【ドラクエウォーク】ヘルジュラシックLv30の攻略方法と弱点|レンジャー必須

最終更新日
攻略大百科編集部

当サイトの「ドラゴンクエストウォーク」攻略情報は更新を終了しました。いままでご利用いただきありがとうございました。

ドラクエウォーク(DQウォーク)の強敵ヘルジュラシックLv30の攻略方法を紹介しています。ヘルジュラシックの攻略ポイント、弱点と耐性なども掲載しているので、是非参考にしてください。

ヘルジュラシック攻略前の準備

焔

イベントで素材を集め、「哀竜の焔」を強化すると、ヘルジュラシック戦で有利な効果が働くようになります。

最大でダメージが+30%耐性が+10%までアップするので、挑戦する前にできるだけ哀竜の焔のランクを上げておきましょう。

焔のスキル効果一覧はこちら

ヘルジュラシックの攻略方法

ヘルジュラシックの弱点と耐性

ヘルジュラシック

ヘルジュラシックの詳細

属性

ドラゴン系

弱点

イオ・ヒャド・ジバリア系

耐性

メラ・ギラ系

技一覧

通常攻撃

単体に物理ダメージ

かちあげ

単体に物理ダメージ+確率で転び付与

はげしいほのお

全体にメラ属性ブレスダメージ

ヘルジュラシックの攻略ポイント

  1. フバーハでブレス対策
  2. パラディンも役に立つ
  3. メラ・ドラゴン系の耐性を優先
  4. 助っ人はレンジャーがおすすめ

■1:フバーハでブレス対策

ヘルジュラシックの使用する「はげしいほのお」は非常にダメージが大きいため、「フバーハ」を2段階目までかけて被ダメージを抑えましょう。

敵が複数体なにで、影縛りが有効なことも踏まえてレンジャーは2人編成しておくといいでしょう。

■2:パラディンも役に立つ

ヘルジュラシックの「かちあげ」もダメージが大きく、さらに転びの追加効果もあるため、パラディンを1人編成しておくと事故が減ります。

パラディンは「スカラ」で防御を上げ、「まもりのたて」もしくは「ビッグシールド」も余裕があれば付与しておきましょう。

■3:メラ・ドラゴン系の耐性を優先

ヘルジュラシックの攻撃はメラ属性と無属性の物理攻撃がメインなので、耐性はメラかドラゴン系のものを装備させましょう。

ドラゴン耐性を持つ防具

黃竜のはちまき(+5%)

黃竜の道着下(+5%)

書聖のはかま(+5%)

ひかりのよろい上(+5%)

ラーミアの冠帽(+5%)

ラーミアの羽衣下(+5%)

ガイアのかぶと(+5%)

アリアハンの服上(+3%)

メラ属性耐性を持つ防具

ドラゴンシールド(+10%)

凱歌のヘルム(+5%)

凱歌のよろい下(+5%)

天空のかぶと(+5%)

天空のよろい下(+5%)

あぶない水着上(+5%)

ガイアのよろい上(+5%)

導かれし勇者の兜(+3%)

導かれし勇者の服上(+3%)

導かれし勇者の服下(+3%)

■4:助っ人はレンジャーがおすすめ

敵の数が2体なので、助っ人をレンジャーにして影縛りで行動を封じやすくするのがおすすめです。

ジバリア系が特に有効なので、「カンダタトマホーク」を装備しているキャラは特に役立ちます。

おすすめ武器

カンダタトマホーク

聖盾騎士のオノ

クリスタルクロー

ガイアのつるぎ

ラーミアの杖

バロックエッジ

やしゃのこん

蒼竜のやり

オーシャンウィップ

ヘルジュラシックのこころ

「ヘルジュラシックのこころS」は、黄色の心の中でHPとみのまもりが1番高い、耐久力に優れた強敵戦向きのこころです。

力はほかに比べると低いものの、「デイン属性とくぎダメージ+7%」もあるので、デイン系の武器装備時はある程度の火力も出せます。

ヘルジュラシックのこころ評価はこちら

ヘルジュラシックの挑戦方法

ヘルジュラシック挑戦

ヘルジュラシックは、イベントで手に入るアイテム「召喚石」1000個につき1回戦うことができます。

召喚石の効率的な集め方はこちら

討伐報酬について

バトルフォーク

ヘルジュラシックのLv4初回討伐報酬では、限定武器「バトルフォーク」が入手できます。

限界突破すると「ヘルジュラシックへのダメージが+30%」する効果を持つので、武器が足りない方にはおすすめです。

バトルフォークの性能と評価はこちら

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ