ドラクエウォーク(DQウォーク)の財宝の洞窟「貝がらの島・まものの巣」上級:ガニラス&マリンバブルの攻略方法を紹介しています。ガニラスとマリンバブルの攻略ポイント、弱点と耐性なども掲載しているので、是非参考にしてください。
目次
洞窟の攻略情報
貝がらの島 まものの巣 |
難易度 |
初級/中級/上級 |
---|---|---|
ウロコ |
100/140/175 |
|
スコア |
3000/5000/7000 |
|
財宝 |
なし |
道中の敵はストーリークエストなどに比べるとHPは高いですが、攻撃はそれほど強くないため、パーティがある程度育っていればオートでも問題なく進めます。
バトル3にガニラスが出現しますが、ボスよりもHPが低く攻撃も弱いのであまり気にする必要はありません。
全体回復役が2人いるとボス戦が安定しますが、まほうのせいすいを節約したい場合は回復役を1人・火力枠を3人にして、高火力で押し切るのがおすすめです。
入手可能なこころ |
||
---|---|---|
ガニラス |
マリンバブル |
タコメット |
財宝の洞窟一覧と財宝コレクション・スコア報酬まとめ
ガニラス&マリンバブルの攻略方法
ガニラスとマリンバブルの弱点と耐性
▼ガニラス
ガニラスの詳細 |
|
---|---|
系統 |
水系 |
弱点 |
メラ・ギラ・バギ系 |
耐性 |
イオ・ヒャド・ジバリア系 |
技一覧 |
|
通常攻撃 |
単体に物理ダメージ |
痛恨の一撃 |
単体に物理防御無視ダメージ |
スクルト |
全体の守備力を1段階アップ |
だいぼうぎょ |
1ターン自身の受けるダメージを90%カット |
マヒャド |
全体にヒャド属性呪文ダメージ |
マホカンタ |
自身に呪文を跳ね返すバリアを付与 |
▼マリンバブル
マリンバブルの詳細 |
|
---|---|
系統 |
スライム系 |
弱点 |
メラ・ギラ・イオ・バギ・デイン系 |
耐性 |
ヒャド系 |
技一覧 |
|
通常攻撃 |
単体に物理ダメージ |
猛毒攻撃 |
単体に物理ダメージ+確率で猛毒付与 |
ヘナトス |
単体の攻撃力を1段階ダウン |
ヒャダルコ |
全体にヒャド属性呪文ダメージ |
ガニラス&マリンバブルの攻略ポイント
■1:物理職はまもりのたて
マリンバブルは「ヘナトス」で攻撃力を下げてくるため、物理職は「まもりのたて」を付与しておくのがおすすめです。
パーティの火力が高い場合は、まもりのたてを使用せずにごり押ししてしまってもいいでしょう。
猛毒はそれほどダメージが大きくないため、無理に防いだり回復する必要はありません。
■2:耐性は水・ヒャド系を優先
マリンバブルとガニラスはヒャド系の呪文を使用してくるため、耐性はヒャド属性を優先しましょう。
ただしそこまで火力は高くないので、ある程度は攻撃に振ってしまっても問題ありません。
■3:物理攻撃がおすすめ
ガニラスは「マホカンタ」を使用してくるので、魔法よりも物理で攻撃するのがおすすめです。
メラ・ギラ・バギ系が全体に効きやすいので、全体攻撃スキルで一気にダメージを与えましょう。
影縛りも有効なので、レンジャーは1人編成しておくと楽に戦えます。
おすすめ武器 |
||
---|---|---|
ストームアンカー |
黒嵐のツメ |
黄竜のツメ |
冥獣のツメ |
真空の斧 |
炎獅子のツメ |
ボルケーノウィップ |
ガイアのつるぎ |
|
インフェルノワンド |
りゅうおうのつえ |
ほのおのつえ |
マリンバブルのこころ評価
「マリンバブルのこころS」は黄色のこころの中では攻撃力が高く、コストも低いのでレベルがそこまで高くないキャラでも装備しやすい点が魅力的です。
ただし耐久力は低いため、高難度よりは周回系のクエストで使うのがいいでしょう。
バトル情報
バトル1
タコメット×2、だいおうキッズ×2
バトル2
マリンバブル×1、だいおうキッズ×2
バトル3
ガニラス×1、だいおうキッズ×1、マリンバブル×1
バトル4
ガニラス×1、マリンバブル×2
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント