『ドラゴンクエスト7-エデンの戦士たち』のダーマの攻略チャートです。ストーリー攻略手順の他、攻略のコツや回収しておくと有利になるポイントなどを解説しています。
前の攻略チャート |
次の攻略チャート |
---|---|
目次
- 1 ダーマ神殿(過去)│推奨レベル16
- 2 ふきだまりの町(過去)│推奨レベル16
- 3 西の洞くつ│推奨レベル16
- 4 ふきだまりの町(過去)│推奨レベル16
- 5 西の洞くつ(過去)│推奨レベル16
- 6 山肌の集落│推奨レベル16
- 7 牢獄へ続く洞くつ(過去)│推奨レベル16
- 8 山肌の集落(過去)│推奨レベル16
- 9 神殿への地下道│推奨レベル16
- 10 コロシアム│推奨レベル16
- 11 ダーマ神殿(過去)│推奨レベル17
- 12 ふきだまりの町(過去)│推奨レベル17
- 13 ダーマ神殿(現代)│推奨レベル17
- 14 ダーマ南の廃墟(現代)│推奨レベル18
- 15 山賊のアジト(現代)│推奨レベル18
- 16 メザレの村(現代)│推奨レベル18
- 17 謎の神殿│推奨レベル18
- 18 次の石板の入手方法まとめ
- 19 筆者の思い出
ダーマ神殿(過去)│推奨レベル16
攻略チャート
- 祭壇にいる大神官と話し、「はい」と答えて職業を選択
- 大神官の後ろにある泉に入る
↳呪文と特技が封じられ、ふきだまりの町(過去)へ
攻略ポイント
ダーマ南東の旅の宿で準備を整えてから訪れる
ダーマ神殿に向かう前にダーマ南東の旅の宿で戦力を整えましょう。
井戸の中にはカジノがあり、中でもラッキーパネルでは強力な装備を入手できます。
ただし、ラッキーパネルで手に入る装備はバランスブレイカーになりかねないので、ストーリーの難易度を落としたくない方は注意しましょう。
▼ラッキーパネルを含むカジノの詳しい攻略は以下で掲載しています。
フィールドでちからのゆびわを入手
ダーマ神殿からフィールド西側にちからのゆびわが入った宝箱があります。
武器とは別枠で攻撃力を上げられる装備品なので忘れずに回収しましょう。
ストーリーを進めると長期間外に出られなくなる
大神官と話して泉に入ると長期間外に出られなくなります。
ダーマ神殿の外に出ることはおろか現代に戻ることも出来なくなってしまうので、やり残したことがある方はすべて終えてからストーリーを進めましょう。
ふきだまりの町(過去)│推奨レベル16
攻略チャート
- 町の東にある階段に近づく
- 北側にいる戦士に近づく
↳スイフー達と戦闘(負けイベント) - 戦闘後、ネリスとザジに近づく
- 階段を上る
- フーラルと話す
↳奇跡の石を入手、フーラルが加入 - 南側から町を出て、フィールド北西にある西の洞くつ(過去)へ
攻略ポイント
フーラルが一時的に仲間になる
イベント後、フーラルが一時的に仲間になります。
フーラルに命令は出せませんが、やくそうでHPを回復してくれます。
やくそうのHP回復は頼もしいですが、確実に使ってくれるとは限らないので注意しましょう。
奇跡の石は何度でも使える回復アイテム
フーラルから貰える奇跡の石は、戦闘中に使うと1人のHPを20~30回復できます。
ふきだまりの町到着後から長期間呪文や特技が使えないので、HPが減ったら奇跡の石で回復しましょう。
何度でも使うことができますが、やくそうより回復量が少ないので状況に応じて使い分けましょう。
やくそうを買っておく
道具屋でやくそうをたくさん買っておきましょう。
攻略チャート9では呪文と特技を封じられた状態が長期間続きます。
ホイミ・ベホイミで回復することができないのであらかじめやくそうを準備しておきましょう。
ねむりの杖を買っておく
武器屋でねむりの杖を買っておきましょう。
ねむりの杖は戦闘中に使うとラリホーと同様の効果がります。
攻略チャート9ではラリホーが有効なボスが数多くいるので必ず購入しておきましょう。
みかわしの服を買っておく
防具屋でみかわしの服を買っておきましょう。
みかわしの服は敵の物理攻撃を1/6の確率で避けられるようになります。
長期間呪文が使えない攻略チャート9では、装備しているかどうかで難易度に大きく差が出ます。
お金に余裕があれば2着買ってマリベルとガボの両方に装備させておくと、イノップ・ゴンズ戦でも活躍してくれます。
とうぞくのカギを買っておく
道具屋でとうぞくのカギを買っておきましょう。
とうぞくのカギを持っていると、カギがかかっている宝箱を開けられるようになります。
買わなくてもストーリー進行に影響はありませんが、470Gと安いので買っておきましょう。
神父を襲っている兵士と話すと戦闘になる
神父を襲っている兵士に話しかけ「いいえ」と答えると、デビルアーマーと戦闘になります。
経験値とゴールド以外の報酬は無い上に周辺に出現するモンスターよりも強いので、無駄な戦闘をしたくない方はスルーしましょう。
武器屋
アイテム名 |
値段(G) |
効果 |
---|---|---|
鉄のツメ |
920 |
攻撃+21 |
くさりがま |
1700 |
攻撃+27 |
おおかなづち |
2100 |
攻撃+31 |
はがねのつるぎ |
2800 |
攻撃+33 |
ねむりの杖 |
4200 |
攻撃+32 |
防具屋
アイテム名 |
値段(G) |
効果 |
---|---|---|
毛皮のマント |
900 |
守備+18 |
おどりこの服 |
1500 |
守備+20 |
鉄のむねあて |
2000 |
守備+26 |
みかわしの服 |
3000 |
守備+28 |
鉄のたて |
920 |
守備+13 |
シルバートレイ |
1000 |
守備+15 |
うさみみバンド |
750 |
守備+15 |
道具屋
アイテム名 |
値段(G) |
効果 |
---|---|---|
やくそう |
8 |
HPを回復 |
どくけし草 |
10 |
毒を解く |
まんげつ草 |
30 |
マヒを解く |
せいすい |
20 |
エンカウント率減少 |
とうぞくのカギ |
470 |
一部のカギを開く |
入手アイテム
アイテム |
場所 |
入手方法 |
---|---|---|
うまのふん |
屋外南東 |
ツボ |
とがったホネ |
屋外南東 |
ツボ |
やくそう |
屋外南西 |
タル |
ちいさなメダル |
屋外北西 |
タル |
20G |
屋外北東 |
タル |
やくそう |
屋外北東 |
ツボ |
やくそう |
屋外東 |
タル |
うまのふん |
屋外東 |
ツボ |
30G |
ネリスの家B1 |
ツボ |
やくそう |
南の家 |
ツボ |
3G |
西の酒場 |
タル |
ちいさなメダル |
東の酒場 |
ツボ |
どくけし草 |
大浴場 |
タル |
5G |
大浴場 |
ツボ |
どくけし草 |
スイフーの家1F |
ツボ |
せかいじゅの葉 |
スイフーの家1F |
宝箱 |
いのちのきのみ |
スイフーの家2F |
タル |
とんがりぼうし |
スイフーの家2F |
タンス |
奇跡の石 |
ネリスの家1F |
フーラルから貰う |
西の洞くつ│推奨レベル16
攻略チャート
- 洞くつを進み、4Fにいる魔物に近づく
↳フーラルが離脱し、イノップ・ゴンズと戦闘(負けイベント) - ふきだまりの町(過去)へ
マップと入手アイテム
1F
- A,B→2F-1
2F-1
2F-2
- E,F→3F
3F
4F
- G,H,I→3F
出現モンスター
モンスター名 |
HP |
経験値 |
ゴールド |
---|---|---|---|
どろにんぎょう |
50 |
33 |
6 |
ジャガーメイジ |
43 |
35 |
18 |
ブチュチュンパ |
52 |
33 |
12 |
ゾンビーアイ |
45 |
30 |
9 |
スライムナイト |
70 |
38 |
23 |
さそりアーマー |
49 |
36 |
14 |
ブタあくま |
66 |
36 |
20 |
さそりかまきり |
49 |
35 |
17 |
コロヒーロー |
32 |
35 |
27 |
コロマージ |
32 |
35 |
27 |
コロファイター |
50 |
36 |
14 |
コロプリースト |
37 |
33 |
18 |
ふきだまりの町(過去)│推奨レベル16
攻略チャート
- ネリスとザジに近づく
- 東の地下にある酒場でザジとカシムに近づく
- 町の北でネリスの近くの通路に近づくとイベント発生
- 町の南へ
- 戦士を追いかけて町の北東へ
- イベント後、再び西の洞くつ(過去)へ
西の洞くつ(過去)│推奨レベル16
攻略チャート
- 4Fの最深部にいるネリスとカシムに近づく
- 道なりに進み、山肌の集落(過去)へ
山肌の集落│推奨レベル16
攻略チャート
- カシムとフーラルに近づく
- フーラルと話す
- フーラルを追いかけて家に入る
- 家を出て、カシムとフーラルに近づく
- カシムとフーラルを追いかける
↳カシム・フーラルが加入 - 北東の出口から牢獄へ続く洞くつ(過去)へ
攻略ポイント
井戸を調べると戦闘になる
井戸を調べるといどまねきと戦闘になります。
残りHPが少ないときに不意打ちを受けると全滅してしまう可能性もあるので注意しましょう。
カシムが一時的に仲間になる
カシムが一時的に仲間になります。
カシムは攻撃以外の行動を取りませんが、激しく斬りつけてダメージをを与えてくれます。
フーラルも同じタイミングで加入しますが、戦闘には参加しません。
墓地にちいさなメダルが落ちている
集落の西側にある墓地で壁を調べるとちいさなメダルが拾えます。
目印がなく見落としやすいので忘れずに回収しましょう。
道具屋
アイテム名 |
値段(G) |
効果 |
---|---|---|
やくそう |
8 |
HPを回復 |
どくけし草 |
10 |
毒を解く |
まんげつ草 |
30 |
マヒを解く |
ほしのかけら |
500 |
混乱させる |
入手アイテム
アイテム |
場所 |
入手方法 |
---|---|---|
やくそう |
道具屋 |
ツボ |
皮のよろい |
西の家 |
タンス |
どくけし草 |
ほら穴 |
タル |
とんがりぼうし |
教会 |
タンス |
35G |
教会 |
ツボ |
ちいさなメダル |
井戸の中 |
タンス |
ちいさなメダル |
墓地 |
地面を調べる |
牢獄へ続く洞くつ(過去)│推奨レベル16
攻略チャート
攻略ポイント
石を落として下の階のクリスタルを壊す
封魔の牢獄B5にある石を穴に落として封魔の牢獄B6のクリスタルを壊しましょう。
石を落とす場所は封魔の牢獄B5のマップに記載しているので参考にしてください。
動かし方を間違えてしまった場合は、フロアを移動すると石が元の場所に戻ります。
アイテムはイノップとゴンズを倒してから回収する
アイテムはイノップとゴンズを倒してから回収しましょう。
フォズを救出した後は敵が一切出現しなくなるので、楽にアイテムを回収できます。
マップと入手アイテム
1F
- A→B1
B1
D→H→K→L
B2
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
まもりのたね |
1 |
宝箱 |
くさりがま |
2 |
宝箱 |
ちいさなメダル |
3 |
宝箱 |
B3
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
うまのふん |
4 |
ツボ |
ちからのたね |
5 |
ツボ |
ふしぎなきのみ |
6 |
ツボ |
鉄のたて |
7 |
宝箱 |
B4
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
50G |
8 |
ツボ |
せかいじゅの葉 |
9 |
宝箱 |
ちいさなメダル |
10 |
ツボ |
封魔の牢獄B4

推奨レベル |
16 |
|
---|---|---|
HP |
イノップ |
440 |
ゴンズ |
400 |
- 全員にやくそうを持たせておく
- マリベルとガボはみかわしの服を装備する
- イノップを先に倒す
▼イノップ・ゴンズの詳しい攻略は以下で掲載しています。
封魔の牢獄B5
石を★に落とすと下の階のクリスタルが壊れる
封魔の牢獄B6
- R→封魔の牢獄B5
入手アイテムまとめ
出現モンスター
モンスター名 |
HP |
経験値 |
ゴールド |
---|---|---|---|
どろにんぎょう |
50 |
33 |
6 |
ブチュチュンパ |
52 |
33 |
12 |
ゾンビーアイ |
45 |
30 |
9 |
さそりアーマー |
49 |
36 |
14 |
バブリン |
61 |
35 |
15 |
リビングハンマー |
55 |
38 |
24 |
ブタあくま |
66 |
36 |
20 |
キメラ |
61 |
44 |
27 |
コロヒーロー |
45 |
38 |
38 |
コロマージ |
32 |
35 |
27 |
コロファイター |
50 |
36 |
14 |
コロプリースト |
37 |
33 |
18 |
山肌の集落(過去)│推奨レベル16
攻略チャート
- 集落の中央にある家に入り、フォズと話す
↳ダーマのカギを入手 - 牢獄へ続く洞くつ1Fの北東から神殿への地下道(過去)へ
※神殿への地下道に入るとマンイーターと戦闘になるので注意
入手アイテム
アイテム |
場所 |
入手方法 |
---|---|---|
ダーマのカギ |
中央の家 |
フォズから貰う |
神殿への地下道│推奨レベル16
攻略チャート
攻略ポイント
神殿への地下道に入るとボス戦になる
神殿への地下道に入るとイベントが発生し、そのままマンイーター戦になります。
イノップ・ゴンズを倒せる戦力があれば苦戦する相手ではありませんが、戦闘開始時のHPが少ないと全滅の可能性もあるので注意しましょう。
マップと入手アイテム
B5-1
- A→B5-2

推奨レベル |
16 |
---|---|
HP |
400 |
- 全員にやくそうを持たせておく
- ターン終了時のHPを40以上キープする
▼マンイーターの詳しい攻略は以下で掲載しています。
B5-2
B4
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
どくけし草 |
1 |
ツボ |
あくまのつぼ |
2 |
ツボ |
やくそう |
3 |
ツボ |
15G |
4 |
タル |
まもりのたね |
5 |
宝箱 |
小さなメダル |
6 |
宝箱 |
B3-1
B3-2
B2
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
ちからのたね |
7 |
ツボ |
うまのふん |
8 |
ツボ |
100G |
9 |
ツボ |
うまのふん |
10 |
ツボ |
あくまのつぼ |
11 |
ツボ |
せかいじゅの葉 |
12 |
宝箱 |
B1
- F→B2
アイテム |
番号 |
入手方法 |
---|---|---|
すばやさのたね |
13 |
宝箱 |
キトンシールド |
14 |
宝箱 |
350G |
15 |
宝箱 |
200G |
16 |
宝箱 |
入手アイテムまとめ
出現モンスター
モンスター名 |
HP |
経験値 |
ゴールド |
---|---|---|---|
バブリン |
61 |
35 |
15 |
リビングハンマー |
55 |
38 |
24 |
ブタあくま |
66 |
36 |
20 |
さそりかまきり |
49 |
35 |
17 |
ストローマウス |
52 |
33 |
14 |
コロマージ |
32 |
35 |
27 |
コロファイター |
50 |
36 |
14 |
コロプリースト |
37 |
33 |
18 |
コロシアム│推奨レベル16
攻略チャート
- コロシアム内部の北の部屋でネリスとザジに近づく
- 部屋を出て、東にいるカシムとザジに近づく
- 南にいるザジと話す
↳ザジが加入 - 受付にいるヘルビーストと話し、奥に進んで決闘に参加
↳終了後、ザジが離脱 - ダーマ神殿(過去)へ

推奨レベル |
16 |
---|
- お供のモンスター達から倒す
- 連戦になるので倒す際のHPに注意
▼決闘の詳しい攻略は以下で掲載しています。
攻略ポイント
ザジが一時的に仲間になる
イベント後、フーラルが一時的に仲間になります。
ザジに命令は出せませんが、攻撃だけでなくベホイミやスカラで補助もしてくれます。
ベホイミのHP回復は頼もしいですが、確実に使ってくれるとは限らないので注意しましょう。
武器と防具の店
アイテム名 |
値段(G) |
効果 |
---|---|---|
チェーンクロス |
2500 |
攻撃+33 |
はがねのつるぎ |
2800 |
攻撃+33 |
はがねのキバ |
4200 |
攻撃+35 |
みかわしの服 |
3000 |
守備+28 |
鉄のよろい |
3300 |
守備+30 |
シルバートレイ |
1000 |
守備+15 |
キャプテンハット |
2800 |
守備+19 |
入手アイテム
アイテム |
場所 |
入手方法 |
---|---|---|
50G |
教会付近 |
ツボ |
どくけし草 |
教会付近 |
ツボ |
うろこのよろい |
北の部屋 |
タンス |
やくそう |
外観南西 |
ツボ |
ダーマ神殿(過去)│推奨レベル17
攻略チャート
- 階段を上ろうとするとイベント発生
↳フォズが加入 - 1Fの祭壇にいる偽大神官に近づくとアントリアと戦闘
↳討伐後、フォズが離脱 - 宿屋から出るとイベント発生
- 防具屋の前にいるザジに近づく
- 1Fにいるネリスとザジに近づく
- 入口に行くとイベント発生
- B1東にあるふしぎな石板黄を入手
- フィールド南西にあるふきだまりの町(過去)へ
※④~⑥は省略可能

推奨レベル |
17 |
---|---|
HP |
700 |
- ラリホーか眠りの杖で眠らせる
- せかいじゅの葉をふくろから出しておく
▼アントリアの詳しい攻略は以下で掲載しています。
攻略ポイント
フォズが一時的に仲間になる
イベント後、フォズが一時的に仲間になります。
フォズに命令は出せませんが、ヒャダルコやベホイミを使い戦ってくれます。
ベホイミのHP回復は頼もしいですが、確実に使ってくれるとは限らないので注意しましょう。
アントリア討伐後は転職が可能になる
アントリア討伐後に祭壇にいるフォズと話すと転職ができます。
転職すると戦闘回数に応じて様々な呪文や特技を覚えられるので、次の町に行く前に必ず転職しておきましょう。
▼おすすめの職業は以下で掲載しています。
武器屋
アイテム名 |
値段(G) |
効果 |
---|---|---|
おおきづち |
410 |
攻撃+14 |
鉄のやり |
1000 |
攻撃+23 |
まどうしの杖 |
1500 |
攻撃+15 |
くさりがま |
1700 |
攻撃+27 |
やいばのブーメラン |
2300 |
攻撃+26 |
防具屋
アイテム名 |
値段(G) |
効果 |
---|---|---|
くさりかたびら |
1050 |
守備+20 |
せいどうのよろい |
1350 |
守備+23 |
鉄のむねあて |
2000 |
守備+26 |
鉄のたて |
920 |
守備+13 |
鉄かぶと |
1100 |
守備+16 |
道具屋
アイテム名 |
値段(G) |
効果 |
---|---|---|
やくそう |
8 |
HPを回復 |
どくけし草 |
10 |
毒を解く |
まんげつ草 |
30 |
マヒを解く |
まだらくも糸 |
35 |
1ターン休みにする |
どくがのこな |
310 |
混乱させる |
入手アイテム
アイテム |
場所 |
入手方法 |
---|---|---|
皮のぼうし |
2F宿屋 |
タンス |
いのりのゆびわ |
B1北東 |
宝箱 |
130G |
B1北東 |
宝箱 |
50G |
B1北西 |
ツボ |
ちからのたね |
B1西の部屋 |
宝箱 |
ちいさなメダル |
B1西 |
宝箱 |
ふしぎなきのみ |
B1西 |
宝箱 |
命のきのみ |
B1東 |
宝箱 |
ふしぎな石板黄 |
B1東 |
地面を調べる |
ふきだまりの町(過去)│推奨レベル17
攻略チャート
- ゴールド銀行にあるふしぎな石板黄を入手
- 現代に戻り、フィッシュベルから船に乗ってフィールド南にあるダーマ神殿(現代)へ
入手アイテム
アイテム |
場所 |
入手方法 |
---|---|---|
ちからのたね |
ゴールド銀行 |
宝箱 |
ふしぎな石板黄 |
ゴールド銀行 |
地面を調べる |
ダーマ神殿(現代)│推奨レベル17
攻略チャート
- B1北東にあるふしぎな石板黄を入手
- フィールド南にあるダーマ南の廃墟(現代)へ
武器屋
アイテム名 |
値段(G) |
効果 |
---|---|---|
やいばのブーメラン |
2300 |
攻撃+26 |
チェーンクロス |
2500 |
攻撃+33 |
はがねのつるぎ |
2800 |
攻撃+33 |
はがねのキバ |
4200 |
攻撃+35 |
鉄のオノ |
4000 |
攻撃+38 |
ねむりの杖 |
4200 |
攻撃+32 |
まふうじの杖 |
6800 |
攻撃+40 |
防具屋
アイテム名 |
値段(G) |
効果 |
---|---|---|
鉄のよろい |
3300 |
守備+30 |
はがねのよろい |
5000 |
守備+34 |
みかわしの服 |
3000 |
守備+28 |
まほうの法衣 |
4000 |
守備+30 |
ホワイトシールド |
2000 |
守備+16 |
道具屋
アイテム名 |
値段(G) |
効果 |
---|---|---|
やくそう |
8 |
HPを回復 |
どくけし草 |
10 |
毒を解く |
まんげつ草 |
30 |
マヒを解く |
せいすい |
20 |
エンカウント率減少 |
入手アイテム
アイテム |
場所 |
入手方法 |
---|---|---|
きぬのローブ |
2F宿屋 |
タンス |
ちいさなメダル |
B1北西 |
ツボ |
5G |
B1北東 |
タル |
ふしぎな石板黄 |
B1北東 |
地面を調べる |
ダーマ南の廃墟(現代)│推奨レベル18
攻略チャート
- 倒れている神父に話しかける
- その場を去ろうとすると山賊4人組と戦闘
- フィールド西にある山賊のアジト(現代)へ

推奨レベル |
18 |
|
---|---|---|
HP |
さんぞく兵 |
200 |
さんぞくマージ |
140 |
|
さんぞく |
180 |
|
エテポンゲ |
230 |
- HPが低い職業で戦わない
- さんぞくマージ以外を眠らせる
▼山賊4人組の詳しい攻略は以下で掲載しています。
山賊のアジト(現代)│推奨レベル18
攻略チャート
- 入口の見張りと話し、「おとといきやがれ!」を選択して中に入る
- アジトの奥にいるさんぞくのカシラに話しかけるとさんぞくのカシラと戦闘
↳討伐後、ふしぎな石板黄を入手 - フォロッドから船に乗り、フィールド南東にあるメザレの村(現代)へ

推奨レベル |
18 |
---|---|
HP |
500 |
- イオラを2回使うまでは回復重視で立ち回る
- 幻惑を入れる
▼さんぞくのカシラの詳しい攻略は以下で掲載しています。
入手アイテム
アイテム |
場所 |
入手方法 |
---|---|---|
ぬのの服 |
東の部屋 |
タンス |
うまのふん |
カシラの部屋入口 |
タル |
さんぞくのカギ |
カシラの部屋 |
タンス |
ちいさなメダル*1 |
宝物庫 |
ツボ |
鉄のたて*1 |
宝物庫 |
宝箱 |
鉄のやり*1 |
宝物庫 |
宝箱 |
ふしぎな石板黄 |
カシラの部屋 |
さんぞくのカシラから貰う |
*1.さんぞくのカギ入手後に入手可能
メザレの村(現代)│推奨レベル18
攻略チャート
- 井戸の中にあるふしぎな石板黄を入手
いどまじんと戦闘になるので注意 - 酒場で二コラと村人の会話を見る
- 村の北西にある二コラの家で二コラと話す
- 外に出て二コラの後を追う
↳魔法のじゅうたんを入手 - 町の外に出て魔法のじゅうたんを使う
- 二コラの家で二コラと話す
↳魔法のじゅうたんを取り上げられる - 家の外に出て少し歩くとイベント発生
- 村の南西にある階段から宝物庫に行き、二コラと話す
- 二コラの家に戻り、メイドと話す
↳人魚の月を見せてほしいと言われるが、現時点では手に入らない - 謎の神殿へ
※②~⑨は省略可能
攻略ポイント
井戸を調べると戦闘になる
井戸を調べるといどまじんと戦闘になります。
残りHPが少ないときに不意打ちを受けると全滅してしまう可能性もあるので注意しましょう。
魔法のじゅうたんイベントは進めなくても良い
現時点では魔法のじゅうたんイベントを進める必要はありません。
急いでいる方は人魚の月を入手してから再び訪れましょう。
よろず屋
アイテム名 |
値段(G) |
効果 |
---|---|---|
アサシンダガー |
1500 |
攻撃+30 |
チェーンクロス |
2500 |
攻撃+33 |
鉄のよろい |
3300 |
守備+30 |
カメのこうら |
3800 |
守備+33 |
ホワイトシールド |
2000 |
守備+16 |
まほうのたて |
5000 |
守備+18 |
てっかめん |
3500 |
守備+22 |
入手アイテム
アイテム |
場所 |
入手方法 |
---|---|---|
6G |
中央の民家1F |
タル |
7G |
中央の民家2F |
ツボ |
たびびとの服 |
二コラの家 |
タンス |
かいぞくの服 |
宿屋 |
タンス |
ちいさなメダル |
宝物庫 |
宝箱 |
命の石 |
宝物庫 |
宝箱 |
ホイミスライムの心 |
宝物庫 |
宝箱 |
せいすい |
宝物庫 |
ツボ |
やくそう |
宝物庫 |
タル |
不思議な石板黄 |
井戸の中 |
地面を調べる |
謎の神殿│推奨レベル18
攻略チャート
- 黄色の石柱・中央の台座に石板をはめる
↳砂漠の村周辺(過去)へ - フィールド北にある砂漠の城(過去)へ
次の石板の入手方法まとめ
アイテム |
場所 |
入手方法 |
---|---|---|
ふしぎな石板黄 |
ダーマ神殿(過去) B1東 |
地面を調べる |
ふしぎな石板黄 |
ふきだまりの町(過去) ゴールド銀行 |
地面を調べる |
ふしぎな石板黄 |
ダーマ神殿(現代) B1北東 |
地面を調べる |
ふしぎな石板黄 |
山賊のアジト(現代) カシラの部屋 |
さんぞくのカシラから貰う |
不思議な石板黄 |
メザレの村(現代) 井戸の中 |
地面を調べる |
筆者の思い出
前の攻略チャート |
次の攻略チャート |
---|---|
解らないことがあれど見れば分かりました