【ドラクエ7】神さまの攻略│弱点や行動、おすすめの呪文や特技も【DQ7】

攻略大百科編集部
URLコピー

『ドラゴンクエスト7-エデンの戦士たち』の謎の異世界の洞くつのボス「神さま」の弱点や行動、おすすめ呪文や特技を掲載しています。

▼神さまが出現する謎の異世界の洞くつの詳しい攻略は以下で掲載しています。

準備中

神さまの攻略

神さま

神さまのステータス

推奨レベル

45

HP

12400

主な行動

  • 1〜2回行動
  • 通常攻撃
    ↳単体にダメージ
  • かまいたち
    ↳単体にバギ系約150ダメージ
  • ジゴスパーク
    ↳全体にデイン系約250ダメージ
  • れんごく火炎
    ↳全体に炎系約230ダメージ
  • いてつく冷気
    ↳全体に吹雪系約130ダメージ
  • いっぱつギャグ
    ↳全体に休みを付与
  • ステテコダンス
    ↳全体に休みを付与
  • いてつく波動
    ↳全体の特殊効果を消し飛ばす
  • あやしいひとみ
    ↳単体に確定で眠りを付与

弱点

  • メラ系
  • ギラ系
  • イオ系
  • バギ系
  • ヒャド系
  • デイン系
  • 炎系
  • 吹雪系
  • 軍隊系

耐性

  • 強打系

無効

  • ザキ系
  • メガンテ系
  • ニフラム系
  • ラリホー系
  • メダパニ系
  • マヒ系
  • 毒系
  • マヌーサ系
  • マホトーン系
  • 踊り封じ系
  • 1ターン休み系
  • ルカニ系
  • マホトラ系

攻略のコツ

19ターン以内討伐を目指す

19ターン以内に神さまを倒すと特別な報酬が手に入ります

時の砂を使って戦闘を最初まで戻しても経過ターン数はリセットされないので注意しましょう。

19ターン以内討伐で報酬ゲット

貰えるご褒美

解説

ふしぎな石板?

  • 次のダンジョンに進めために必要
  • 3つ交換できる

超しもふり肉

  • モンスターを必ず勧誘できる

ゆめのキャミソール

  • 守備+73、かっこよさ+88
  • 装備すると見た目が変わる
  • たまに敵を休み状態にする

ゆうしゃの心

  • 転職条件を無視して勇者になれる

最大HPは400以上がおすすめ

最低でも400以上最大HPを確保しておきましょう

どの技も強力ですが、中でもジゴスパークは耐性によるダメージ軽減ができません*1

HP400以下でジゴスパーク+その他の攻撃を受けると死んでしまう可能性が高いです。

最大HPを500以上確保できれば更に安定して立ち回れます。

中でもジゴスパークが脅威

*1.ダメージ軽減はできないがデイン耐性に応じて確率で無効化する

MP回復アイテムを持ち込む

神さま戦では高コストの特技を連発することになりMP切れを起こしやすいです

全員にMP回復アイテムを持たせておくとMP切れを心配せずに立ち回れます。

ブレス耐性が付いている防具を装備する

神さまは強力な炎・氷ブレス攻撃を使用します

中でもれんごく火炎は無耐性だと大ダメージを受けてしまいます。

炎・吹雪耐性が付いている防具を優先的に装備しましょう。

▼耐性防具を含む最強装備の詳しい解説は以下で掲載しています。

フバーハでブレス耐性を上げる

フバーハでブレス耐性を上げましょう

フバーハを使うと炎・吹雪系両方のダメージを半減できます。

なるべく習得してから挑みましょう。

いてつく波動で無効化された場合もすぐに掛け直しましょう。

1ターン目に使おう

眠りの解除手段を用意する

あやしい瞳は眠り耐性があっても確実に命中してしまいます

キアリク(船乗り★3)、めざめの歌(吟遊詩人★5)で解除しましょう。

どちらも覚えていない場合、まんげつ草はマヒだけでなく眠りも解除できるので持たせておくと安心です。

眠りはすぐに解除しよう

バイキルトが不要な火力の高い技で攻める

19ターン以内討伐を目指す場合は火力の高い技を連発して攻めましょう

目安として毎ターン653ダメージ以上を与えると19ターン以内に討伐できるので意識して攻撃しましょう。

アルテマソードやギガスラッシュなどバイキルトを使わずに大ダメージを与えられる技がおすすめです。

攻撃力に関わらず大ダメージ

呪文攻撃で攻める場合はやまびこのぼうしを装備すると、1回の攻撃で2発分のダメージを与えられます。

スキル名

習得職業

効果

アルテマソード

ゴッドハンド★8

『おすすめ度』★★★★★


  • 消費MP20
  • 500~600ダメージ
  • バイキルトの影響を受けない
  • 消費MPに注意

ギガスラッシュ

ゴッドハンド★7

勇者★7

エビルエスターク★8

『おすすめ度』★★★★★


  • 消費MP15
  • グループに350~410ダメージ
  • バイキルトの影響を受けない

ビッグバン

天地雷鳴士★7

勇者★6

プラチナキング★8

『おすすめ度』★★★★☆


  • 消費MP30
  • 全体に300~400ダメージ
  • バイキルトの影響を受けない
  • 消費MPに注意

メラゾーマ

魔法戦士★7

賢者★7

天地雷鳴士★2

勇者★5

ダークビショップ★7

『おすすめ度』★★★★☆


  • 消費MP10
  • 単体に180~200ダメージ
  • やまびこのぼうし推奨

ばくれつけん

バトルマスター★8

ゴッドハンド★3

プロトキラー★6

『おすすめ度』★★★★☆


  • 消費MP2
  • ランダムに4回攻撃
  • 合計で通常攻撃の約3倍のダメージ
  • バイキルトは1撃目のみ有効
  • 攻撃力が500以上なら〇

せいけん突き

武闘家★7

『おすすめ度』★★★☆☆


  • 通常攻撃の約2倍のダメージ
  • バイキルト・気合いためで約8倍
  • 避けられる可能性あり

※転職すると忘れてしまう職業は橙色で記載

回復できるキャラが2人以上いると安定する

1人が行動不能になっても回復できるように回復できるキャラを2人以上編成すると安定します

神さまはこちらを行動不能にする技を複数持っています。

メインの回復役が動けなくなっても他のキャラで回復できるように準備しておきましょう。

ベホマズンを覚えていると楽になる

味方全体を全回復できるベホマズンを覚えていると回復に余裕が生まれます

ベホマラーでは回復が追い付かない場面でも即座にHPを戻せます。

全体を1回で立て直せる

ベホマズンは勇者★7プラチナキング★5で習得できます。

非常に強力な呪文ですが、消費MPが20と多いのでMP管理に注意しましょう。

ベホマズンを覚えていない場合はやまびこのぼうしを装備してベホマラーを使いましょう。

おすすめ呪文・特技

呪文・特技

習得例

効果

ベホマラー

賢者★5

パラディン★4

ホイミスライム★8

  • 味方全体を約110回復

ベホマズン

勇者★7

プラチナキング★5

  • 味方全体を全回復

ザオリク

賢者★6

パラディン★6

ダークビショップ★2

  • 味方ひとりをHP100%の状態で確実に生き返らせる

キアリク

船乗り★3

  • 味方全体の眠り・マヒを解除

フバーハ

魔法戦士★3

賢者★2

魔物ハンター★3

まじんブドゥ★4

ローズバトラー★5

  • 炎・吹雪系ダメージを半減する

ばくれつけん

バトルマスター★8

ゴッドハンド★3

プロトキラー★6

  • 通常攻撃の7割強でランダムに4回攻撃

アルテマソード

ゴッドハンド★8

  • 単体に500~600ダメージ

ギガスラッシュ

ゴッドハンド★7

勇者★7

エビルエスターク★8

  • 1グループに350~410ダメージ

ビッグバン

天地雷鳴士★7

勇者★6

プラチナキング★8

  • 全体に300~400ダメージ

メラゾーマ

魔法戦士★7

賢者★7

天地雷鳴士★2

勇者★5

ダークビショップ★7

  • 単体に180~200ダメージ

※転職すると忘れてしまう職業は橙色で記載

報酬・ドロップアイテム

経験値

0

ゴールド

0

ドロップアイテム

なし

ランキング

  1. おすすめのモンスター職│必要戦闘回数やモンスターの心も解説
  2. おすすめの職業│転職の仕組みや基本職・上級職のおすすめ職業を紹介
  3. 熟練度の効率的な稼ぎ方│おすすめの狩場や地域ごとの上限レベルも
  4. 最強装備の入手方法│キャラ別の最強装備、その他おすすめ装備も紹介
  5. カジノ必勝法│各ゲームの特徴や稼ぎ方、ラッキーパネルのコツも紹介

新着記事

トップへ