【ゼノブレイドDE】未来視(ビジョン)の種類と対策方法まとめ【リメイク】

最終更新日
攻略大百科編集部

「ゼノブレイドDE(リメイク版)」の未来視(ビジョン)について紹介しています。戦闘中に発生する未来視の特徴やアーツの色と種類、対策方法などを掲載しているので、是非参考にしてください。

未来視(ビジョン)とは?

敵の使用するアーツを予知できる

未来視

テフラ洞窟 のスパイド・クイーン戦以降、シュルクがパーティにいると、敵が次に使うアーツが分かる未来視(ビジョン)が発生することがあります。

未来視では敵の使用するアーツの属性や攻撃対象、ダメージなどが表示され、一定時間が経過すると攻撃が発動します。

▼アーツの色と種類

種類

物理属性

エーテル属性

タレントアーツ

発生中は攻撃のチャンス

未来視が発生している最中は、敵がアーツを発動するまで何の行動もしてこなくなるので、積極的にダメージを与えましょう。

この際、敵が使うアーツと反属性のアーツ(物理⇔エーテル)で攻撃すると与えるダメージが1.5倍になるので、できるだけ反属性のアーツで攻撃するのがおすすめです。

未来視の対策方法

モナドアーツを使用

モナドシールド

シュルクのモナドアーツには敵のアーツ攻撃を防いだり軽減できるものがあるので、敵のアーツの属性に合わせてモナドアーツを使用しましょう

ユニークモンスターやボスは強力なアーツを使用してくるため、戦闘中はむやみにモナドアーツを使わずに温存しておくのも手です。

★物理アーツ(赤色)の対策法

物理アーツは「スピード(疾)」で防ぐことができるため、狙われているキャラにスピードを付与しましょう。

この際、途中でターゲットが変わってしまうと意味がなくなってしまうので、ヘイトの管理にも注意しておくといいでしょう。

また、物理アーツは範囲攻撃もあるため、その場合はスピードではなく「アーマー(鎧)」でダメージを軽減するのがおすすめです。

★エーテルアーツ(青色)の対処法

エーテルアーツは完全に防ぐ手段がないため、「アーマー(鎧)」でダメージを軽減するしかありません。

アーマーはレベルを上げると軽減率もアップするので、ストーリー後半ではある程度アーマーのアーツレベルを上げておきましょう。

★タレントアーツ(白色)の対処法

タレントアーツは「シールド(盾)」で完全に防ぐことができますが、シールドのレベルが敵のタレントアーツのレベル(ⅡやⅣなど)以上でないと無効化できません。

敵が強くなるにつれタレントアーツのレベルも上がるので、こまめにシールドのアーツレベルも上げておきましょう。

未来を教える

未来を教える

未来視発生中は仲間の近くに行くと、パーティーゲージを100%ゲージ消費する代わりに「未来を教える」で仲間に任意のアーツを使用させることができます。

シュルク以外を操作している場合は、シュルクに未来を教えてモナドアーツを使用しましょう。

シュルクのスキルを利用

シュルクのスキル

シュルクの隠しスキルには、未来視に関連したものがいくつかあります。

未来視を見た際にタレントゲージがMAXになる「栄光の未来」は非常に強力なので、英雄のスキルラインを入手したら優先的に習得させましょう。

▼未来視に関連したスキル

性格

スキル

効果

弱気

走馬燈

未来視を見た後に敵が行動するまでの時間が4延長される

英雄

運命回避

未来視タグの全破壊でEXPを獲得

英雄

栄光の未来

未来視を見た際にタレントゲージがMAXになる

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ