『ドラゴンクエスト7-エデンの戦士たち』のおすすめのモンスター職のまとめです。モンスター職の仕組みやモンスターの心の入手場所、転職するために必要な戦闘回数を掲載しています。
熟練度の稼ぎ方 |
経験値の稼ぎ方 |
おすすめ人間職 |
---|---|---|
目次
モンスター職とは?
基本職の転職には「モンスターの心」が必要
モンスター職の基本職に転職するには「モンスターの心」が必要です。
転職したいキャラに「モンスターの心」を持たせると転職欄にモンスター職が出現します。
「モンスターの心」は転職するとなくなるので使うキャラは慎重に選びましょう。
「モンスターの心」は「まもののエサ」入手後に該当モンスターを倒すと落とすことがあります。
「まもののエサ」は移民の町の地下から行けるモンスターパークで入手できます。
ステータスだけでなく耐性も変化する
転職するモンスターに合わせてステータスだけでなく耐性も変化します。
熟練度が★8になると耐性が更に強化されます。
基本的に人間職より上がりますが、中には下がる耐性もあるので注意しましょう。
覚えた技は別の職業で使える
モンスター職で覚えた技は別の職業に転職しても使えます。
人間職の場合、上級職で覚えた技は転職すると使えませんでしたが、モンスター職の上級職で覚えた技は転職しても忘れません。
モンスター職で強力な技を複数覚えて理想の最強キャラを育成しましょう。
熟練度は比較的上がりにくい
人間職と比べると熟練度が上がりにくく育成の難易度は高めです。
★8までの戦闘回数が一番少ない「スライム」でも120回こなす必要があります。
熟練度稼ぎに時間を掛けたくない方はモンスター職ではなく「ゴッドハンド」や「勇者」を目指すとお手軽に強くなれます。
上級職でも心があれば転職条件を無視できる
基本職だけでなく上級モンスター職の心も存在します。
上級モンスター職の心を持っていると基本モンスター職をマスターせずに上級モンスター職へ転職できます。
モンスターの心の入手場所一覧
ラッキーパネルで入手可能な心は橙色で記載
アイテム名 |
入手方法 |
---|---|
スライムの心 |
|
くさった死体の心 |
|
エビルタートルの心 |
|
おどる宝石の心 |
|
はなカワセミの心 |
|
キメラの心 |
|
ホイミスライムの心 |
|
リザードマンの心 |
|
ばくだん岩の心 |
|
リップスの心 |
|
サンダーラットの心 |
|
ミミックの心 |
|
バーサーカーの心 |
|
ダンビラムーチョ心 |
|
アンドレアルの心 |
|
呪いのランプの心 |
|
ギャオースの心 |
|
ヘルバトラーの心 |
|
コスモファントム心 |
|
ドラゴスライムの心 |
|
フライングデビル心 |
|
ゲリュオンの心 |
|
死神きぞくの心 |
|
プロトキラーの心 |
|
ゴーレムの心 |
|
いどまじんの心 |
|
ダークビショップ心 |
|
まじんブドゥの心 |
|
ローズバトラーの心 |
|
ギガミュータントの心 |
|
プラチナキングの心 |
|
エビルエスターク心 |
|
にじくじゃくの心 |
|
モンスター職の転職チャート
おすすめの基本モンスター職
ホイミスライム
- 「ホイミスライムの心」を持っている
「ベホマラー」を序盤の内から習得できる
★8で味方全体のHPを約100回復する「ベホマラー」を覚えます。
味方全体を回復できる上に回復量も多いので習得できればボス戦の難易度がぐっと下がります。
「ホイミスライムの心」はメザレの村の宝箱から入手できるので序盤の内から転職できる点も嬉しいです。
メザレの村到達以前に転職したい場合はオルフィー周辺やフォロッド周辺に出現するホイミスライムを倒して入手しましょう。
エビルタートル
- 「エビルタートルの心」を持っている
優秀な補助呪文を覚えられる
★4で味方全体の守備力を上げる「スクルト」★6で味方ひとりの攻撃力を倍にする「バイキルト」を覚えます。
どちら味方を強化する呪文で覚えているとボス戦が楽になります。
スクルトとバイキルト両方を覚えられるのでサポートキャラにうってつけのモンスター職です。
おすすめの上級モンスター職
ダークビショップ
- 「コスモファントム」+「死神きぞく」
↳「ダークビショップ心」があれば条件を無視できる
呪文のエキスパート
★2で「ザオリク」★5で「イオナズン」★7で「メラゾーマ」を覚えます。
「ザオリク」は「ザオラル」と違い失敗することがないので死人が出てしまった場合でも戦局を立て直しやすいです。
単体に約200ダメージの「メラゾーマ」、全体に約150ダメージの「イオナズン」も習得するので敵に合わせて使い分けましょう。
魔法適正が一番高い
「ダークビショップ」はMP補正値が130%と全職業の中で一番高いです。
MP消費量を抑える特殊能力も持っており、最初から通常の85%、★8で通常の50%で呪文・特技を使えます。
強力な呪文を連発してもMP切れを起こしにくいので魔法系のキャラを使う場合の最終候補となります。
ギガミュータント
- 「アンドレアル」+「ギャオース」
↳「ギガミュータントの心」があれば条件を無視できる
ちからの補正値が一番高い
「ギガミュータント」はちからの補正値が130%と全職業の中で一番高いです。
★8になると更にちからが19上がります。
ちからのステータスは「まじんブドゥ」と全く同じなので好きな方を選びましょう。
MP消費0の最強特技「かがやく息」を覚える
★8で敵全体に約220ダメージ与えられる「かがやく息」を覚えます。
「ビックバン」にダメージ量は劣りますが消費MPが0なので道中の戦闘で大活躍します。
まじんブドゥ
- 「呪いのランプ」+「ヘルバトラー」
↳「まじんブドゥの心」があれば条件を無視できる
ちからの補正値が一番高い
「まじんブドゥ」はちからの補正値が130%と全職業の中で一番高いです。
★8になると更にちからが19上がります。
ちからのステータスは「ギガミュータント」と全く同じなので好きな方を選びましょう。
優秀な攻撃・補助技を覚える
★2で「バイキルト」★4で「フバーハ」★8で「しゃくねつ」を覚えます。
「バイキルト」と「フバーハ」はボス戦、「しゃくねつ」は道中の戦闘で活躍します。
「しゃくねつ」は消費MP0で全体に約140ダメージ与えられる優秀な特技ですが、「かがやく息」には劣ります。
「かがやく息」を習得したい場合は「ギガミュータント」がおすすめです。
自動でアイテムを盗める
戦闘後にアイテムを自動で盗んでいることがあります。
熟練度が上がるごとに盗める確率は上昇します。
能力は重複し、特性持ちを複数人編成すると高確率で盗めるようになります。
プラチナキング
- 「ドラゴスライム」+「エビルエスターク」
↳「プラチナキングの心」があれば条件を無視できる
全職業最強の耐久性
最初からメダパニ・マホトーン・休み系以外のすべてに強耐性・無効耐性を持っています。
耐性だけでなくみのまもりの補正値も200%とずば抜けて高く、ほとんどの攻撃が効きづらいです。
★8になるとみのまもりが255上がり、すべての耐性が無効耐性へパワーアップします。
★8の「プラチナキング」が「におうだち」を使えばほとんどの攻撃を耐えきれるようになります。
「ベホマズン」を覚える
★5で味方全体のHPを完全回復する「ベホマズン」を覚えます。
クリア後は「ベホマラー」でも回復が追い付かなくなる場面も多いので「ベホマズン」があると安心です。
「勇者」で覚えた場合、別の職業に転職すると使えなくなってしまいますが、「プラチナキング」で覚えた場合、別の職業に転職しても使用できます。
全体最強技「ビックバン」を覚える
★8で全体に300~400ダメージ与えられる「ビックバン」を覚えます。
消費MPは30と大きいですが、大ダメージを与えられます。
「ダークビショップ」や「天地雷鳴士」、「ふしぎなぼうし」の特殊効果で消費MPを抑えて使うのがおすすめです。
HPは非常に低い
最強の耐性・守備力を誇る「プラチナキング」ですが、HPの補正値が40%と非常に低いです。
攻撃力が高すぎる敵や痛恨の一撃を繰り出す敵とは相性が悪いので注意しましょう。
「プラチナキング」を最終職業にするキャラには「命のきのみ」を優先的に使いましょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。