【DbD】クロスプログレッション機能が始動!Steam版とGoogle Stadia版のデータ共有が可能【デッドバイデイライト】

最終更新日
攻略大百科編集部

2020年10月16日、Dead by Daylight(デッドバイデイライト)公式より、クロスプログレッション機能の開始がアナウンスされました。

今回の記事はクロスプログレッション機能についてまとめた記事となります。

出典: twitter.com


クロスプログレッション機能とは?

プラットフォーム間のデータを共有するシステムのことです。

例えばSwitch版プレイヤーがPC版で遊ぼうと思うと、通常はまたデータを1から遊び始めないといけないですが、今回の機能を使えばSwitch版のデータ(キャラクターの成長度、ダウンロードコンテンツ、購入したスキン)をPC版にもってくることが可能になります。

対応機種

公式発表では「Steam版」「Switch版」「GoogleStadia版」で実装される予定です。

今回の発表で「Steam版」「GoogleStadia版」のデータ共有が開始されました「Switch版」については現在誠意作業中とのことです。

そして残念ながらPS4版の対応は現在言及されていません

まとめ

GoogleStadia版は現在日本でのサービスが行われていませんので、現状日本のプレイヤーがデータ共有できるプラットフォームはありません。

なおデータ共有にはBehaviourアカウントが必要になるので、Switch版からPC版に移行する予定のある方は作成をしておくことをお勧めします。

Behaviourアカウントの作成はこちらから:https://account.bhvr.com/

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ