この記事では「Dead by Daylight(デッドバイデイライト)」に登場する殺人鬼『貞子(怨霊)』の能力やアドオンの解説、立ち回りのコツ、そしてサバイバーとして貞子(怨霊)に遭遇した時の対策をまとめました。
目次
特徴|特殊能力と固有パーク
基本性能・特徴
貞子(怨霊) |
|||
---|---|---|---|
移動速度 |
4.6m/s |
心音範囲 |
24m |
心音範囲 |
背が低い |
難易度 |
難しい |
特殊能力
- 幽体化している怨霊は、生存者に姿が見えない。
- 24m以内に近づくと断続的に姿が視えるようになる。
↑幽体化中の貞子 |
↑断続的にしか視認できない |
- 幽体化中、能力ボタンを長押しすると具現化する。
- 具現化中は24m以内にいる生存者に断続的に姿が視える。
- 具現化中は攻撃ができます。
- 具現化中、再度能力ボタンを長押しすると幽体化できます。
↑具現化
↑幽体化
- 幽体化中、電源のついているテレビを見ながらアビリティ発動のボタンを押すとテレビにワープ(念写)できます。
- ワープ(念写)に使ったテレビは電源が切れます。
- テレビから16m以内にいるすべての生存者に呪いの進行度を付与します。
- 完全に呪われた生存者は殺人鬼の本能によってその位置が判明する。その生存者がダウンした際にセカンダリボタンを長押しすると、「不可避の凝視」を発動させ、その場で生存者を処刑することができます。
↑完全に呪われた生存者 |
↑「不可避の凝視」が発動可能 |
幽体化しているときは心音が聞こえないので、レイスやピッグに近い隠密系のキラーです。
チェイスに有利な特殊能力を持っていないので、固有建築や小屋などの強ポジでは生存者を深追いしないように気を付けましょう。
「幽体化」と「念写」を生かした奇襲で負傷者を増やしてから、ダウンを取っていく立ち回りが大事です。
固有パーク
効果 |
|
---|---|
儀式開始時、ランダムな4つのフックが悶絶のフックに代わる。 悶絶のフックは白いオーラで表示される。 悶絶のフックから生存者が救助されると他の生存者全員のオーラが5秒間見えるようになる。 |
効果 |
|
---|---|
発電機にダメージを与えると60秒間このパークが発動する。 発動した発電機は通常の150%の速度で修理進行度が後退し、その発電機のオーラが見えるよう になる。このパークが発動した発電機を修理するたびに、大きな通知音を受け取る。 |
効果 |
|
---|---|
発電機の修理進行度が90%に到達すると、その発電機を修理している生存者に連続でスキルチェックが発生する。スキルチェックに失敗するか修理を中断すると、その発電機はエンティティによって16秒間ブロックされる。 怒涛の嵐は各儀式で発電機1台につき1回のみ発動可能。 |
基本の立ち回り・能力のコツ
序盤は幽体化で索敵する
幽体化して索敵することでサバイバーの反応を遅らせ、チェイスをせずに一撃入れることも可能になります。
チェイス能力が低いため、早めに接近に気付いて距離を取ってくるサバイバーに対しては深追いせず、幽体化状態のまま他の人を探しましょう。
↑幽体化で接近するも気づかずに発電機を修理するサバイバー
負傷者を増やす
「幽体化」や「念写」による奇襲性能が高いため、負傷者を増やして徐々にダウンを取っていく立ち回りが非常に強力です。
しかし、生存者側が負傷するたび回復をしているとダウンがとれず、吊り回数を稼げなくなります。誰でも回復ができる&回復速度が上昇する「恵み:癒しの輪」に対してはめっぽう弱いため、見つけたらこまめに壊すように心がけましょう。
吊った後は発電機の近くへワープする
生存者をフックに吊った後は、発電機の近くのテレビへワープすることで遅延をかけましょう。
「イタチが飛び出した」や「死人のスイッチ」があると発電機の修理を大幅に遅らせることが出来るため強力です。
呪いを付与するのはオマケ程度に
・生存者がビデオテープを持ち続ける
・ビデオテープを持った生存者がテレビの電源を切る
・貞子が生存者の16m以内のテレビにワープする
等で呪いの進行度を付与することができますが、状況が限定的である上に生存者はビデオテープを特定のテレビに挿入するだけですぐに呪いの進行度を取り除けられるため、完全に呪いゲージを貯めきることは難しいです。呪いを付与するのはオマケ程度に考えておきましょう。
オススメのパーク構成とアドオン
オススメパーク構成
|
マップを選ばない汎用性のある構成。
「呪術:破滅」で序盤∼中盤の発電機遅延を行います。サバイバーを吊った後は「バーベキュー&チリ」で索敵して修理中の発電機付近へワープし、「死人のスイッチ」を発動させて発電機修理を妨害しましょう。
貞子は初撃を与えやすいため、「ずさんな肉屋」との相性は抜群です。序盤∼終盤にかけて負傷者を増やす際に回復遅延をかけましょう。回復に時間がかかりすぎるため、生存者が回復をしなくなってきたらこちらのものです。「幽体化」や「念写」による奇襲で負傷者をねらいダウンを取っていきましょう。
オススメアドオン
玉虫色のビデオテープ(ウルトラレア) |
具現化して8秒以内に生存者を攻撃すると、念写によって電源が切れた直近のテレビ4台が電源オンになる。 |
---|---|
(レア) |
電源のついたテレビから8メートル以内にいる生存者が忘却のステータス効果に苦しむ。効果はテレビの電源が切れた後も7秒間続く。 |
生存者に「忘却」を付与して奇襲しやすくする構成です。
なるべく多くのテレビの電源をつけておくために、具現化してすぐ攻撃することを意識してチェイスしましょう。
サバイバーとしての対策
試合開始時にサバイバーのアイコンを確認する
貞子がキラーの場合、サバイバーのアイコンのふちが通常よりも黒くなります。
あらかじめ貞子がキラーであることが分かるため、奇襲に警戒しておきましょう。
↑貞子のときのアイコン
↑通常のアイコン
テレビの位置を把握しておく
貞子は幽体化しているとテレビへワープ(念写)できるため、位置を把握しておくことで素早く対応できます。発電機を回すとき、救助をするときは特に注意しましょう。
音をよく聞く
貞子が幽体化したままサバイバーに近づくと、心音は聞こえませんが「キーン」という高い音が聞こえます。
サバイバーは耳を澄まして、この音が聞こえたらすぐに距離を取るようにしましょう。
また、貞子がテレビにワープ(念写)したときにも特殊な効果音が聞こえます。
- 自分に呪いが付与された場合、近くにワープしているのですぐにテレビから距離を取りましょう。
- 他の生存者に呪いが付与された場合は、自分はねらわれていない可能性が高いです。
ビデオテープを回収するタイミングを見極める
・修理中の発電機が7割を超えている(発電機がもう少しで修理完了する)
・負傷者と一緒に発電機を修理している
・2回吊られた生存者と一緒に発電機を修理している
これらの場合、近くの電源のついているテレビからビデオテープを回収しておく or 電源を切っておくことで貞子の接近を遅らせることができます。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち キャラクター キラー