「ゼノブレイド ディフィニティブエディション(リメイク版)」のシュルクのアーツについて紹介しています。シュルクの特徴と立ち回り、アーツの効果一覧、モナドアーツやアーツ書の入手方法を掲載しているので、是非参考にしてください。
アーツ一覧 |
||
---|---|---|
シュルク |
||
スキル一覧 |
||
---|---|---|
目次
シュルクの特徴と立ち回り
ヘイトを調整しつつ背後や側面から攻撃
シュルクは「バックスラッシュ」や「エアスラッシュ」など、背後や側面からの特攻スキルでダメージを稼ぐのが基本です。
「シャドーアイ」を使用したり、他の味方の攻撃などで敵のヘイトを調整し、効率よくダメージを与えましょう。
また、崩し効果や気絶効果のアーツも習得するため、ラインやダンバンなど転倒効果のアーツを覚えるキャラと相性がいいです。
モナドゲージは慎重に使う
ボス戦では「モナドシールド」や「モナドアーマー」など、防御面でモナドアーツを使うことが多いため、攻撃系のモナドアーツはむやみに使用しないほうがいいでしょう。
シュルクのアーツ一覧
アーツ名 |
習得Lv |
属性 |
リキャスト (初期~最大) |
|
---|---|---|---|---|
効果 |
||||
ターンストライク(タレント・モナド非装備時) |
1 |
物理 |
– |
|
敵一体に攻撃+崩し付与(10秒) |
||||
バックスラッシュ |
1 |
物理 |
20~14.8秒 |
|
背後からの攻撃でダメージ2倍 |
||||
スリットエッジ |
3 |
物理 |
10~8.2秒 |
|
側面からの攻撃で物理耐性減付与(5~9.5秒) |
||||
ストリームエッジ |
5 |
物理 |
30~21.9秒 |
|
前方範囲の複数的にダメージを与え崩し付与(3~12秒) |
||||
エアスラッシュ |
14 |
物理 |
15~8.2秒 |
|
崩し付与+側面からの攻撃でスロウ付与(5~9.5秒) |
||||
シェイカーエッジ |
23 |
物理 |
40~14.6秒 |
|
転倒状態の敵を気絶(2秒) |
||||
ライトヒール |
1 |
エーテル |
25~18.2秒 |
|
味方1人のHPを回復 |
||||
シャドーアイ |
10 |
エーテル |
45~36.9秒 |
|
自身のヘイトを下げ(30%~75%)、物理アーツのダメージ上昇(5秒間・1.5倍) |
||||
バトルソウル |
32 |
エーテル |
60~43.8秒 |
|
自身のHPを半減し、タレントゲージ上昇(25~52%) |
||||
モナド発動(タレント) |
– |
エーテル |
– |
|
モナドアーツが使用可能にする |
||||
バスター(剣) |
– |
物理 |
ゲージ消費:大 |
|
直線上範囲にいる敵にダメージ(機神兵に2倍特攻) |
||||
エンチャント(機) |
– |
エーテル |
ゲージ消費:小 |
|
味方全員に追加ダメージ(50~500)付与+機神兵にダメージを与えられるようになる(50~140秒) |
||||
シールド(盾) |
– |
エーテル |
ゲージ消費:小 |
|
味方全員にアーツレベル以下のタレントアーツを防ぐシールド付与(15秒) |
||||
スピード(疾) |
– |
エーテル |
ゲージ消費:中 |
|
味方一人の物理回避率上昇(8~12.5秒) |
||||
ブレイカー(破) |
– |
エーテル |
ゲージ消費:中 |
|
対象にダメージを与え、オーラを解除+一定時間封印(10~14.5秒) |
||||
サイクロン(轟) |
– |
エーテル |
ゲージ消費:大 |
|
自身を中心に円状範囲の敵に攻撃+崩し状態の敵に転倒付与(3秒) |
||||
イーター(喰) |
– |
エーテル |
ゲージ消費:中 |
|
前方範囲の敵に攻撃し、バフを解除+出血付与(20秒) |
||||
アーマー(鎧) |
– |
エーテル |
ゲージ消費:大 |
|
味方全員への物理・エーテルダメージ軽減(30~75%,15秒) |
シュルクのおすすめ強化アーツ
バックスラッシュ
バックスラッシュはシュルクの一番のダメージ源となるため、序盤から優先的に育てましょう。
スキルの「急所見定め」を習得させることで、背面特攻のダメージが上がり、さらに強力なアーツとなります。
エアスラッシュ
エアスラッシュは威力はバックスラッシュに劣るものの、クールタイムが短く崩しも付与できる優秀なスキルです。
こちらも優先的に強化しておきましょう。
モナドシールド
モナドシールドは、アーツのレベル以下の敵のタレントアーツを防ぐことができます(未来視で表示される白いアーツの「Ⅳ」などのアルファベット数字)。
序盤に一気に上げる必要はありませんが、ストーリーが進むにつれ少しづつ上げていきましょう。
モナドアーマー
落ちた腕 のクエストをクリアすると習得できるアーツで、味方全体の物理・エーテルダメージを軽減できる効果を持ちます。
他のアーツでは防げない広範囲の物理攻撃やエーテル攻撃に対策できるため、優先的にレベルを上げて軽減率をアップさせましょう。
モナドアーツの入手方法
ストーリーで自動的に覚えるアーツ
アーツ |
習得タイミング |
---|---|
バスター(剣) |
コロニー9 の黒いフェイス戦 |
エンチャント(機) |
コロニー9 の黒いフェイス戦 |
シールド(盾) |
テフラ洞窟 のスパイド・クイーン戦 |
スピード(疾) |
巨神脚 の七一式機神兵戦 |
ブレイカー(破) |
マクナ原生林のプエラ・テレシア戦 |
サイクロン(轟) |
中央工廠のアポクリファ発生器との戦闘後 |
モナドイーター(喰)の入手方法
モナドイーター(喰)の習得書は、1回目の監獄島クリア以降にサイハテ村 で受けられるようになるクエスト「マクナ遺跡の謎4」で行ける場所の宝箱から入手できます。
クエストを受けるためには、「たまには孫らしく」「マクナ遺跡の謎1」「マクナ遺跡の謎2」「マクナ遺跡の謎3」をクリアしなければいけないため、少し手間がかかります。
また、評判★3以上が必要なため、あらかじめサイハテ村の他のクエストもこなしておきましょう。
モナドアーマー(鎧)の入手方法
モナドアーマー(鎧)の習得書は、ガラハド要塞クリア後に落ちた腕 で受けられるようになるクエスト「機神兵大量討伐!」の報酬で入手できます。
クエストを受けるには、「4.里の無事を確保して」をクリアしている必要があります。
後半のボス戦では非常に役立つアーツなので、忘れずに入手しておきましょう。
シュルクのアーツ書入手方法
▼中級
アーツ書 |
場所 |
値段 |
---|---|---|
バックスラッシュ |
4000G |
|
スリットエッジ |
3200G |
|
ストリームエッジ |
5600G |
|
エアスラッシュ |
7200G |
|
シェイカーエッジ |
10000G |
|
ライトヒール |
4800G |
|
シャドーアイ |
6400G |
|
バトルソウル |
11500G |
▼上級
アーツ |
おすすめの敵 |
場所 |
---|---|---|
バックスラッシュ |
ビラエ・スパイド |
|
スリットエッジ |
マグニス・アルドン |
|
ストリームエッジ |
荒神のエリゴス |
|
エアスラッシュ |
アドミラル・スパイド |
|
シェイカーエッジ |
渓谷のバレンシア |
|
ライトヒール |
ビラエ・スパイド |
|
シャドーアイ |
スロース・ゴゴール |
|
バトルソウル |
スロース・ゴゴール |
アーツ一覧 |
||
---|---|---|
|
||
スキル一覧 |
||
---|---|---|
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
アーツ キャラ