この記事では「Dead by Daylight(デッドバイデイライト)」に登場する殺人鬼『アーティスト』の能力やアドオンの解説、立ち回りのコツ、そしてサバイバーとしてアーティストに遭遇した時の対策をまとめました。
出典: www.youtube.com
目次
特徴|特殊能力と固有パーク
出典: www.youtube.com
- 能力ボタンを長押しするとさいなむ害鳥がチャージされる。チャージ完了後、攻撃ボタンを押すと不吉なカラスを呼び出す。このアクションを素早く繰り返すには、能力ボタンを長押ししたまま攻撃ボタンを再度押す。
- 不吉なカラスが1羽以上呼び出されると、最初の1羽は一定の間待機状態になる。新たに別の不吉なカラスが出現すると、先に呼び出された不吉なカラスの待機時間が延長される。
- アビリティ発動のボタンを押すと不吉なカラスが空に飛び立つ。
- 不吉なカラスは飛びながら小半径にダメージを与えることができ、探知は不吉なカラスの飛翔コースとして殺人鬼に表示される。
- 不吉なカラスは飛翔コースを離れるとダメージを与えなくなるが、殺人鬼の本能によって障害物を通り抜けられるようになり、付近にいる生存者の位置を明らかにする。
殺人鬼の本能により位置が明らかになった生存者- 不吉なカラスはこの段階になると攻撃の対象となる生存者の周りに群れを作り出し、その生存者にできた群れのオーラが殺人鬼に視えるようになる。生存者は撃退アクションを完了するか、ロッカーに隠れることで群れを撃退できる。撃退中は群れのオーラが殺人鬼に表示されなくなる。
- 群れに囲まれた生存者は、2羽目の不吉なカラスに攻撃されるとダメージを受ける。
不吉なカラスを生存者の通りそうな場所(板の前、窓枠など)に設置し、ねらい打つキラーです。
カラスは遠距離攻撃ではあるものの、ハントレスやデススリンガーとは違い遮蔽物を通り抜けられます。マップの端から端まででも飛ばすことが出来るため、超遠距離型キラーといえます。
アイコン |
効果 |
相性のいいキラー |
|
---|---|---|---|
生存者が初めてフックに吊るされる度に1トークンを獲得する。4トークンに達すると不吉な包囲が発動する。 30秒間エンティティによってすべての発電機がブロックされる。オブセッションのオーラが5秒間表示される。 |
|
||
4個のフックが悶絶のフックに置き換わる。生存者がこれに吊るされるたびに修理進行度の最も高い発電機が爆発し、進行度が即座に9/12/15%失われて、さらに後退し始める。その発電機を修理していた生存者は叫び声をあげ、その位置が判明する。 |
全キラー |
||
破壊済みのトーテムを呪いのトーテムとして蘇らせる。そのトーテムの数に応じ以下の効果がある。 ・1つ:修理速度が20/25/30%低下 ・2つ:治療速度が20/25/30%低下 ・3つ:ダウン時の回復速度が20/25/30%低下 ・4つ:脱出ゲート開放速度が20/25/30%低下 ・5つ:すべてのトーテムが破壊不可 |
|
〈 パーク解説 〉
- 不吉な包囲が発動した際には生存者全員が発電機を修理できなくなるため、4回目に吊った生存者をキャンプする立ち回りが強いです。キャンプの弱みは生存者が救助に来ずに発電機を修理し続けられると後半厳しくなることですが、条件次第ではその弱みを消すパークとなるため、相性のいいキラーとしてはキャンプの強いキラーを挙げています。
- 悶絶のフック:共鳴する苦痛は特定のフックに吊るすだけで発電機の進行度を9/12/15%も後退させられるため、キラーを選ばず非常に強力です。発電機から手を離させられるため、死人のスイッチとの相性が抜群です。
- ペンティメントは移動速度の速いキラーやワープできるキラーと相性が良いです。破壊されたトーテムのところまで瞬時に移動、またはワープすることで素早く呪いのトーテムを増やせます。とくにレイスは透明化した状態で呪いのトーテムを蘇らせることが出来るため、生存者にトーテムの位置を悟られにくいです。
基本の立ち回り・能力のコツ
出典: www.youtube.com
儀式開始してすぐ発電機にカラスを飛ばして索敵する
儀式開始時、生存者は近くの発電機をすぐに修理し始める人が多いです。カラスを発電機に向かって飛ばすことで、カラスが群れたり殺人鬼の本能で生存者を検知したりできるため効率的に索敵を行えます。
チェイス中は板や窓枠などの前にカラスを設置する
不吉なカラスは直線的な攻撃のため、生存者が板を倒すときや窓枠を越えるときに特に当てやすいです。生存者の行動を先読みして仕掛けておくことで、チェイス時間を短縮しましょう。
生存者を吊った後は発電機にカラスを飛ばして遅延をかける
儀式開始時すぐに発電機に向かってカラスを飛ばすのと同様に、生存者をフックに吊った後はカラスを飛ばして発電機修理を妨害しましょう。バーベキュー&チリや監視などがあると修理中の発電機が可視化されるため、カラスで妨害しやすいです。
ゲート戦もカラスを飛ばして索敵する
通電後やハッチを閉めた後は、ゲートにカラスを飛ばして索敵ができます。一方のゲートに張り付いて、もう一方のゲートに向かってカラスを飛ばし続ける動きが強力です。
※マップが広い際にはカラスで生存者を検知してもゲート開放に間に合わず逃げられてしまうこともあるためその際は二方向にカラスを飛ばすようにしましょう。
オススメのパーク構成とアドオン
出典: www.youtube.com
オススメパーク構成
不吉なカラスを最大限生かし遅延つつ、BPも稼げる構成です。
悶絶のフック:共鳴する苦痛は死人のスイッチをより発動しやすくするために採用しました。
悶絶共鳴→死人のコンボが決まらなくても、バーベキュー&チリで生存者のオーラを見てから不吉なカラスを飛ばすことで、死人のスイッチを発動させ発電機遅延をねらえます。
バーベキュー&チリはBPアップ効果もあるため採用しました。
カラスで発電機を妨害することが出来るため発電機から手を離すと発動する呪術:破滅とも相性が良いです。
オススメアドオン
高レアアドオン構成
|
不吉なカラスの群れに囲まれた生存者の近くにいる他の生存者も群れに囲まれる。 |
---|---|
|
不吉なカラスが群れた生存者に疲労のステータス効果を与える。 |
高レアアドオンに余裕がある方はこちら。
多くの生存者に疲労を付与し、チェイス時間を短縮する構成です。
切断された手の効果により複数人にカラスを群れさせられるため、2人以上で発電機を修理している場所などに飛ばすのが有効です。また、おお悲しみよ、おお愛する人よの効果により疲労のステータスを付与することが出来るためチェイス時間を引き延ばすデッド・ハードや全力疾走等の疲労系パーク対策になります。
常用アドオン構成
|
不吉なカラスが発動されずに消えた後のさいなむ害鳥のクールダウンが1.5秒減少する |
---|---|
|
不吉なカラスが飛び立った後のさいなむ害鳥のクールダウンが0.5秒減少する |
高レアアドオンの消費を抑えたい場合はこちら。
不吉なカラスを強化する構成です。単純に特殊能力を強化するアドオンなのでクセがなく扱いやすいのが利点です。アーティストは不吉なカラスを外してしまうと、生存者に距離を取られ次のチェイスポジションまで行かれてしまうため、クールダウンを減少させるアドオンは優秀です。
サバイバーとしての対策
出典: www.youtube.com
カラスが飛んできそうなタイミングを予想する
アーティストが生存者をフックに吊った後は、カラスを飛ばしてくる可能性が非常に高いです。あらかじめ発電機から少し離れておくことで対策しましょう。また、悶絶のフック:共鳴する苦痛と死人のスイッチを採用しているアーティスト対策としては、生存者を吊る瞬間に発電機から手を離し、カラスが飛んでくるまではしばらく発電機を触らない立ち回りが強いです。
以下の動画で分かりやすく解説しているので、良ければ参考にしてください。
一か所にとどまってチェイスしない
アーティストはカラスを設置することで板や窓枠があるポジションを逆に利用して負傷させられます。なので、カラスを設置しているかしっかり確認しておき、設置した場合は別のチェイスポジションまで行ってチェイスを行うようにしましょう。
フェイントでカラスを飛ばさせる
アーティストが板や窓枠にカラスを設置する場合、まっすぐ板や窓枠へ向かうととカラスを飛ばすことが多いです。そのため、板や窓枠にまっすぐ行ってギリギリで方向転換するフェイントが有効です。アーティストはカラスを飛ばすと少しの間硬直するため、うまくいけば次のチェイスポジションまでの距離をかせぐことができます。
①板を倒しに行くと見せかける |
②倒さずに方向転換してカラスを飛ばさせる |
ロッカーでカラスの群れを撃退
不吉なカラスが群れてしまった場合、アーティストが近くまで来ていなければロッカーで撃退する方法が最も早いです。撃退を試みると時間を取られるだけではなく、追撃に当たってしまう可能性がありますがロッカーだとその危険も少ないです。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち キャラクター キラー