの仕掛けを施している可能性が高いです。
眼帯の海賊
該当回 |
ONE PIECE GREEN SECRET PECES |
---|
ONE PIECE GREEN SECRET PECESに収録された尾田栄一郎のコメントを一部抜粋します。
ONE PIECEには実は今まで本編においてたった1人も眼帯の海賊が登場していなんです!!
…うん、どうでもいいでしょうが。
実はこれが僕のささやかな裏ポリシーです。
~中略~
別に僕が眼帯ギライというわけじゃないので、ONE PIECEという大きな物語の終盤、一度だけまさに”眼帯の海賊”が登場します。
はやくそいつを描きたくてウズウズしてます。
-尾田栄一郎- 『ONE PIECE GREEN SECRET PECES』
海賊で未だシルエットのみでしか登場していない人物はジョイボーイです。
根拠は少ないながら、ジョイボーイは物語の鍵を握る最重要人物なので、可能性として十分考えられます。
回収済みの伏線
以下は回収済みの伏線まとめです。
伏線 |
答え |
---|---|
ワンピースは ラフテルにある説 |
ワンピースはラフテルに あると確定 |
サンジの出自 |
ジェルマ王国 |
空島の歴史の本文に あったロジャーの記録 |
ロジャーの指示で 光月おでんが記載 |
黒ひげは倍の人生を 生きている |
不眠体質 |
黒ひげが狙う物 |
メロメロの実 |
ワノ国の開国 |
藤の麓の地下にある プルトンを解放する |
各見出しで該当回・伏線のヒントを解説しています。
ワンピースはラフテルにある説
該当話 |
12巻105話 →96巻968話 |
---|
ロジャー海賊団が、ラフテルでひとつなぎの大秘宝を発見したことにより確定。
ロジャー海賊団の船医だったクロッカスは、偉大なる航路の最終地点ラフテルにひとつなぎの大秘宝が眠ることを仄めかしていました。
しかし、偉大なる航路の最終地点はラフテルではなく、水先星(ロードスター)島でした。
サンジの出自
出典: one piece.com
該当回 |
25巻227話 →84巻841話 |
---|
サンジの出自は、北の海の海遊国家ジェルマ王国ヴィンスモーク家の第三王子。
東の海編で加わった他の一味と違い、北の海出身であることを本人が明かしていたことから始まりました。
サンジが特別な出自であることは2つのヒントがありました。
- Mr.プリンス
- サンジの手配書だけONLY ALLIVE(生け捕りのみ)
空島の歴史の本文にあったロジャーの記録
出典: one piece.com
該当回 |
32巻301話 →96巻966話 |
---|
空島の歴史の本文は、ロジャーの指示で光月おでんが記したものと判明。
光月一族には古代文字の読み書きが伝承されています。
ロジャー海賊団に一時期同船していたおでんが、ロード歴史の本文を探す道すがら空島に辿り着いたことが原因でした。
黒ひげが人の倍の人生を生きている
出典: one piece.com
該当回 |
45巻440話 →96巻966話 |
---|
黒ひげが人の倍の人生を生きている理由は、睡眠を必要としない特異体質であること。
平均的な睡眠時間は8時間前後なので、倍は言い過ぎなのではないかという反論がありました。
しかし、黒ひげの体質について説明された際に倍の単語が使われたことで、不眠体質は人の倍生きていることと結び付けられます。
ワノ国の開国
出典: one piece.com
該当回 |
82巻819話 →104巻1055話 |
---|
ワノ国の開国は、国の防御壁を取り払い、藤の麓地下にある古代兵器プルトンを解放すること。
開国の意味は、亡命していた光月おでんの父である光月スキヤキから説明されました。
ひとつなぎの大秘宝を発見して世界の真実を知ったおでんは、帰国後に開国の準備を始めます。
カイドウによって殺害された後は、息子の光月モモの助と家臣が意志を引き継ぎました。
しかし、カイドウ討伐後、光月モモの助は開国はまだしないと判断します。
黒ひげが狙う物
出典: one piece.com
該当回 |
95巻956話 →105巻1059話 |
---|
黒ひげが狙っていた物は、ハンコックの能力であるメロメロの実。
黒ひげが動き出したのは、王家七武海の撤廃の報道を確認した後でした。
黒ひげは能力者狩りで勢力を拡大しており、真っ先に候補に挙がったのが後ろ盾を亡くした王家七武海のハンコックでした。
当時はバギーも王家七武海でありバラバラの実の能力者でしたが、黒ひげに狙われていません。
恐らく、頂上戦争時にクロコダイルやシャンクスの繋がりを確認された可能性があります。
バギーを狙わなかったのは戦力的な観点からだったと考えられます。
まとめ
ワンピースは大長編作品なだけあって非常に多くの伏線が張られています。
伏線回収は全体的にスローペースでしたが、エッグヘッド編では大きく踏み込んでいました。
ミステリー作品などでは、終盤は怒涛の伏線開示とどんでん返しが始まるのが通説です。
ワンピースもここから加速度的に情報が明かされていくのか。
20年以上続いた連載もいよいよ終わりに近付いているのかもしれません。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。