この記事では「DeadbyDaylight(デッドバイデイライド)」に登場する殺人鬼『リージョン』に、生存者(サバイバー)として遭遇した時の対策をまとめました。
基本性能と特殊能力
基本性能・特徴
移動速度 |
4.6m/s |
脅威範囲 |
32m |
---|---|---|---|
背の高さ |
平均 |
難易度 |
簡単 |
特殊能力
- 愚連の狂乱を発動して高速で走り、複数の生存者に次々と攻撃する。
- 能力ゲージが満タンになると、能力ボタンを押して愚連の狂乱を発動できる。
- 愚連の狂乱の発動中は、リージョンの移動速度が上がり、追加アビリティであるパレット乗り越えと愚連の切り裂きを使用できるようになる。
- 愚連の狂乱発動中にアクションボタンを押すと、パレット乗り越えで倒されたパレットを乗り越えられる。
- 愚連の狂乱発動中に攻撃ボタンを押すと、愚連の切り裂きを発動する。
- 愚連の切り裂きで生存者を攻撃すると、生存者は負傷状態に陥り、深手のステータス効果を受ける。
- リージョンの能力ゲージが回復し、脅威範囲内にいて深手のステータス効果を受けていない生存者の位置が、殺人鬼の本能により明らかになる。
- 生存者が既に深手のステータス効果を受けている場合、愚連の狂乱は効果なしで即座に終了する。
特殊能力の対策
生存者のステータスでキラーを判別する
味方のステータスを見て、キラーがリージョンであることを素早く察知しましょう。リージョンは序盤、愚連の狂乱で負傷者を増やす立ち回りをすることが多いです。狂乱攻撃を受けたサバイバーは深手状態になり、画面左側のステータス表示では負傷かつ黄色のバーが表示されます。デススリンガーもサバイバーを深手状態にすることができますが、その場合は銃声が聞こえます。サバイバーがデッド・ハードを使った場合も深手状態になりますが、その場合は健康状態→負傷状態→深手状態になるためよく見ていれば判別可能です。序盤のうちに銃声が聞こえていない状態で、複数人が同時に深手になっているときはキラーがリージョンの可能性が高いので接近に警戒しましょう。
狂乱を板スタンで解除する
愚連の狂乱は板スタンで解除させることができるため、フェイントを入れてスタンさせるのが効果的です。フェイントには板を倒さずに通り過ぎると見せかけて戻って板を倒す「戻り板」や、板の陰でしゃがんで身を隠し、キラーが来るタイミングで板を倒す方法があります。
回復するタイミングを見極める
▲自分の吊り回数が最も多いため回復
リージョンと対峙したときは負傷したらつねに回復するのではなく、タイミングを見極めて回復するようにしましょう。例えば、以下のような状況では回復をせずに発電機修理や救助を優先した方が良いです。
・自分の吊り回数が他の人よりも少ないとき
・味方がチェイス中のとき
・キラーがキャンプしているとき
これらの状況では追われることが少ないため、負傷状態でいても問題はありません。自分の吊り回数が少ないときに負傷状態でいれば、キラーに追われやすくなります。そうなれば吊り回数の多い味方が追われないので、味方が減ってしまうリスクを減らせます。
深手時に狂乱で攻撃されてもダウンしない
狂乱5連撃目でなければ、深手状態のときに狂乱で攻撃されてもダウンはしません。そのため狂乱攻撃を2回連続で受けたときは焦らずにリージョンから最大限距離をとるようにしましょう。深手状態のときは、健康状態のサバイバーを狂乱攻撃を受けないようにカバーする方法も有効です。
殺人鬼の本能で探知されるので注意
▲殺人鬼の本能で赤く強調表示される生存者
リージョンが愚連の狂乱でサバイバーを攻撃したとき、近くにいる生存者は殺人鬼の本能で探知されてしまうので気をつけましょう。殺人鬼の本能とは、キラー視点でサバイバーの位置が赤く強調表示されることです。誰かが愚連の切り裂きを受けたときは、ロッカーインや隠密をしても位置がバレてしまうので注意が必要です。
狂乱は距離をとって対策する
愚連の狂乱対策は、リージョンから距離をとり続ける方法が最もオススメです。狂乱の持続時間は基本的にはそれほど長くないため、距離をとり続けることで解除させることができます。リージョンの向かってくる位置をしっかりと把握して、逃げる方向をあらかじめ決めておくようにしましょう。
旋回で狂乱攻撃を回避する
リージョンの狂乱攻撃を旋回で回避する方法もあります。ただしこれは成功率が低いため、近くにチェイスポジションがない場合の最終手段として使うようにしましょう。板や窓枠を乗り越えた後でも旋回が成功しやすいのでオススメです。旋回のやり方については以下の記事を参考にしてください。
サバイバー向け チェイス中の旋回テクニック|キラー側での対策も解説
ロッカーで狂乱攻撃を空振りさせる
リージョンが愚連の狂乱で攻撃してくると同時にロッカーに入ることで、空振りさせるテクニックです。ロッカー回避に失敗すると健康状態であっても担がれてしまうため、リスクが高い回避手段です。
ライトで狂乱を強制終了させられる
ライトで愚連の狂乱を強制的に解除させることができます。リージョンが窓枠を越えるときにねらうと成功率が高いため、ライトを持っているときにチャレンジしてみましょう。地雷爆破やスタングレネード、爆竹でも狂乱を解除することができます。
狂乱の5連撃目に注意
愚連の狂乱5連撃目は通常攻撃になるため注意しましょう。深手状態で狂乱攻撃を受けても大丈夫だからと油断していると、ダウンしてしまいます。対策としては、画面左側のサバイバーのステータスをよく見るようにして、何回目の狂乱攻撃なのかをカウントしておく方法が効果的です。
狂乱攻撃の後は追われないことが多い
愚連の狂乱で攻撃された後は追われないことが多いので、近くにチェイスポジションがある場所であればすぐに深手を回復するのがオススメです。近くに何もないところですぐに回復行動をとるとキラーが戻ってきたときに対処できないため、場所は選ぶようにしましょう。深手状態は回復せずに放っておくと時間経過でダウンしてしまったり、画面が見にくくなったりするため忘れずに回復しておく必要があります。
注意すべきアドオン
玉虫色のバッジ
![]() |
玉虫色のバッジ | |
---|---|---|
レアリティ |
ウルトラレア | |
愚連の狂乱発動中: ・自分が乗り越えたパレットが即座に破壊される この効果は能力ゲージが無くなるまで続く |
リージョンが近くにいないのに心音が聞こえるときや、狂乱中の板乗り越えで板が破壊されたときはこのアドオンがついています。愚連の狂乱を使用するとマップ全体が脅威範囲になるため、耳での索敵が難しいです。目視での索敵をメインにして、視界が悪い場所の発電機を修理する場合は特に注意するようにしましょう。また、板をすぐに倒してしまうと乗り越えで高速破壊されて後半板不足になってしまうため、ギリギリまで板は倒さずにフェイントを混ぜて倒すようにしましょう。
リージョンのバッジ
![]() |
リージョンのバッジ | |
---|---|---|
レアリティ |
レア | |
・愚連の狂乱によって発生した深手を自分で手当てした生存者は、60秒間衰弱状態となる |
狂乱攻撃を受けたあとに深手を回復し、衰弱の効果がついたときはこのアドオンがついています。効果中は回復不可のため、発電機修理や救助をする際はとくに気をつけましょう。
壁画のスケッチ+眠気覚まし薬
![]() |
壁画のスケッチ | |
---|---|---|
レアリティ |
アンコモン | |
・愚連の狂乱中、 攻撃命中ごとの移動速度上昇を0.3m/秒に変更する |
![]() |
眠気覚まし薬 | |
---|---|---|
レアリティ |
アンコモン | |
・愚連の狂乱中、基本移動速度が4.6m/秒となり、愚連の狂乱の効果時間が10秒間延長され、愚連の切り裂きが命中するたびに100~500ポイントのボーナスを得られる |
愚連の狂乱の持続時間がとても長く、狂乱中の移動速度が速かったり遅かったりするときはこれらのアドオンがついています。サバイバーを狂乱で攻撃すればするほど移動速度が上昇するため、なるべく攻撃を受けないようにリージョンからまっすぐ距離を取ったり、板スタンをしたりして狂乱を解除させるようにしましょう。
注意すべきパーク
不協和音
不協和音
リージョン
リージョンの固有パークであり、負傷者を狂乱で増やす立ち回りと相性が良いため採用している人が一定数います。複数人修理の際にキラーが妨害に来た場合、不協和音がついている可能性があります。疑わしいときは1人で発電機を修理することで対策しましょう。
不屈+怨霊の怒り
不屈
ヒルビリー
怨霊の怒り
スピリット
パレットを4/3/2つ破壊すると、次にパレットで怯んだ時に、エンティティが即座にパレットを破壊する。
怯み効果は通常通り受ける。
アドオン「玉虫色のバッジ」を採用している場合、このパーク構成のことが多いです。板スタンの時間が普段よりも短いときは不屈がついていることが分かります。怨霊の怒りは単体で採用することはほぼないため、不屈がついていた場合はこのパーク構成を疑いましょう。対策として、これらのパークを採用していそうなときは板を早倒ししてスタンをとらないようにする方法が効果的です。
死恐怖症(タナト)
死恐怖症
ナース
・生存者4人が同時に負傷・瀕死・フックに吊るされている状態になったとき、全員のペナルティが12%加算される。
リージョンは負傷をばら撒きやすいキラーのため、死恐怖症を採用していることがあります。このパークはVer.6.1.2アップデートで効果が大きく変更されました。全員が負傷、またはフックに吊られている状況でなければそれほど脅威ではないため、誰か一人がつねに健康状態でいるようにして対策しましょう。
生存者の対策パーク
地雷爆破
地雷爆破
ジル・バレンタイン
発電機を3秒以上修理した後、アビリティ発動のボタンを押して罠を設置する。罠の有効時間は40/45/50秒間。罠を仕掛けた発電機はすべての生存者に黄色のオーラで強調表示される。発電機1台につき有効化できる罠は1つのみ。
・罠が設置された発電機を殺人鬼が破壊すると罠が爆発して殺人鬼が怯み、その付近にいる全員が目眩まし状態になる。その後地雷爆破は解除される
愚連の狂乱中に地雷を仕込んだ発電機を蹴らせると、スタンさせて強制的に狂乱を解除させることができます。味方に修理中の発電機を伝えるという副次的効果も強力なため、キラーが発電機を蹴った後に引き継いでもらいやすくなります。
逆境魂
逆境魂
共有
負傷状態の時、修理・破壊工作・治療・フックからの救助・乗り越え・浄化・ゲートの開放・開錠の速度が3/6/9%上昇する。
リージョンと対峙したときは負傷状態でいる時間が長くなるため、逆境魂が対策パークとして優秀です。
全力疾走(スプバ)
全力疾走
メグ・トーマス
疲労時に使用できない。
60/50/40秒間の疲労を発生させる。
走っている間、疲労は回復しない。
ギリギリまで引きつけてから走ることで、狂乱を空振りさせることが可能です。
真っ向勝負
真っ向勝負
ジェーン・ロメロ
3秒間ロッカーの中に立っていると真っ向勝負が発動可能になる。真っ向勝負が発動可能な状態でロッカーを飛び出すと真っ向勝負が発動し、真っ向勝負の有効範囲内にいる殺人鬼を3秒間怯ませる。
疲労のステータス効果を60/50/40秒間発生させる。
真っ向勝負は疲労時に使用できない。
走っている間、疲労のステータス効果は回復しない。
真っ向勝負は、頭の上にカラスが飛んでいる場合は使用できない。
愚連の狂乱を真っ向勝負のスタンで解除させることができます。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 初心者向け サバイバー